海山田高原鉄道へようこそ!改め海山田高原高速鉄道へようこそ!!

2016/08/02(火)18:58

海山鉄検車庫便り 2016/08/02(天気と同じ?)

鉄道模型&雑記(95)

こんばんは 海山鉄です。 昨日、今日と名古屋の街では大きな夕立が起こっています。 今日はどうにも川向こうの方では非難注意報まで出ています。 あっ、今近くに落ちたかも?? 拙者・・・ 先日復活したとお伝えしましたが、どうも以前休職していた頃の病も再発しており ここ数日体調を崩しております(涙) いや、居りましたという状態でしょうか?? 痛風は最初は足の親指だけでしたが、踝も腫れ上がって・・・ 不幸中の幸いなのが腫れても違和感は有るものの、痛みは少ない所でしょうか? 後は動かせる所も幸いしています。 はぁ~ 体調悪かったのですが、何とか完とか。 明日の外回りのお仕事では復活できそうです。 まだまだ無理は出来そうに有りませんが。 ホント困ったモンですね~ 早く本調子に戻したいものです。 んが! 最近は体調不良の記事ばかりですいません! ここで切り替えて鉄記事に。 結局仕入れてしまったKATOの第6弾?の飯田線シリーズ 紹介記事は後日改めて。 あっ、そうそうアガリコンテナも1セット追加しました。 それから鉄モチだけは下げないように 先日入線しました東武の60000系を少しだけ弄りました。 カプラーの交換を進めました。 位置関係から今回の60000系は富のBMTNでもいけそうではあるのですが 密連タイプが殆ど在庫無く、今回はカトカプ仕様です。 交換後、約6~7mmという所でしょうか 因みに 標準状態は約10mmと言った所でしょうか? 室内灯は両数分揃わなかったですし、 富のような集電スプリング受けのような物が無いので 今回は検討保留というところです。 今回はここまで 毎度毎度駄文にお付き合い有り難う御座います。 オマケ ちょっと興味をそそられたので、こんな参考文献を。 イカロス出版 車掌車 実は拙者が生まれて3両目?に購入したのはトミックスのヨ8000だったんです (1両目KATOのキハ20、2両目トミックスのEF66・・・) 昔は何も考えず車掌車選んでました~ 今思うと何でやろ?と思いますが 今でも車掌車は好きですね~ ヨ8000も稲沢に留置されてるし・・・ ではでは。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る