花見友紀の「鉄道のある日常」

2010/06/19(土)05:39

僕は完全に「麗病」だ…

BabyPrincess(86)

6月19日、麗ちゃんの誕生日。 今年も僕の目から見た麗ちゃんを書き綴っていきたい。 去年も書いたが、僕は最初、ツンデレな女の子が苦手で、あまり好きになれなかった。鉄道大好き少女としては受け入れることができたが、やはりどうしても男嫌いが受け入れられなかった。このため鉄道好きというイメージだけが先行し、鉄道趣味の一部でしかなかった。しかし日記や小説を読み続けていくうちに、鉄子として以外の彼女を知っていき、彼女を1人の少女として、鉄道趣味から切り離して見るようになった。 日記や小説から見えてきた麗ちゃんの姿。クールに見えても、本当は純情で淋しがり屋、意外に泣き虫、怒りっぽいけれど優しい女の子になりたいと願っている。麗ちゃんはどこか昔の僕に似ている。この感覚がより麗ちゃんへの親しみを感じる理由の1つなのだろう。 そして、麗ちゃんに惹かれていったもう一つの要因が彼女の乙女な一面だ。夜空に輝くE233系のフルカラーLEDをクリスマスツリーに例えたり、評判の悪い車両に弱く、小田急1000形ワイドドア車の開ききっていないドアを応援したくなったり、「菜の花列車」に胸がキュンとなったり…。小説の最初の方では現実主義的なことをよく言っていたが、日記には乙女チックな文が目立ち、ロマンチストな一面もみてとれる。僕はロマンチストな娘はむしろ好きだ。 そして忘れてはならないのが、彼女の男嫌いが僕に大きな改心をもたらしたということだ。 -「だらしない」「うるさい」「汚い」- 麗ちゃんは、男ってそういうものだと思っている。そのイメージが僕の意識を変えた。漫画「鉄子の旅」でもお馴染みのトラベルライター、横見浩彦さんと6人の鉄子がそれぞれの鉄道への思いを語り合う本「女子鉄」に、鉄子のみなさんが思い描く理想の男性像について語るページがある。これを参考に、それまであまり気にしてこなかった服の着こなしや髪型、髭を気にするようになった。 出会いから2年半、僕はツンデレ嫌いを克服したどころか、むしろ麗ちゃんが好きで好きでたまらなくなってしまった。それは鉄道大好き少女だからではなく、彼女が「天使麗」だから。なりたい自分になるために頑張っているから、思春期特有の複雑な心境に打ち勝とうとしているから、きつい言葉を言っちゃうけれど本当は優しくて純情な乙女だから。 何事も慣れと経験だと思う。僕が麗ちゃんのおかげでツンデレ嫌いを克服できたのと同じ。麗ちゃんの男嫌いも、きっと陽太郎君や僕たち読者を新しい家族として迎え入れられた時から、少しずつだけれど、ちゃんと治ってきていると思う。これからも、麗ちゃんを見守ってあげたい、麗ちゃんの優しい微笑みが見られる日を夢見て…。 麗ちゃん、誕生日おめでとう!! June 19th, Urara's birthday. I want to write about her from my point of view. As I told you last year, I took a shine to her because she's a railfan, but I was not good at offensive girls. Then, at first, I saw her just as a railfan and she was a part of my railway hobby. However as I read her diary and the novels, I knew her another aspect and could love her more. I felt Urara seemed to resemble me in my childhood; she looks cool and offensive, but pure-hearted and apt to feel lonly and cry easily, and she want to alter her nature to be gentle. Besides, her girly writings on diary drew me, too. She said that full-colour LED shining in the night looked like Christmas illumination, she has a weakness for unpopular trains, especially wide-doored Odakyu 1000 Series with the doors not completely opened which she wanted to support and stroke, and her heart thrilled to Isumi Railway. Though she seems to be a realist at the beginning of the novel, she sometimes shows us her dreamy character. I rather like dreamy girls Then it's also important to remember that her man-hating made me change my way of thinking. - beat-up -, - unclean -, - noisy - She strongly thinks guys are like that. I read a book about Hirohiko Yokomi, travel writer famous for appearing on a comic "Tetsuko no Tabi" as the navigator, and 6 railfan women's talk about their love for railway, and this book also says their ideal guys who have the railway hobby. Since then I've tried to alter the sence of fashion using this page; putting on clothes imaging train colour, minding my hair style, shaving every day. It has past 2 and half years since I first met her. I could get rid of my prejudice for the offencive girls, but I'm rather all nesty and gooey about her because of not just a railfan girl, struggling to alter her nature and against mixed feelings in her teenages, and sometimes saying harsh words but really being a pure-hearted girl. Everything goes well as getting used to and experiencing. I feel she can gradually overcome her man-hating since she welcomed us as her old brother. I want to keep watching her and I'm dreaming the day when I can see her gentle smile. Happy Birthday!! Urara. 麗ちゃんが表紙の小説第4刊 ↑楽天ブックスで買う↑ "BabyPrincess" novel vol. 4 with Urara's cover. Please click here and go to Rakuten Books.

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る