花見友紀の「鉄道のある日常」

2018/08/12(日)10:53

東京総合車両センターでE235系に出会う

鉄道日記(1047)

22日、東京総合車両センター(大井工場)の一般開放イベント、夏休みフェア2015へ行ってきた。一番の目的は、今年2015(平成27)年10月にデビュー予定の山手線の新型車両、E235系を見ること。 大井町駅を降りて、車庫の係員さんの誘導に従って総合車両センターへ向かうと、すでに長蛇の列。ようやく列に並ぶことができた時は、列全体が総合車両センターの外壁に沿って、すぐ横の東海道線・京浜東北線の線路との間の道のギリギリの地点で折り返すにまで達していた。 予定より少し早い会場となり、僕も列を追って総合車両センターの中へ。パンフレットの地図を見ながら総合車両センター内を歩いていざE235系が待つ線路へ。 On 22nd, I went to Tokyo Comprehensive Train Shed and Factory of JR East, spreading around Oimachi Station on Keihin-tohoku Line and Osaki Station on Yamanote Line, which is also called Oi factory, to see the newly-built carriage on Yamanote Line E235 Series, which would be debuting in this coming October. As following the guidance by JR's staffs and coming near the factory, I saw many people to make a long line and wait for the time the gate of the factory open. The line spread and turned at the end of the narrow path between the factory and the railway of Tokaido Line and Keihin-tohoku Line. Little earlier than 10:00 AM, the open time as the first plan, the people started to go into the factory. Watching the map of the factory, I walked to the track E235 Series stayed. E235系は工場の一番東の端、山手線の車両が多く停泊する車両基地部分に最も近い線路に展示されていた。小屋のような施設がある線路に展示されていたため、小屋から顔を出しているような形で止まっていたことと、線路がカーヴしていたため、編成全体をカメラに収めることはできなかったが、それなりによい構図で撮ることができた。 E235 Series was on the track at the east end, next to the ones Yamanote Line carriages stayed. Because the track was partly covered by a small structure and curved, I couldn't photograph the all carriages of the set. 車内には入ることができなかったが、車内が見えるように一部のドアが開けられていた。荷棚横の電子広告表示用のデジタルサイネージ、半透明のプラスチック板が入った座席袖仕切り、前面の緑色部分に似た模様が施されたドアの帯状の黄色塗装が真新しい。同じ総合車両製作所製の新型ステンレス車両「sustina」である東急5050系5576号車と同様の、座席袖仕切りから伸びる手すりが荷棚に達した後、通路上の枕木方向の手すりと一体になっている構造が特徴。 Though the people couldn't go into its inside, some doors were opened to be seen the inside. The digital signage displays above the luggage rack, the partitions of the seatings translucent plastic plate embed, yellow line on the doors having the dot pattern like the light-green one on the front looked new. It also had the grab handle from the seating end board connects the opposite one; integrated the one above the aisle, like 5576 of Tokyu 5050 Series constructed by the same "sustina" method.

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る