|
テーマ:鉄道(23479)
カテゴリ:鉄道旅の記録
2021(令和3)年の北陸旅行の2日目の11月24日はJR西日本越美北線に初乗車した。 車両は敦賀地域鉄道部敦賀運転センター(金ツル)所属のキハ120形気動車の体質改善(リニューアル)車。乗車区間は福井駅~越前大野駅間。 越美北線は列車本数が少なく、福井駅発の列車は1日8本しか運行されていない。 福井駅~越前花堂駅間は北陸本線の線路を走る。進行方向左側には、建設中の北陸新幹線の線路が見えた。 越前花堂駅から北陸本線の線路と分かれる。ここからが越美北線の線路となり、田園地帯の中に延びる単線非電化区間を走る。 越前東郷駅~牛ヶ原駅間は福井平野と大野盆地を隔てる山の谷間を走る。越前東郷駅~美山駅間は足羽川に、美山駅~越前大宮駅間は羽生川にそれぞれ沿って線路が敷かれている。同区間では両河川を横に見たり、鉄橋を渡ったりを繰り返す。 この日は雨が降ったり止んだりを繰り返す不安定な天気だった。そのため沿線の景色はあまりはっきりと見えない箇所があった。 越前大野駅に到着すると、冬の北陸地方ならではの車両を見ることができた。同駅の側線には、ロータリー・ラッセル式雪かき車8631号車が停車していた。 福井県の中でも山沿いにある大野市は特に雪深い地域であるため、雪かき車は越美北線には欠かせない存在である。この日は雪が降っておらず、同車は動いていなかったものの、停車している姿を見ることができて良かった。 On 24th of November, the second day in Hokuriku Area, I travelled on JR West Etsumi-hoku Line (Kuzuryu Line). The trains on Etsumi-hoku Line run only eight times a day from Fukui. The carriage I travelled with was a refurbished Kiha 120. Between Fukui Station and Echizen-hanando Station, the train ran on Hokuriku Main Line. On the left view, I could see the constructing railway of Hokuriku Shinkansen. Departing from Echizen-hanando Station, the railway of Etsumi-hoku Line separates from that of Hokuriku Line. The railway turned east, and the train started to run on a single unelectrified track in an agricultural area. Between Echizen-togo Station and Ushigahara Station, the railway spreads in a valley along Asuwa River and Hanyu River. The railway also crosses those rivers again and again. On that day, I couldn't see the view well from the windows because it rained off and on. At Echizen-ono Station, I saw a snowplough diesel vehicle 8631. Because Ono City is in a snowy area, the snowplough vehicle frequently runs on Etsumi-hoku Line in winter. お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
Dec 11, 2021 06:54:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道旅の記録] カテゴリの最新記事
|