花見友紀の「鉄道のある日常」

2024/04/13(土)05:55

多摩都市モノレール線を撮る その1 「街に溶け込む多摩都市モノレール線」

鉄道日記(1046)

4月10日、多摩都市モノレール線を撮りに行った。 今回は2回に分けてテーマ別に紹介。1回目は「街に溶け込む多摩都市モノレール線」をテーマに撮影した写真。 万願寺駅ホームから丘陵の緑と住宅群とともに 多摩都市モノレール線の多摩センター駅~万願寺駅間は緑が美しい多摩丘陵を南北に走り、中央大学・明星大学駅~多摩動物公園駅間には丘を貫く多摩丘陵トンネルが通る。万願寺駅のホームから多摩センター方を望むと、緑色の木々と丘の上に建つ住宅群が見える。丘陵を切り開いて造成された住宅地を走る多摩都市モノレール線らしさを映し出した写真が撮れた。 中央大学・明星大学駅~多摩動物公園駅間で2012(平成24)年に撮った写真のリメイク版と言える1枚を。 立川の新名所、GREEN SPRINGSから撮影 2020(令和2)年に開業した立川市の新名所である複合商業施設・GREEN SPRINGSから立川北駅~高松駅間を走る列車を撮影。E2・E3棟それぞれの3階のテラスからは走る車両とほぼ同じ目線で、北側にあるカスケードの階段から上から俯瞰する構図で撮影可能。 同区間の一部は、歩行者専用道路であるサンサンロードの直上を線路が通る。歩行者専用道路の直上にモノレールの線路が建設されるのは非常に珍しい。 JR東日本中央線快速・青梅線・南武線立川駅北口から多摩都市モノレール線立川北駅へとつながるペデストリアンデッキに設置されている、立川市のマスコットキャラクター・くるりんと立川北駅へ入線する列車。 On April 10th, I went photographing Tokyo Tama Intercity Monorail Line. This time, I want to show the photographs featuring the trains in a residential area with green and a newly-open spot. The first and second photographs are the trains against the residences and Tama Hills from the end of the platform of Manganji Station. Because the monorail line spreads from north to south through the hills, the hills and greenish trees become the train in the residential suburb in the west of Tokyo. The third is shot between Chuo-Daigaku・Meisei-Daigaku [Chuo University Hachioji Campus·Meisei University Hino Campus] Station in a similar composition to that shot in 2012. The fourth and fifth are from GREEN SPRINGS near Tachikawa-kita Station, which consists of a shopping mall and museum that opened in 2020. The fourth is from a covered terrace of the E2 building, and the fifth is from the top of the steps of the cascade. Between Tachikawa-kita Station and Takamatsu Station, the railway partly spreads above a pedestrian-only road, which is rare in Japan. The last is a train with the mascot of Tachikawa City, "Kururin", standing on a pedestrian deck connecting Tachikawa-kita Station and JR Tachikawa Station.

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る