赤い人が好き

2009/09/20(日)16:28

なんで?

オトコマエ(75)

なんでダイワハウスなんだ? とまぁ、うっかり言わされてしまったわけで。CYBERDYNE株式会社(サーバーダイン)のロボットスーツ「HAL」の総合販売代理店なるものに、大和ハウス工業株式会社が名乗りを上げて久しいとは。 知らなんだ。ちょっと悔しい。少し前のこと。テレビ番組で紹介されていた研究段階の外観は、部品も四角ばっていてケーブルも露出していたが、充分に期待を募らせる代物だった。その発想、機能、予想される製品化後の外観のいずれをしても魅力的このうえなく、何よりも重要な点は、軍需産業に引き込まれなくとも表に出すことができたということだ。 ひとつ間違えば、軍用品として世に出かねない。介護、介助を目的とし、生身の者同士の接触に支障を来さぬよう装着者の身体の前面が全く塞がれない構造であることを強調してみせた彼らは、恐らく先手を打つことに成功したのであろう。然程の期待もせずに見始めた番組だったから、テンションの上昇速度は素晴らしかった。おぉ、アイザック・アシモフよ。貴方にこれが見えますか?それがデモされた瞬間といったら、某一神教の信徒でもないのに天を仰いで呼びかけたくなったぞ。ご丁寧に、紹介場面のBGMは『機動戦士ガンダム』サウンドトラックからの選曲だ。やるな、担当者。パワードスーツ(強化服、装着式の運動機能補助装置)というロバート・A・ハインラインによってもたらされた呼称が真っ先に浮かんだが、そう名乗らないのには諸般の事情があるのだろうか。ともかく、早々に全世界に浸透させ、「出来はいいけど、メジャーじゃないよね」と世界標準からはじき出される典型的日本のテクノロジーに成り下がることのないよう、祈る。 名前は「HAL」、社名は「サイバーダイン」ってすっとぼけた命名は伊達じゃないんだよね?製品化され、すでにリース(あくまでも民需)も開始されており、我々の周囲にその姿が散見されるのも遠くはない未来。 ご町内みんなして、民需路線に徹するオトコマエな強化スーツに介助される日は、近いかもしれない。そしてこのファーストガンダム世代。 まったくもってガンダムワールドなデザインに笑わされ、妙にテンションの高い老後を過ごせるかも知れない。 だって、赤いヤツもあるもんね。決して小さくはない幸せ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る