夢なき者に成功なし ~三十路の独学奮闘記~

2007/11/22(木)17:22

もうすぐ管理業務主任者試験です

独り言(295)

 秋試験(?)の最後を締めくくるのは、管理業務主任者試験です。  この試験ができたての頃は、この管理業務主任者試験の方が、同類の試験であるマンション管理士試験より先に行なわれていたのですが、いまはこちらの方が1週遅れて実施されています。  いつの日か逆転(もとに戻る?)時がくるのでしょうか!?  マンション管理士・管理業務主任者のW受験をお考えの方もおられると思いますが、  比較して難易度が低い(合格率が高め)試験の方が先であれば、ウォーミングUP的な感覚でいけるので、マンション管理士試験に向けてさらに気合いが入るって感じになるのでしょうけど。。。  現行は、逆ですからね。。。W受験者にとって、試験対策的に残念な気がしてます。  わたしも平成15年度にW受験をしました。結果は、管理業務主任者のみ合格でした。  マンション管理士試験は、今と比べるとだいぶ簡単な方だったと思います。にもかかわらず、取れるはずの民法でミス、、、その前年の合格基準点をとるも、2点足らずで不合格ということに。その後、1年間隔をおいて平成17年のマンション管理士試験合格、というカタチになりました。(体験記です)  ↓ ↓ ↓ に直前チェック用カードが巻末付録としてついていますよ。 不動産法律セミナー2007/09月号 不動産法律セミナー2007/10月号 不動産法律セミナー2007/11月号 不動産法律セミナー2007/12月号  主要都市でしか開催されないこの両試験ですから、遠征、、、って受験生の方も多いでしょう。わたしも本試験当日は新幹線で現地入りしましたから。  試験対策のみならず、試験会場等へのアクセスもきっちりチェックしておくことが大切だと思います。  当日の本試験問題よりも、会場にたどり着けるかどうかが心配になってくる場合もあるでしょうからね(わたしですw)  不安要素はなるべく少ない方がいいことはいうまでもないでしょう。試験問題以外のことであるならなおさらですよね!?  インターネット等を利用して地図や電車・バス時間も調べることができますから(便利な時代になったものです)、細切れ時間などをうまく使って最終確認を。(こちらを地図等のチェックに役立ててください) 管理業務主任者最重要問題集100(平成19年対応版) ラストスパート管理業直前予想問題集(平成19年度版) 資格・スキルアップ関連の情報をお探しの方は、人気blogランキングへ ◎ 資格試験!独学奮闘記への応援クリックをお願いします ◎  [資格試験!独学奮闘記 TOP]

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る