夢なき者に成功なし ~三十路の独学奮闘記~

2008/12/12(金)05:43

グリルカスタマイズ(DIY)

クルマのこと(25)

 最初は、グリルそのものを自作しようと思っていたのですが、ちょっとうまくいかなかったこともあり廃案。  スピーディー純正グリルをアレンジすることにしました。  グリル本体をボディから外して、グリルのダクト部分を取り外し、新たにメッシュ上のものを取付けるという計画です。  単純にホンダのHマークを取りたかっただけ(理由は、エンブレムをボンネットに取り付ける計画があったので、Hマークとボンネットのエンブレムと両方あるとヘンだと考えたからです)なのですが、単にダクト部分からHマークをとるだけだと、台座が残ってしまい自分的に気にいらない状態になってしまうので、メッシュ部分の張替えを選択したんです。(↓ 上のノーマル状態の画像ですが、グリル向かって右側に「4WD」のエンブレムがありますが、それは、最初からついていたものではなく、わたしが装着したものです)  素材は、100円ショップにあった100円じゃないもの、鉢植えなどの中に敷く、根腐れ防止のためのネットです。  ダクト部分にあわせて切り取り、それを、ネジ止め&タイラップ止めで固定。素材が柔らかいため、引っ張ったりしながらの固定作業でした。。。  結構時間もかかりましたね。    グリルの脱着についてですが、上部のネジを外し、グリルの真ん中付近のネジも外し、後は、四隅のツメ(引っ掛け部分)をドライバー等で押し込んで手前に抜く(引く)って感じです。  ちょっと長めのドライバー等の方がよいと思います。マイナスドライバーの方が適しています。  ホームセンターなどに置いてある、針金のような素材のメッシュ(金網)の方が、形状も記憶することからいいかもしれません。値段も1mあたり525円程度でみかけましたしね。(検討中です)  装着してみての感想ですが、正面からみればまったくもっていい状態wしかし、横からみると、波波状態・・・やはり、素材が柔らかすぎたようです(涙)  走行後チェックでも問題はありませんでした。触ってみると、少々熱を持ってる感じはありましたが、もしかすると、エンジン熱かもしれません。  オリジナリティ面ではOKでしょうけど改善の余地はあるかもしれませんね、気にしているのは自分だけでしょうけど。。。(正面からは問題なしですし、自分のクルマがそんなに注目・チェックされるとも思えない)  メッシュ部分は、純正のものより細かくなっているのもいい点かもしれません。しかも、比べて目が細かいので、エンジン(ルーム)の保護には問題ないでしょう。  ← 外した状態  ← 装着    ・ドレスアップ 75%  ・エアの取り入れ効果増 15%  ・軽量化 10% ○使用した工具  ハサミ  プラスドライバー ○購入したもの  鉢底ネットロールタイプ1m 157円(商品代金) ○家にあった物  タイラップ       資格・スキルアップ関連の情報をお探しの方は、人気blogランキングへ ◎ 資格試験!独学奮闘記への応援クリックをお願いします ◎  [資格試験!独学奮闘記 TOP]

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る