【速報】7月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 46046
2022/07/04
|
全62件 (62件中 1-10件目) カウンセリング
カテゴリ:カウンセリング
機能不全家族ってご存知ですか?
私のサロンセラピュアではアロマセラピーの他に心理カウンセリングもやっています。 なので今日は久しぶりにカウンセリング系の日記を書こうかな~と思います ![]() 機能不全家族という言葉は初耳の方も多いのでは? では、アダルトチルドレンは? どちらも日常では耳にしない言葉でしょうね。
家族が家族としての機能を果たしていない家族・・・ 虐待、暴力、過保護、過干渉、無視など様々ですが、子供時代にこのような経験を家庭の中で受け、子供が一人の人間として尊重されずに大人になった人たち・・・
親は子供を一人の人間として尊重し、養育して欲しいと切望いたします
最終更新日
2008/11/16 01:52:45 AM
2008/03/14
カテゴリ:カウンセリング
今日は感激の報告です。
心理学を専攻してから苦節3年半 ![]() やっと大学を卒業することができました~ ![]() ![]() なかなか到着しない成績表。 もうダメかと思っていました。 最後の期末試験のデキは、手ごたえ無かったし ![]() そー思っていたら、昨日、大学から1通の封書が届きました。 恐る恐る開けてみると合格通知でした~ ![]() 「やったーーー!」と一人で狂喜乱舞してしまいました ![]() 当初の目標では2年半で卒業の予定だったけど・・・ やはり仕事と学業の両立はそう簡単ではありませんでした ![]() 半期に1教科しか単位が取れない時期もあったりしたな~。 でも学ぶことを止めてしまったら、一歩も先に進めない。 苦戦しながらも何とか1年の延長で無事に卒業することができました~ ![]() これから認定心理士の申請手続きをします。 久しぶりに楽天ブログのプロフィールを更新できすわ ![]() ぽちっと応援宜しくお願いしま~す! ![]() ============================ 【3月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ 【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
最終更新日
2008/03/14 09:12:54 AM
2008/01/30
カテゴリ:カウンセリング
私のサロンは心理カウンセリングもやっているんですよね。
そこでは相談者の心の自立を支援しています。 自立を辞書で引いてみると・・・ 他の力や支配を受けないで、自分だけで物事を行うこと。 確かにそーですわね ![]() 文字でみるとなんとも簡単そう。だけど心の自立ってとっても難しいと思っています。だから私たちカウンセラーが支援する必要があるんですよね。 カウンセリングでは、相談者の悩みを聞き、その方の真の問題点は何なのかを一緒に考えていきます。 そして自分で自分に向き合ってもらう。自分の心を締めつけている核に近づいていく。 たくさんの悲しみを吐き出します。 涙もたくさん流します。 たくさんの怒りを吐き出します。 やっぱり涙が出ちゃいます。 こんな時、ついつい人に依存したくなっちゃうんですよね。 どーして自分だけこんなに辛いのか? 私が何か悪いことをしたのか? 誰か、私をこの苦しみから救ってください!! と、自立とはほど遠い感情が湧いてくる。 その時に一緒に寄り添っていくのが私たち。 ここで決っして忘れて欲しくないことは自立は孤立するってことではないってことです。一人で気張って生きていくということでもありません。 心の自立とは、自分の気持ちをきちんと自分で整理ができ、相手の気持ちも理解ができ、自分以外の人と関わりを持ちながらも、自分を見失わずに、自分を主張していくことなんだと私は思います。 まずは自分の心と向き合って、自ら心の揺れを浄化させていく力をつけて欲しいな ![]() きっとできます ![]() ![]() ぽちっと応援宜しくお願いしま~す! ![]() ============================ 【2月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ 【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
最終更新日
2008/01/30 09:12:11 AM
2008/01/12
カテゴリ:カウンセリング
ココロを健康に保つためにメンタルヘルスがあるわけですが・・・
一体、こころの健康ってどんな状態が健康なんだろう? ってふと疑問が ![]() ![]() 身体の調子が悪いとき。 それは病気・・・ 熱が出たり、頭が痛かったり、お腹が痛かったりと何か不調な状態が症状に表れますものね。 でもココロの不調ってどんな尺度で決められているのかしら? と、思っていたところに大学のテキストにはこんなふうに書かれていました。 ココロの病気・・・ 精神疾患は、本人が、ひどく困ったり悩んだりしているか、周囲の人を苦しめ、社会生活に支障がでている状態。(米国精神医学会DSM-IV、世界保健機関ICD10参考) なんですって。 ふ~むぅ。 ちょっと難しいな~ ![]() ココロが健康ってことは、ココロが病気じゃないってことがひとつの尺度にはなると思うのです。 でもさ、ココロが病気の状態に本人が気付いていないってケースもたくさんありますから・・・ だから周りの人が、その人のちょっとした不調や変化に気づくことがとっても大切になったりもするんですよね。 そして本人が自分の不調を受け入れる。 この過程に至るまでに、かなりの時間が必要な方もたくさんいらっしゃるんだろう思います。 自己受容をすることは、とても苦しいことでもありますものね。 それができたらココロの健康に一歩近づいたと言えるのではないのかしらと思うワタクシ ![]() 私が心理カウンセリングをしていて思うこと。 それは。 サロンに来てくださるクライエントさんは、自己受容をし、ものすごく勇気を持って、大きな決心をして来てくださっているのだということを忘れないこと。 来訪を「サラっと受け流してはいけないな」と。 どんな思いで来てくださったのか? その点を初回の面接の時にジックリとお伺いするようにしています。 世の中のみなさんがココロもカラダも健康な状態でいられますように。切なる願いなのであります ![]() ぽちっと応援宜しくお願いしま~す! ![]() ============================ 【1月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ 【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
最終更新日
2008/01/13 09:22:57 PM
2007/12/04
テーマ:0歳児のママ集まれ~(7380)
カテゴリ:カウンセリング
いやぁっほ~い
![]() やっと終わりました~大学の中間テスト ![]() これでラストにしたい・・・ 単位が取れればラストのはずなのですが。(←あとは私の努力次第ですわ~) 今回のテストに学習科学という科目がありました。 学習科学って何~? とっつきにくい感じがする~。 というのが私の直感 ![]() まぁ実際、苦手な科目のひとつでもあるのですが・・・ ![]() ヒトの認知の学習、ヒトがどうやって認知していくことを学んでいくのか?という心理学だそーです ![]() その試験範囲の中でね、ふ~ん、そーなんだー。っていつくかビックリしたことがあったの。 それが今日のタイトルの赤ちゃんの力です。 赤ちゃんは生後6か月くらいまではヒトの顔もサルの顔も、それぞれ1人ずつ、1匹ずつ区別できるんですって ![]() ヒトはともかく、サルの顔って1匹ずつ区別するのって、動物園の飼育カカリの人だって難しいのでは ![]() と思いますよね。それを苦もなく分かっちゃうってスゴクないですか~ ![]() まだまだスゴイ赤ちゃんパワーがっ ![]() 生後4~6か月までは様々は音を聞き分けられるんですって ![]() 日本語も外国語も、音楽もそれぞれの周波数を聞き分けているらしいのです。 赤ちゃんって超人なんだ~って、感動した私です。 赤ちゃんは本能で、自分を守るための術を使っているのですね。カラダ、ココロ、感覚とあらゆるものが研ぎ澄まされている。スゴイ存在ですよね。 でもね、人間として育っていくプロセスの中で、その感覚は調整されていくんだそーです。 音も調律されて10~12か月ごろには母国語しか接していない環境にいると、母国語の音韻しか区別できなくなるんですって ![]() 話せなくても聞きとれる能力は、こんなに早くから出来上がっているんですね。 1歳になるまでに母国語以外にも外国語も聞かせてあげると、その後の言語の取得に役立つのかもしれませんね。 ぽちっと応援宜しくお願いしま~す! ![]() ============================ 【12月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ 【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
最終更新日
2007/12/04 11:25:07 PM
2007/10/01
カテゴリ:カウンセリング
今日はね、昔の同僚にNLPをやってもらったんです
![]() ってNLPって何? ですよね ![]() NLPとはNeuro Lisguistic Programingの頭文字を取った呼称で、直訳すると神経言語のプログラミングってことなんです。心理学と言語学を合体させたような手法で、主にコーチングをする際に使われている手法だと感じている私です。 私は心理カウンセリングをしていますけど、 コーチングをする時と心理カウンセリングをする時って、どんな違いがあるのかな~? とずーっと疑問に思っていたんですよね。 そしてずっと気になっていたのがNLP。 日本には10年以上も前から入ってきたメソッド(方法)だと思うのですが、体験したことは無かったんです。 で、つい最近、お友達にNLPをできる人がいるってことが判明 ![]() これはやってもらうしかないでしょう ![]() と思って、速攻お願いをしてみたら快諾をいただきまして今日やってもらったんです ![]() 率直な感想は、カウンセリングの中でも導きが多いキャリアカウンセリングに似ているな~というのが第一印象でした ![]() 心理カウンセリングでは、じーっと相手の発言を待つことが多いのですが、質問をどんどんされて「自己実現をするにはどーしたら良いか?」ということを自然と考えられるように導いてくれるものでした ![]() 相手に気づきを与えるという行為など、心理カウンセリングとNLPの基本姿勢は共通している部分が、とっても多かったですね~。 傾聴をして、共感をして、受容していく。気づきを与えて自己実現のサポートをしていくというプロセスでした ![]() まさにカウンセリングの基本姿勢が組み込まれていますよね~。 自分の目標設定をして、次のアクションは何をするのか?ということを約束するんです。短期間でマインドチェンジをするには、とっても優秀な手法だな~と思いました。 百聞は一見にしかずですね。 今日、体験してみてNLPの大枠は理解できました~ ![]() 長年のモヤモヤが1日で晴れましたもの~ ![]() 何事も体験してみるって、本当に大切なんだわ~と実感したひと時でした。 Iさん、Aちゃん、お忙しい中、時間を作ってくれてありがとうございました~ ![]() ![]() お互い自己成長モデルのサイクルに入れるよーに頑張りましょう ![]() ぽちっと応援宜しくお願いしま~す! ![]() ============================ 【10月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ 【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
最終更新日
2007/10/02 01:16:05 AM
2007/09/05
カテゴリ:カウンセリング
人間のココロが死ぬときってどんな時?
そんな問いかけを私にした本 ![]() ちょっとドキっとしました ![]() だって、そんな事考えたこともないんですもの ![]() でもね「人間のココロが死ぬときってどんな時?」と問われて、あらためて「自分のココロが死ぬときは、どんな時だろう?」と考えました ![]() 全速力で毎日を駆け抜けている私ですが、ちょっと立ち止まって考える。 こんな時も必要ですよね。 この問いを私にした本は、心理専攻をしている大学のテキストだったんですよね。 自分のココロが死ぬ時? それは、自分の肉体が死ぬ時? いやいや、肉体が無くなっても、私のココロは誰かの中に生きている。 じゃぁ、どんな時? 脳が何かを考えられなくなった時? 深く落ち込んで、立ち直れないほどショックを受けた時? 自分の存在を否定した時? などなど、たくさん考えてみました。 で、このテキストには「人間のこころは、自らの人生をかけがえのない物語としてとらえることができなくなったときに死ぬ。」と書かれていました。 自分の物語。 それは自分で決められる人生。 その人生を放棄してしまった時にココロが死ぬということでした。 悩むこと、落ち込むこと、辛いこと、悲しいこと、寂しいこと、楽しいこと、嬉しいこと・・・ それら全ては素晴らしい自分の人生の物語なんですよね。 人生は一度きりですもの ![]() 自分の人生としっかりと向かい合って生き抜いるときは、ココロは元気に生きているということだと思いました。 ココロが生きているもの同士のふれあいには感動がある。 感動が人生を成長させてくれる。そんなイキイキとした自分らしい人生を送り続けたいな~と思っています。 素晴らしいテキストに巡り合ったことを感謝します ![]() ![]() ありがとう ![]() ぽちっと応援宜しくお願いしま~す! ![]() ============================ 【9月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ 【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
最終更新日
2007/09/05 09:33:33 PM
2007/08/07
カテゴリ:カウンセリング
終わった! 終わった! 終わった! 気分爽快 ![]() ![]() やっと大学の期末試験が終わりました ![]() 心理学の勉強をしたいと思い、大学3年生に編入したのが3年前。 本当はさ、「2年間で卒業するぞーー!」と思っていたのに・・・ もう3年の月日が過ぎちゃいました ![]() 仕事をしながらの大学生活なので、思っていたように進まない時もありました・・・ それでも、少しずつ前に進み続け、やっと卒業の光が見えてきました ![]() ![]() 今回の試験で、全部単位が取れていれば卒業できるのです ![]() やった~ ![]() が、大学の卒業といえば3月 ![]() 来年まで、待たねばなりませんの。 あと半年お世話になるなら、もうちょっとお勉強しようと思っています ![]() 今日から気持ちを入れ替えて、お仕事に全力投球です ![]() ぽちっと応援宜しくお願いしま~す! ![]() ============================ 【8月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ 【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
最終更新日
2007/08/07 09:00:20 AM
2007/05/28
カテゴリ:カウンセリング
久しぶりに心理学の日記を書いてみよう。というのもただ今、大学の試験期間中
![]() ![]() 今週末までに全ての科目の回答を送らなくちゃいけないのに、まだ半分しか終わってないの ![]() 頑張らなくちゃ ![]() で、今回の試験科目にこころとからだという科目があるのですが、その科目の中で「Iとme」についての問題がありました。 これはねココロには二面性があってIとmeという自分がいるということなんです。 Iはね、「○○したい自分」 meは、「他人が私に求める自分」 meは周りが自分に期待していることなんですよね。 「○○さんなら、これ出来るよね」とか、「○○さんに、任せれば大丈夫」みたいに、他者が評価し、期待している自分ってことなんですよね。 「そんなこと言われても、私は○○をやりたい」とか、「私には荷が重過ぎるのにな」みたいに自分の中のIと、他者が期待しているmeとの葛藤が起こっちゃう。 そこで自分の中のIとmeがコミュニケーションを始めて、なんとか妥協案を探したりするんだよね。 でも、これって赤ちゃんのときからココロの二面性があるの?! いやいや、ないですよね。最初はIしかいなんです。 それがママとのコミュニケーションや、自分以外の人とのコミュニケーションによってmeが育っていくんですよね。 この科目で言いたいのは、この子どものmeは、ママとの関わりがとっても大きいということなんですよ。子どもは母親と過ごす時間が圧倒的に多い。だからママが子どものmeを作っていくと言っても過言ではないよーです。 何度もママが注意したり、教えたりする日常の会話がとっても大切だということなんですよね。ただ単純に怒ったりしてはダメ ![]() どーしてダメなのか? じゃぁ、どーしたらイイのか? どーやって解決するのか? っていうこと会話が、イイmeを作っていくそうです。 ママが携帯をいじりながら子どもの顔も見ずに「ダメよ!!」とだけ、言っているシーンを電車の中で見たりしますが・・・ これじゃ、子どものmeは上手に成長できないですよね。 ママがいっぱい、子どもとお話することは、本当に大切なんだなと思う私。 ママ業は大変だけど、子どもといっぱい、いっぱい話て欲しいで~す ![]() ぽちっと応援宜しくお願いしま~す! ![]() ============================ 【6月アロマセラピークラフト教室】受付中→コチラ 【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ 【 美しく、そして楽しく暮らすナチュラルライフ♪】のメルマガ登録→コチラ
最終更新日
2007/05/28 09:13:48 AM
2007/02/04
カテゴリ:カウンセリング
ひやぁ~。
やっと試験が終わりました~ ![]() ![]() でも、今日は試験の後、ずーーーっと経理に詳しいお友達に助けてもらって、今までずーーっと帳簿とにらめっこ ![]() なのでまだ解放感に浸ってないんです~ ![]() 華麗なる一族もまだ見てない・・・( ̄□ ̄;)ナント!! そんな前置きは置いといて、まずは試験のご報告をっ ![]() 今期の試験は以下の5つ。 計量心理学 応用心理学 基礎発達心理学 発達障害児の心と行動 子どもと青年の生活と発達 今回は苦戦した科目がひとつあって、きっと単位を落としたと思います・・・ ![]() それは計量心理学。とっても難しかった。 微分?積分?って何だっけ? みたいなところから勉強がスタートしているもんで ![]() ちょっと勉強時間が足りませんでした。反省 ![]() 今期の試験科目は子どもの心の成長にフォーカスした科目が多かったのです。 改めて子どもにとってのお母さんは大切な存在であるということに気がつきました。 親の接し方が子どもに与える影響って大きいんですよね~。 とっても為になる事をたくさん学びましたよ。 ご紹介したいことが山ほどあるのですが、奥が深くて今日一日では語れないので、また別の日に日記に書きたいと思います。 今日は、とにかく疲れた・・・ 寝不足なので今日は寝ま~す。 おやすみなさい ![]() ![]() いつも皆様ありがとうございます! ![]() ============================ 【2007年サロンマーケティングのセミナー】お申し込み受付中→コチラ 【サロン業の成功~技術だけでは集客はできない】のメルマガ登録→コチラ
最終更新日
2007/02/04 11:15:42 PM
全62件 (62件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|