ちびろずるーむ

2012/04/17(火)21:26

河口浅間(あさま)神社と母の白滝神社

国内旅行(43)

翌朝は快晴。そして暖かいです。富士山が目の前にそびえ立っていました。大感激。朝からテンション上がりまくり。朝食後、ホテルから河口湖駅まで歩き、コインロッカーに荷物を置いてタクシーに乗ります。河口湖畔を気持ち良く走り、目的地の河口浅間神社へ~  貞観6年(864年)の富士山大噴火を鎮める為に、翌年、富士山と対峙する河口の地に富士山の神(コノハナサクヤヒメノミコト)を祀りました。赤い大鳥居をくぐると、杉の巨木が並び厳かな雰囲気。  拝殿は間口が広くて大きかったです。本殿は美しく品がありました。御縁があったことを感謝し、これから山に入って、母の白滝神社に無事到着出来るよう、お願いしました。コノハナサクヤヒメノミコトのお姑神さまに当たる方なんです。登山道を20分くらい歩くそうです。  その前に。社殿の南側にある「七本杉」という7本の御神木があり、それぞれ高さ40mを超え、根回りは最大30m。こちらの二柱杉(ふたはしらすぎ)は高さ47、5m。いずれも樹齢1200年の巨木です。見上げると、空を突き抜けているようでした。素晴らしいです。  母の白滝神社まで、白滝林道を使えば車でも行けます。でもやっぱり急斜面でも自分の足で登りたいですよね。三ツ峠登山道途中にある滝です。その急斜面、さすがにきつかったです。途中で息切れが・・・それでも水の音や落ち葉の道は心地が良くて、気持ち良かったです。  到着して、びっくり。ところどころ凍っています。水ももちろん冷たい。真冬は、完全に凍るそうです。マイナスイオンをたっぷりと浴びて、とても清々しい気分になりました。そしてもう少し上に登った所に、父の白滝があるそう。バテ気味でしたが折角なので、頑張りました。  今度は息切れする間もなく、有りました。赤い鳥居をくぐり、無事に来られた御縁を感謝しました。母の白滝よりも細く勢いがありました。強さを感じました。少しそこに佇んで、再び、母の白滝に戻りました。  帰り、遠くに富士山と河口湖が見えました。雲がかかっていましたがかなりくっきりと見えました。山を下る間中、神様に感謝していました。今回の浅間神社巡り、どの神社も特徴や雰囲気が様々異なりました。さてこの日の目的は、「マクロビオティックと麻」を学ぶこと。それは次回。   いつもありがとうございます。良かったら、クリックをお願いします!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る