花友達の影響でアジサイの挿し木6鉢!こぼれのペチュニアが咲きそう
閲覧総数 30243
2022年05月20日 コメント(15)
全9件 (9件中 1-9件目) 1 我が家の行事
カテゴリ:我が家の行事
今日は曇り空です今にも雨が落ちてきそうですよ 今日は平日休みです 明日は母の四十九日の法要を行いますので いろいろと準備のためにお休みをとりました 納骨の準備や来ていただく親戚の方へのお返しの品物や お寺様へのお布施の準備 祭壇に飾るお花とお墓に供えるお花の準備 会食の準備などとたくさん準備することがありますが 少しずつ準備 … [続きを読む >>]
2015年08月09日
カテゴリ:我が家の行事
藤の花がこんな風に咲いていますいつものように垂れているのではなくて新芽にできたお花のようです不思議な咲き方よ今日は今から車の点検に行ってきます新車購入から1年半です特別問題なく運転できていますので点検は早く終わると思いますそろそろお盆の準備もしなければなりません今年のお盆の棚経は12日だそうです昨年もそういえば12日だった 本来ならば13日からがお盆 … [続きを読む >>]
2014年08月16日
カテゴリ:我が家の行事
今日は送り盆です 朝早くから準備をしました 煮物等は昨日の夜に準備しておきました 我が家は父の時から卵焼き(だし巻き卵)を作るのが習慣でした 父の仕事が卵を扱う仕事だったので 常に新鮮な卵があったのです その習慣は今でも受け継いでいます そのような訳で 毎年送り盆には煮物以外に卵焼きの準備でした 最近は卵の中に
… [続きを読む >>]
2014年08月12日
カテゴリ:我が家の行事
こちらでは8月の月遅れのお盆のところが多いですが 7月に済ませるところもあります 半々ぐらいでしょうか でもやはりお盆というと8月のような気がしませんか? 私の地域は本日がお盆のお経をあげる日でしたので 朝から大忙しでしたよ 昨日までに生花の準備をして花瓶に挿すばかりにしておきました 冷たい水を交換してお花が枯れないように
… [続きを読む >>]
2014年01月02日
カテゴリ:我が家の行事
お正月には何故か生菓子を食べる習慣がありました何故なのかは解りませんでもこれは確かにお正月を迎えることをお祝いしたものではなかったかと思います 私が若い頃は(確か高校時代以降かな)毎年年末に美容院で髪をセットしてもらい三が日は着物で過ごしたものですもちろん晴れ着ではなく普段着の木綿の着物でしたが・・・普段は着ない着物ですのでお正月だけ着物で過ご
… [続きを読む >>]
2013年10月26日
カテゴリ:我が家の行事
台風がやっと通り過ぎましたこちらでも大雨に見舞われましたが幸いにも我が家の方は災害の発生はありませんでした今回は大きな台風が二つも発生して本当に深刻な被害が続いていますね異常気象や色々な原因が報道されていますが本当に地球はどうなってしまうのでしょう・・・ 今日は父の3回忌の予定でした台風がひどくなったらどうしましょうと不安でしたが幸いにも大雨が
… [続きを読む >>]
2013年08月15日
カテゴリ:我が家の行事
暑いお盆もいよいよ明日で終了ですよ毎日暑くてお供えしたお菓子や果物がダメになってしまわないかとクーラーフル回転の毎日です母は心配だからと毎日お供えした果物やお菓子を冷蔵庫に入れてしまいバナナは黒くなってしまいました生花はクーラーの影響なのでしょうか百合は蕾のまま開花せず明日の送り盆を迎えてしまいましたキュウリで作った馬も茄子の牛も萎れてしまいました
… [続きを読む >>]
2013年08月11日
カテゴリ:我が家の行事
毎年の行事でお盆の準備も慣れてはいるのですがやはりこの暑さの中で生ものやお花が心配です昨日は主人が精霊棚の青竹採りに出かけていました私は棚にあげる果物や和菓子そして積み団子などの準備煮物や香のものなどの材料そして生花を購入に行きました精霊棚の前に一対の花瓶なので以外にたくさんのお花を準備します今生花は高いですね夏の暑い時期で咲いているお花は長持ちし
… [続きを読む >>]
2011年08月14日
カテゴリ:我が家の行事
残暑お見舞い申し上げます!本当に日本列島暑いですね又で皆さまお元気でいらっしゃいますか~ただ今旧盆中ですが皆さまのところのお盆はどんなお盆なのでしょうか馬に乗って霊はやってきて牛にのってゆっくり帰ると言われています我が家のお盆は最近8月11日に棚行(お経)に来られるため(早いでしょ!)8月13日にはすでにお盆が終わってしまったかの如く静かです我が家の歴史
… [続きを読む >>]
全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|
|