457567 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちびたんの日記

ちびたんの日記

PR

全16件 (16件中 1-10件目)

1 2 >

バラ かおりかざり

2018.05.30
XML
カテゴリ:バラ かおりかざり



今日はもう1つ。先程から小雨から本降りになってきた長岡市。花が傷む…


さて、今年は花が大きく色も濃い目に咲いた かおりかざり 。




rblog-20180530194736-00.jpg




ピンチしたシュートが邪魔…w😅




rblog-20180530194736-01.jpg




昨年植えた大型のキャットミントとの組み合わせが良い感じヾ(*´∀`*)ノ゙




rblog-20180530194736-02.jpg



今年はちゃんとひと枝に蕾3つ程度に摘蕾した。
トロピカルフルーツの様な香り。ゆうぜん より甘さ控えめ。



rblog-20180530194736-03.jpg



開き始めもとても綺麗'+(人'v`●)+'



rblog-20180530194736-04.jpg



オリビア同様ようやく綺麗に開花させる事が出来たと思う。しかし、ERはあまり手を掛けなくても綺麗に咲くし初心者には良いバラなんだなぁと実感。
やっぱり少ない手間で綺麗に咲くのは良い事だw








Last updated  2018.05.30 19:47:38
コメント(0) | コメントを書く


2018.04.10
カテゴリ:バラ かおりかざり



雪の重みで株ごと横に倒れてしまった かおりかざり 。まだ芽が動き出す前にグイッと起こしたけれど、大丈夫だろうか…




rblog-20180410182600-00.jpg




竹の棒で支えている。




rblog-20180410182600-02.jpg




そのうち固定されるかな…?




rblog-20180410182600-03.jpg




株元。
ようやくベイサルが出てくれそう😊
今のところ調子良さそうで安心。




rblog-20180410182600-04.jpg



かおりかざり の後方にあるオリビア。
葉の展開が進んでいる かおりかざり に対しオリビアの動きが鈍い。早咲きだし心配だなぁ

かおりかざり は購入して丸3年経つ。今までより勢いを感じるし、開花が楽しみだ。




rblog-20180410182600-05.jpg





rblog-20180410182600-06.jpg




ホスタも続々と芽吹きが始まっている。
寒河江は芽が減ってしまったが、すでに美しい斑がみえる😊茶色の庭から少しずつ緑が増えていくのが楽しい。
明日はオルトラン撒くぞ〜!









Last updated  2018.04.10 18:26:03
コメント(0) | コメントを書く
2017.12.14
カテゴリ:バラ かおりかざり



今年もベーサルが出ず何だかイマイチに感じる かおりかざり。





rblog-20171214204008-00.jpg




なかなか成長を感じられない…
同時期に購入したルージュとボレロはどんどん良くなってきているのになぁ。同じくベーサルが出ていないジュードも株が大きくなり充実した花が咲いていたし。いじけるってこう言う事なのかなぁ




rblog-20171214204008-01.jpg




株元。
木!って感じになってきたので、来年に期待してこのまま様子見。



ちょうど1年前の嬉しい出来事。今年も頂く事が出来た。たまたまだけど…
あと半月か。あっと言う間だなー
















Last updated  2017.12.14 20:40:09
コメント(0) | コメントを書く
2017.08.05
カテゴリ:バラ かおりかざり



現在2番花が開花中の かおりかざり。
しかし、花は小さく花弁が少ない。イマイチなので咲いたらすぐに切っている。




rblog-20170805155450-00.jpg



コレは先週。



rblog-20170805155450-01.jpg



今朝の様子。




rblog-20170805155450-02.jpg




rblog-20170805155450-03.jpg




rblog-20170805155450-04.jpg




完全な夏顔(゚∀゚ ;)




rblog-20170805155450-05.jpg




期待していた株元近くからのシュートもダメそう…
ベーサルも出ていないし、株の成長を優先して秋の花は諦めるかも。

しばらく猛暑日が続くようだι(´Д`υ)明日の朝は地植えのバラにも水遣りしなきゃー








Last updated  2017.08.05 15:54:53
コメント(0) | コメントを書く
2017.06.01
カテゴリ:バラ かおりかざり



予報は外れ、今日は雨は降らず蒸し暑かった。
夕方、涼しくなってから市販のハンドスプレーを黒点病に罹りやすい品種にだけ散布。


さて、昨年の反省を活かしひと枝蕾3個に摘蕾した かおりかざり。




rblog-20170601210710-00.jpg




花の大きさは良い感じだけど…




rblog-20170601210710-01.jpg




ちょっと花弁が少ないかなぁ





rblog-20170601210710-02.jpg



夏花の様な残念な花も…(;'д`)ウーン…



rblog-20170601210710-03.jpg




やっぱりちゃんと芽かきをしないとダメかな。
良い芽がよく分からず何もしていない(=´▽`)ゞ

来年はやってみよう。





rblog-20170601210710-05.jpg





rblog-20170601210710-06.jpg



香りは良いからまぁいいかw
しかし、早咲きのオリビアは既に花後の剪定も済んでしまい隣のフラゴナールはまだ咲きそうにない。咲き揃うようにするには品種を入れ替えるしかないか。宿根草とのコラボも考えると組み合わせってなかなか難しいなぁ



今日はピルグリムが開花。
花が小さいけど枝が細いので仕方がないよねー




rblog-20170601210710-07.jpg




淡い黄色って綺麗だわ(*゚∀゚*)




rblog-20170601210710-08.jpg



お昼休みに家へ戻ったらジュードが綺麗に開いていた。仕事なんか行かずにずっと眺めていたいわw









Last updated  2017.06.01 21:07:14
コメント(0) | コメントを書く
2017.05.03
カテゴリ:バラ かおりかざり




ゴールデンウィークで5連休だけど実家の仕事に追われている…_ノ乙(、ン、)_
何とか明日には終わらせてお出掛けしたいなぁ


小さな蕾が見えてきた かおりかざり。
摘蕾!摘蕾!( ゚∀゚)o彡゚




rblog-20170503192800-00.jpg




分かりづらいけど真上から。
株の大きさはフラゴナールと同じくらい。
隣に白の桔梗を植えてみた。楽しみ(*´∀`*)




rblog-20170503192800-01.jpg




この花壇にはフラゴナール、かおりかざり、オリビアが植えてあるけど、他の場所よりブラインドが少ない。特にオリビアは全くブラインドしていない。
地植えでは一番日当たりの良い場所だ。因みに挿し木のオリビアもブラインド無しなので(本当は摘蕾しなきゃだけど…)オリビアはブラインドが発生し難い品種なのかも。




rblog-20170503192800-02.jpg





rblog-20170503192800-03.jpg




何だか昨年より棘が立派なような…(゚∀゚ ;)




他のバラも蕾を確認。やはり昨年より1週間から10日程遅い。




rblog-20170503192800-04.jpg




ジェキル。




rblog-20170503192800-05.jpg




ボレロ。




rblog-20170503192800-06.jpg



ジュビリー。




そして今一番の楽しみは…




rblog-20170503192800-07.jpg




この場所を綺麗にする妄想w改めて見てみると凄く殺風景…(゚∀゚ ;)
植えられる場所があって幸せと思う事にしようw





rblog-20170503192800-08.jpg




昨年、すごく小さくなってしまったゴールドスタンダード。まさか、こんなに大きくなるなんて…昨年は手の平サイズだったのにな〜
















Last updated  2017.05.03 19:28:05
コメント(0) | コメントを書く
2017.03.31
カテゴリ:バラ かおりかざり



3月も今日で終わり。一昨日、昨日と暖かく急成長中のバラたち。

昨年、花数は良かったものの花は小さく花弁も少なくなってしまった かおりかざり。放っておくと房咲きになってしまうので、蕾の数を制限した方が良さそうだ。




rblog-20170331203922-02.jpg




昨年はベーサルシュートがでなかった。細い古い枝を切ったら頼りない姿に…。変な樹形になってしまった汗
葉っぱが茂ればそんなに気にならなくなるから大丈夫…♪~( ´ε`;)ゞ




rblog-20170331203922-03.jpg




株元。ベーサル、コィコィ!щ(゚д゚щ)コィコィ!




rblog-20170331203922-04.jpg




かおりかざり、ジュビリー、ボスコベルはネットの画像をみると花色が似ていると思う。実際、秋に見比べた感想は…ジュビリーは かおりかざり より透明感があり、かおりかざり の方がアプリコットが強い。それに花型が全く違う。似ているかも…と購入をとても悩んだが、結局ボスコベルも購入し逆に良い楽しみが出来たw
春の花を見比べるために摘蕾をサボらないようにしなきゃ。





rblog-20170331203922-05.jpg



赤い芽が可愛らしいケントビューティー
行きつけのホムセンには緑の葉が わさわさの苗が売っていた…_ノ乙(、ン、)_
今欲しい宿根草はラムズイヤー。定番なのに売っているのを見かけないんだよなぁ。(。-`ω-)









Last updated  2017.03.31 20:39:26
コメント(0) | コメントを書く
2016.11.18
カテゴリ:バラ かおりかざり



とても花付きが良く、昨年より更にたくさんの花を咲かせてくれた かおりかざり。




rblog-20161118221942-00.jpg



オリビアとフラゴナールと重なったり、他所のお宅が写ってしまうため、やや上からしか全体が撮れない汗



rblog-20161118221942-01.jpg



濃い色の蕾。



rblog-20161118221942-02.jpg



株元。
今年はベイサルが出なかった。



rblog-20161118221942-03.jpg



サイトシュートが出て更に横張り樹形にw
かおりかざり は若い枝の色が渋くて綺麗だ。
オリビアもこんな感じだったような。



rblog-20161118221942-04.jpg



葉を毟り終えた。
オリビアと一緒に写ってしまって分かりづらい汗




rblog-20161118221942-05.jpg



今年植えたアルケミラモリス。来年は大きく育ってくれると良いな。

宿根草をアレコレと数日かけ選び、5種類程に絞って、さあ注文!…ところが、悩んでいる間に一番欲しい花が品切れに…涙
どうしようかな〜











Last updated  2016.11.18 22:19:48
コメント(0) | コメントを書く
2016.10.08
カテゴリ:バラ かおりかざり



只今、強い雨が降っている長岡市。
これでまた花がダメになる…涙

新潟県では10月10日ごろに咲けば夏剪定成功のようだ。
当てはまるのは真夜と かおりかざり。



rblog-20161008192140-00.jpg


風があり上手く撮れなかったι(´Д`υ)


rblog-20161008192140-01.jpg


こちらは勢いのあるシュートの先端。



rblog-20161008192140-02.jpg



雨と風で倒れてしまっている。
何とかしたくても作業できる時間と天気が折り合わないw
せめて記録だけでも…と、この撮影中も後ろから息子が傘をさしてくれていたw


rblog-20161008192140-03.jpg


ひとつだけ、色の薄い蕾がある。
何だろ〜?



rblog-20161008192140-04.jpg



昨年より随分たくさんの開花だった かおりかざり。
明日も雨の予報なので少し切って部屋で楽しむ事にしよう。









Last updated  2016.10.08 19:21:42
コメント(0) | コメントを書く
2016.09.04
カテゴリ:バラ かおりかざり



いつ剪定したんだっけ。
確か蕾がたくさんあった状態でバッサリ切ったはず…



rblog-20160904180043-00.jpg



新芽がぐんぐん伸びている。



rblog-20160904180043-01.jpg



もう新しい蕾を上げている。



rblog-20160904180043-02.jpg



ベーサル出るかな〜?
冬を越せるのかww

昨年は8月末に蕾が綻んだタイミングで、夏剪定をした。11月に豪華な大輪の花をいくつか咲かせたが、もう少し早く開花させたいと思ったのだ。

今年は20日頃、、だったかな〜?




rblog-20160904180043-03.jpg



オリビア。
やはり強い陽射しで、花首ぐったり花弁しなしなチリチリ。
朝と夕方には花首はシャキッとしている。
来春は半日陰に挿し木を植えてみようかな?
親株は輸入苗なので移植は厳禁だ。




rblog-20160904180043-04.jpg



一週間で新芽が出てきたエマ。
ジュードの隣へ、と考えていたがアトランティスを移して、そこへ植えようかと悩んでいる。
ジュードの隣は日当たりが良くない。逆に、アトランティスは日当たりが良すぎて葉焼けしている。

色々と考え出すと止まらないw
アーチやってみたいなぁ〜










Last updated  2016.09.04 18:00:51
コメント(0) | コメントを書く

全16件 (16件中 1-10件目)

1 2 >


© Rakuten Group, Inc.