BMW2002 E21 E30

2012/02/01(水)16:40

F30に対抗して、E21について、あれこれ…(笑)。 

BMW E21(335)

F30 3シリーズ発売開始に際しまして、 対抗して?E21について、あれこれ!(笑)写真の後ろの右側の端っこがE21。 E21 E30 E36 E46 E90? そしてF30  3シリーズ勢ぞろい!E30と2002の間に挟まれて、日本ではイマイチ人気が無かったとされるのが、1975年に発売された初代3シリーズE21です。決して人気が無かった訳じゃないと思うのですが、80年代のE30のように「六本木カローラ」とか赤いベンツ190のように「あかしょうべん」とか形容されるほど、70年代はBMWもベンツも、それほど一般的じゃなかった ということにしておきましょ(笑) 個人的には最もBMWらしいモデルで好きなのですが(笑)、当時320 320i及び318iという4気筒の平均的なグレードのみしか正規輸入されなかった事による2002のtiiのような高性能モデルの不在と、2002から車両重量が約100キロ増えたことが、運動性能の点でBMW乗りに敬遠された理由かも知れません。 (いや、その当時BMWを買う人間は、そんな事考えていないか~(笑)) 320i - 直列4気筒SOHC、1990cc、125馬力(DIN)「日本仕様は105馬力」この日本仕様の105馬力ってのが、いけませんね~~(笑)。 2TGと変わらない数値に思えます。実際は、323iという直列6気筒(ライトシックス)を搭載した高性能モデルが存在しており、欧米ではスポーツセダンとして人気を博していたのですが。 323i - 直列6気筒SOHC、2315cc、143馬力(DIN) 当時平行輸入で結構台数が入ってきましたが、使用されている各種部品が一様でなく、今のようにネットワークも確立していないこともあって、故障した際の部品の取り寄せに難儀した記憶があります。 また、この時代に平行モノの323iと共に世間に広く知られる事になるのが、アルピナです。 もちろんその当時は、見たことありませんでしたけど…(笑) ALPINA C1 2.3 映画「汚れた英雄」に登場した車で、323iをベースに170hpまでチューンされていました。 また、ALPINA B6 2.8 という、3シリーズにビックシックスを搭載した200hpを発生させるモンスターも存在しました。  当時は、国産はサバンナRX-7 GT(SA22C)やセリカ2000GTの135PSが最速の時代で、スカイラインJAPANターボの145PSは1980年まで待たないとなりません。  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る