000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

落語総合研究所 (旧称・地域寄席研究所)

落語総合研究所 (旧称・地域寄席研究所)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

髭デブ

髭デブ

Calendar

Archives

2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11

Comments

gordon@ NrlDVYmUhDQ e3UoNk http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
To8Mcx ixtefox@ To8Mcx <a href="http://ixtefoxhzweq.com/">ixtefoxhzweq</a>, [url=http://vpvwyzh To8Mcx &lt;a href=&quot;http://ixtefox…
uhkuqhj@ tNfIPtNRCzwuvb pw9qbP &lt;a href=&quot;http://sqhjclf…
jogifoyqjs@ GKBvsfnERrGqiqzQLV i6NH6n &lt;a href=&quot;http://yguplxs…
xqtshz@ mHPBrRQSjh Kwk944 &lt;a href=&quot;http://fozqujt…

Favorite Blog

三遊亭白鳥 独演会 ざび88さん

おとこの楽天活用術… にぃさん★さん
フィリピン日記bySEX… JP-ECさん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
新・胴元日記 胴元さん

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(23)

★当ブログについて

(8)

ときどき妄想モード゙・・・

(6)

★落語の何を研究するの?

(2)

★「落語ビジネス」について

(2)

 職業・商売としての落語家

(1)

★「地域寄席」って何?

(7)

  これも地域寄席

(1)

  地域寄席のスタイル

(5)

  地域寄席の現状と課題

(1)

  地域寄席で描く夢

(5)

★地域寄席の始め方

(10)

  来場者の増やし方

(3)

★「円楽襲名披露興行」を地域で主催する

(2)

★有望若手応援寄席のこと

(12)

  古今亭菊之丞独演会

(7)

  柳家三三独演会

(11)

  春風亭柳朝独演会

(5)

  三遊亭兼好飯能独演会

(5)

  100回記念4人勢揃い

(4)

  立川談修独演会

(0)

  立川志の吉独演会

(2)

「集客」のためにしたコト

(8)

  地域で落語「入門」教室

(4)

★地元で地域寄席を増やす

(5)

★飯能で還暦落語会をやる

(6)

「60才の集い」も兼ねて

(2)

★成長中堅期待寄席のこと

(10)

★「市民会館」運営受託大作戦!

(1)

★行ってきた寄席の定席

(16)

★行って来た落語会

(86)

  独演会

(9)

  一門会

(4)

★行ってきた地域寄席

(32)

★行ってきた舞台芸能

(4)

  真打昇進と襲名披露

(11)

  落語と映画

(5)

 もっと「ご当地落語」を!

(1)

★落語家の可能性

(1)

  3K辰文舎+α

(3)

  コミックソング

(6)

「会場確保」こぼれ話

(2)

新作講談『渋沢栄一物語』

(1)

『地域寄席を楽しむ本』出版大作戦!

(2)

管理人の本音・独断・妄想

(4)

コラム・落語総合研究所

(3)

ラクゴ雑感

(1)

きょう行ってきた「お笑い」

(1)

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.12.29
XML

                             落語家の可能性・その2

コンサートの出演者は橘家文左衛門さん、入船亭扇辰さん、鈴々舎わか馬さんの3人だけ。だからといって「落語会」ではありませんでした。

会場であり、主催者である文鳥舎(三鷹)のwebサイトには
「文鳥舎MUSIC LIVE?【三K辰文舎】~歌って!唄って!忘年会!~
と書かれていました。

先日(11/22)、池袋演芸場の「文左衛門大会」を聴きに行ったとき、文左衛門師匠が高座で「扇辰、わか馬の3人でユニットを結成した」「今度、三鷹でコンサートをやりますから・・」と言っていたのを聴いて、行く気になったのです。

最初から最後まで全15曲を3人の演奏と熱唱のコンサートでした。

落語はまったく有りませんでしたが、落語家さんなのですから、当然、「トーク」は楽しいものでした。

実は、飯能では、来年から<有望若手応援寄席>の他に、中堅噺家の落語会を新たにスタートさせ、さらには<有望若手応援寄席>もメンバーの総入れ替えを決めています。
そこで、この日(12/26)は、その出演を打診する噺家さんとして、文左衛門師匠、扇辰師匠、わか馬さんを考えていたのです。

つまり、その「3人ユニットのコンサート」に行けば、一度に出演交渉ができると思い、ただ、そのことだけのために三鷹の会場まで「とりあえずコンサートも聴いてみようか」という程度の気持ちだったのです。コンサートが始まる前までは・・・・・!

ところが1曲目の橘家文左衛門さんの歌を聴いてビックリ!

とにかく「上手い!」のです。さらに「声がいい」のです。

しかも、その「上手さ+声の良さ」は、扇辰さんも、わか馬さんも、同じなのです。

もちろん、落語家さんの中には、市馬師匠や菊之丞さんのように「歌が上手い」という評判の人は何人もいるでしょう。

歌は練習しさえすれば、ある程度は上手くなれるかもしれませんが、「声の良さ」は天性のものです。とても落語家さんの余技とは思えないほどの「良さ」なのです。

全15曲。すべて3人のオリジナル曲ではありませんでしたが、とにかく、その「選曲」もいいのです。

全15曲の中で、59才の私が知っている曲は4曲しかありませんでしたが、その4曲とも私の好きな歌だったのです。

他の11曲も「私にとっては初めて聴く曲」なのに、「好きになった歌」ばかりなのです。

もちろん、すべて日本語の歌です。

英語の歌は、アンコールの時に歌ったビートルズの1曲だけでした。

つまり、最近のヒットチャート曲のように「日本語なのに意味が分からない歌詞」ではなく「初めてなのに理解できる判りやすい歌詞」の歌だけをきっちり選曲して構成しているのです。

コンサート終了後の「忘年会」で、「オリジナル曲は無いの?」と訊ねてみましたが、まだ1曲も無いとのことでした。

しかし、扇辰さんはピアノも弾けたので、もしオリジナル曲を作曲して、それに女将さんの創った詞がついたりしたら、かなり面白いことになるのではないでしょうか?

そんなわけで3人ユニットの今後がとても楽しみになりました。

<追記>
飯能での落語会への出演は3人とも快く承諾してくれました。出演日などは近日中に公表します。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.29 23:10:56
コメント(0) | コメントを書く
[  3K辰文舎+α] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X