|
テーマ:落語!&演芸!(1523)
カテゴリ:★成長中堅期待寄席のこと
「昼の落語会」の主催は、4/4の「五人勢揃い」、4/18の成長中堅期待寄席第1回に続いて、3度目なので、昼間なりの「準備」も「片付け」も何とか慣れていました。 きょうは、奥さんと二人しかいなかったので場内準備に手間取るところでしたが、「みずほ寄席」の世話人さん達が6人も来てくれて、手伝ってくれました。落語会の準備には慣れている方たちばかりなので助かりました。こんなところも「地域寄席」の良さですね。 夜の<有望若手応援寄席>と比べると、地元ではまだ認知度が低いので「お客さんの数」が気になっていたのですが、きょうは77人。青梅の明星大学のK先生が学生10人と来てくれたのが大助かりです。 <きょうの演目> 三遊亭遊雀「七段目」 三遊亭兼好「悋気の人魂」 中入り 三遊亭遊雀「宿屋の仇討ち」 三遊亭兼好「百川」 主催の時は時間の記録をつい忘れてしまいがちで、きょうも記録できませんでした。 収支では「赤字」ですが、場内は「程良い入り」の状況なので「ほっとした」感じです。 実はきょう、9年間地域寄席を主催して「初めての体験」があります。 終了後、奥さんと二人で、いま(17時過ぎ)この時間から、奥さんと二人だけの「打ち上げ」です。 遊雀師匠も、兼好師匠も、次の仕事で終了後はすぐ会場を出ましたし、いつも手伝ってくれていた人もいないので、初めて、会場の片付け後に、二人だけになったのです。 あまりにも暑かったし、喉も渇いたので、自宅に向かう車の中で 「もう自宅に帰ったら、風呂入って呑んじゃおうか!」ということで「話がまとまり」、これからまだ夕日が眩しい時間帯なのに、その夕日が山に沈むのを眺めながら飲み始めることに。 私は、このブログを書き上げたら風呂に入って、すぐビールです。 **************************************************** ここを応援クリックして戴けると励みになります。 ↓ ![]() クリックすると<「落語]ブログ・ランキング>へ飛びます。 **************************************************** お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[★成長中堅期待寄席のこと] カテゴリの最新記事
|