チメの部屋

2015/06/27(土)13:00

出の山公園、淡水魚水族館、白滝公園、松笠橋

旅行(442)

南九州の旅行2日目もまた雨が降ったりやんだり 途中、かなり降ったりもしました(笑) まぁ、梅雨だからしょうがないですね チェックアウトした後、近くの公園へ 『出の山公園』 夜なら蛍が見れるみたいです もう少し早く知っていれば夜、ここに来たかったです(笑) まぁ、日中でも池の水は透き通り 鯉が優雅に泳いでいるので エサを与えてもイイかもしれません 公園の横で鯉の養殖かな?と思って 「鯉かな?鯉のあらいになるのかな?」←バカ(笑) なんて私は彼に言うと 彼はいけすの先をじっと見て 「コレ、鯉じゃないよね?」 私は?となりながらよく見ると…… チョウザメでした(笑) 「キャビアか!!高級魚だな!!」 と一遍、見方を変えました(笑) 公園の一角にある淡水魚水族館も行ってみました 200円でかなり近くで淡水魚が見られるので面白かったです ただ、アロワナがやけに多かったです もしかして、飼っていたペットが面倒見きれなくて引き取られたのかな? なんて思ってしまうほどです お兄さんは一人で水槽の水を入れ替えたりと忙しそうでした たしかに数人でこの数の水槽を管理するのは大変そうです 水は豊富に裏山からいくらでも流れてくるからイイのでしょうが とても大変そうでした ここのレジに池の鯉にあげるエサも100円で売っていました う~ん…… 数に対して少しエサが少ないので もう少し餌の量があっていいかと思いました(笑) 公園内にある『出の山いこいの家』では チョウザメ、鯉、キャビアが食べられるみたいです あいにく私たちが行ったとき(水曜日)は定休日と書かれていましたが 堪能したい人はお試しあれ 公園を出てプラプラとドライブするも 雨が強くなったり霧が出たりとして ゆっくり運転して、『道の駅子守唄の里五木』に到着 目当ては以前寄った時にあったタルト系のお菓子 が、午後1時を回っていて お弁当もケーキ系のお菓子も売り切れorz そして、あれば買おうと思っていた地蜂の蜂蜜 物凄く値段が跳ね上がっていた…… とっても美味しく、まぁ、値上がりした値段が普通なので何とも言えない 以前が安すぎたくらいなのです(笑) でも、この値段なら『道の駅えびの』の蜂の巣の方がお買い得かな 蜂蜜大好きな彼は顔をしかめっ面にして 「これなら要らない、他の安い蜂蜜をたっぷり使う」 だそうです(笑) 近くのレストランは定休日(水曜日)…… まぁ、一食くら食べなくてもイイのですが この先の山道は本当にコンビニも何も無いのを知っているので 温泉施設のお食事処『五木温泉夢唄』で蕎麦を食べた コレが凄く美味しかったです♪♪ 鹿カツもあったので今度食べてみたい♪ ご飯を食べた後は一時雨が止んだので山を下りて散歩 大きな橋が一昨年?くらいに『銀杏橋』?というのが出来て 西日本で一番高いブリッジバンジーができます 予約制なので試したい方は事前予約を!! ちなみに私は高所恐怖症なので絶対ごめんです(笑) 五木村を出て『白滝公園』へ !?周りの木々が切られている!! 駐車場が増えた!!白線があるよ!! 何だか大工事しています 木が切られ、遊歩道がしっかりしたのもあって 山の上が耶馬溪の様に見えます 鍾乳洞はここ数日の大雨の増水で行けず…… が、驚いたのはgoogleのインドアビューで洞窟内が見れる事(笑) 凄い・・・ 水は相変わらず透き通っていて綺麗です 夏にぜひもう一度きて遊びたいです そして、また雨が強くなってきたので車に乗り込み 山道を交代で運転してドライブしました 私は高速使って帰る気満々だったのですが 彼がのんびりと道の駅や地域のスーパーを寄って帰りたいと言うので 下道を走って帰宅しました ……地味に疲れました(笑)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る