|
カテゴリ:日常
マイナポイント第2弾
『健康保険証』 『公金口座受け取り』 の2種類登録をしたので 私は15,000ポイント受け取れます まず、どのポイントで受け取りたいか それを決める事が重要です ⇒コチラ 決済サービス一覧 ⇒ コチラ 登録サービス 付与させるポイント名 申し込み受付日開始日 事前登録詳細 事細かに各社、種類によって違います 電子マネー系が比較的受け取るのが楽かな? カード会社関係だと事前登録があります そして、受け取り方法は 各社のアプリで申請しますが マイナポイントのアプリも必要です マイナポイントのアプリ ⇒Android アンドロイド ⇒コチラ ⇒iPhone アップル⇒コチラ もらいたいポイントのアプリ 2種類ダウンロードして 申請が必要でした 私の場合はwaonで 『waonマイナポイント申し込みアプリ』 をダウンロード waonの番号を登録して 申請しました ワオンポイント申請⇒コチラ ワオンポイント受け取り方⇒コチラ 私の場合はアプリから申請 7月に申し込んだので8月の28日~ ファミマとかにある機械かイオン銀行ATMとかで 受け取りが可能です 楽天の場合はedy、楽天ポイントで マイナポイントのアプリ取得 楽天カードのアプリから申し込み ⇒コチラ ただ、どれも マイナンバーカード マイナポイントアプリ 各事業者のアプリ 各事業者のカードIC読み込み もしくは連携アプリの本人確認 と、本人確認の作業が必ずあるので しっかり登録するための物の準備は必要です マイナポイント第2弾は 必ずマイナンバーカードの申請を終えて それから欲しいポイントの事業者を特定 その後、事業者のホームページへ行って やり方、受け取り方の確認 その通りに申請 その後、ポイントを受け取る ちゃんと理解が必要です 調べるのが面倒な人は 教えてもらえる人に追随して 確実に貰えるポイントをもらった方が イイかもしれません たかが15,000ポイントと思うかもしれませんが 私なら外食が何度も出来てしまう値段だし 今のスマホの値段と変わらないくらいなので 絶対に貰わなくては!! と思っています(笑) ![]() I-O DATA|アイ・オー・データ 非接触型ICカードリーダーライター ぴタッチ USB-NFC3 [マイナンバーカード対応]
最終更新日
2022.07.05 14:16:53
コメント(0) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事
|
|