086113 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

俺とユーロとC.D.と・・・(何

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

スカイブルー8183

スカイブルー8183

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
スカイブルー8183@ Re:ハピバ!(01/08) 抹茶みなみさん >ハッピバースデートゥ…
抹茶みなみ@ ハピバ! ハッピバースデートゥーユー>ヮ</ 誕…
スカイブルー8183@ Re:絶対あむたん至上主義!(ぉぃ(01/06) 抹茶みなみさん >とかタイトルで書いち…
抹茶みなみ@ 絶対あむたん至上主義!(ぉぃ とかタイトルで書いちゃったけど・・・ 実は…

Freepage List

俳句・短歌


影見とれ~


雪景に~


夢心地~


春風に~


黒き影~


桜木で~


幻に~


一途なる~


一途なる~...2


春雨と~


空高く~


着実に~


小説


現実と理想


ここにいるよ。



試作品


素直な想いを・・・


血ニ染マッタアノ日


ハト


ハト(原文)


モンスターバスター


凶作(何



今日の風は~


この世に~


太陽


雨に打たれて~


「夢」


追い付きたい・・・


Night Angel


「人」


「自由」


Lonely Love


Runaway


「私」


Heaven


「死」


旅人


好き・・・


「私の天使」


「Don't Let Me Down」


君と過ごした春


「Father」


「大好きだよ・・・」


「狼とシンデレラ」


小説2


キャラクター紹介


第一話


第二話


第三話


小説3


キャラクター紹介


第1話『叶わぬ恋』


第2話『希望と絶望』


第3話『卒業・・・』


第4話『見えない心』


第5話『心菜の気持ち』


第6話『2人の別れ』


第7話『恋と友情』


第8話『3人のその後』


第9話『友達として・・・』


第10話『どんな時でも』


第11話『恋の始まり』


第12話『出発点』


第13話『それぞれの想い』


第14話『笑顔』


第15話『Rain』


第16話『夫婦』


第17話『恋心』


第18話『泰斗』


第19話『Change』


第20話『Back』


第21話『Dream』


第22話『修学旅行』第1部


第22話『修学旅行』第2部


第22話『修学旅行』第3部


第22話『修学旅行』第4部


10のお題


01 見ないで


02 指先


03 もっと深く


04 イジワル


小説4


『Night』


2007.12.31
XML
カテゴリ:ユーロ関係
という訳で後半ー。
一気に書いたので今日というか今年は恐らくこれで・・・(苦笑)。

1位:Lucky Boy / Queen Regina

何だかんだ言ってやっぱりVIBが一番!っていうのは変わってないですね・・・(^^;;
昨年のJumping To Joyの出来も最高だったんですが、Stanga単独でも充分VIBは生きていけるという事を
証明したかのような完成度の高い一曲でした。
サビフレーズのキャッチーさも含めコレは素晴らしかったと思います!来年も頑張ってくれぇぇぇ!!!(何

2位:Burning Up The Night (Total Fire) / 2 Fast

何か今年って個人的に好きな曲が夏以降に多いんですよね・・・何故でしょう?(^^;;
ともあれGabrielli製作のGelmettiプロデュースという一曲なんですが
Crazy Night / Maximum Powerを彷彿させる雰囲気に疾走感溢れるバックトラックと
文句無しにイケイケ(死語)路線全開な一曲で、パラ踊るのはあまりにキツすぎるんじゃと
思う位にBPMが高かった印象がありました・・・;;
182には同じく蔵出しでSet Me Free / Cherryもありましたが、個人的にはコッチの方が好きですね(^^
個人的にはBメロの展開がメッチャ好みっす!

3位:Fireball / Ken Martin

S&P07の予定トラックリストが発表された当時、まさかこの曲が入ってくるなんて思いもしませんでした(^^;;
そんな中突如として収録が決定した為急いでSpeed & Power Style 2007を買ってしまった訳ですが
やはりこのリフ、このボーカル、このサビ部分とどれをとってもパーフェクトな仕上がりで、わかり易いタイトルコールもGood!!

4位:Rock Me / Mega Nrg Man feat. Kiko Loureiro

個人的に2枚目の内容が期待出来ないという理由で購入しなかった175でしたが
その後になってこの曲を聴いて思わず買おうと思ったのですが中古でもあまり置いていない為
仕方なくmoraでExtendedを購入した一曲だったりします・・・(^^;;
Hero Of The Night / David Kaneに通じるリフ部分からの燃え上がるような展開には驚愕するばかりで
思わず最初聴いた時はそのインパクトだけでmoraの購入ボタンを押そうとした位で・・・;;
Kikoのギターも非常に良い感じで決まっており、リフの厚さにも文句無しの一曲です!

5位:Frontal Impact / Daniel

179の試聴の時点で狂うようにヘビーローテしまくってた一曲で
CDが出た時には速攻で近くのCD屋まで走ったという思い入れのある一曲です(^^
哀愁を取り入れつつ激しく展開するメロディーにサビ部分の「Frontal」の部分で上がり、「Impact」で一気に落とすという
このボーカルだけでも充分に感動出来ます!!その後の勢いを保ちつつ流れるような展開は
聴いてるだけで鳥肌が立ちましたね・・・179では最強の一曲です!!

6位:Love Me In The Heat Of The Night / Time Force

しかしこの名義でGambogiのボーカルと言うのも大分慣れちゃいましたね・・・(何
今年最初の当たり盤となった174の中では埋もれがちな一曲でしたが、個人的には174の曲の中ではかなり好きな部類に入る一曲だと思います(^^
148のTime Of Loveのような哀愁路線も嫌いでは無いのですが、やはりDall'Ora単独のBig Showで誕生した名義であるが故に
こういった攻めに攻める楽曲の方がこの名義には合っていると素直に思いますね。

7位:T-Rrex / Maximum Power

Akyr公式の試聴ではどんな曲だか想像もつかなかったのですが、いざ買って聴いてみると
スピード感のある展開にDima+Gelmettiコンビの楽曲という事で、リフの作り方も彼等らしくて実にGood!!
ボーカルも久々の登場となるMagnaniで彼の声が聴けただけでももう感動モノなんですが
楽曲自体のレベルの高さにも感動しっぱなしでしたよー(^^
一応パラも踊ってみたんですが・・・Aメロが微妙に難しいようなorzorz

8位:Bambino / Maria Short

フロア先行DVDには収録されなかった一曲。
これまでユーロでのMaria Short名義というとColours In My Heartや
Story Of My Lifeのような哀愁路線が御馴染みでしたが
この曲は同アルバム収録のLucky Boy / Queen Reginaのような爽やかな一曲になっちゃってましたね(^^;;
リフ部分がBazooka Girlsのあの曲にそっくりなんですが、同曲に勝るとも劣らない楽曲レベルである事に間違いはありませんっ!!
DVDに振りがありましたがリフ部分がいつも逆になっちゃいます(^^;;>自分

9位:Gas Gas Gas / Manuel

久しぶりのManuel楽曲という事でイントロの展開がややReady Steady Go!に似てる感じもしたのですが
サビ部分の勢いではやはり181の中では一番だと断言出来る一曲です(^^
曲的には前作に引き続き車のSEこそ無いものの車系を意識したみたいで
Gogo'sにしてはリフがちゃんと厚めになってるみたいですね(それでも軽いですが・・・)。
Bメロからサビにかけての展開が個人的に大好きですっ!!
それにしてもパラの方のこのサビの振りは一体・・・;;;

10位:Fly Away / Kimmy

妙に注目されなかった感のあるDeltaの楽曲でしたが、個人的に大好きな
哀愁ポップユーロに仕上がっていてとてもお気に入りだった一曲です(^^
懐かしさと優しさを感じさせ、A-BeatのFrancescaとは違った
暖かみのある声で包んでくれるような、そんな印象がありましたね。
最近のDeltaのポップ系では間違いなく一番ですよー。

11位:Iron Man / MC Thunder

Superlove Superreaction / Mike J.とその他Time楽曲を色々混ぜたような一曲(苦笑)。
未だにFarmが配信を開始してくれない(笑)一曲なんですが、何と言っても
リフ~サビまで全編通しての勢いの凄さは感動モノですっ!!!
今年Timeが放ったSEB楽曲よりもむしろ熱いのかもしれないと感じてしまう程の元気の良い展開には
久々にTimeの調子の良さを感じてしまいました(^^

12位:Loveline / F.C.F.

「イントロの振りが小○よ○おのアレ」という事で妙に有名(?)な一曲です(^^;;
曲自体はTEB収録のNo Control辺りからの哀愁路線を引き継いで作った感があり
何処となく懐かしさを感じさせるF.C.F. Records時代の楽曲スタイルを貫きながらも
3Bになってからのスピード感溢れる展開を練り込んだ、実に凝った一曲だと思いましたね(^^
イントロのピアノも大好きなんですが、いつもより弾けていないFarinaのボーカルも感動モノっす!!

13位:Bad Bad Bad / Energy Man

いやー流石Time!こんな名曲さえも親父スタイルに変えてしまうとはっ!(何
と思わず言ってしまいそうになる程のパクりっぷりに改めて敬服してしまった一曲だったりします(^^;;
Gambogiのボーカルも冴えているのですが要所要所で挿入されるサンプリングといい
原曲とは似て非なる展開でありながら独特の味を醸し出しているサビ部分といい
これまでとは何か違った妙に変(?)な展開といい、いつ聴いても親父は凄いと感動してしまいましたっ・・・

14位:Shock The Night / Saetta Kid

「Blast!の名曲だらけ」と評された(?)ラヴパラ4に収録されている一曲。
トリに近い収録とあって楽曲レベルの高さや軽めのリフに乗せた情熱的な展開といい
SCPとは違う「新しい風」を感じましたね(^^
何処となくZanniっぽいVo.のチョイスもイカしており、SCPとは違ったアプローチで
Farmのコンピを駆け抜けるBlast!の勢いを肌で感じられるような楽曲だったと思いますっ(^^

15位:Supercar / Mike Snap

177に収録されたCrash Boom Burn Me Up / Fastwayに似た楽曲なんですがむしろコッチの方が好きという・・・(笑)。
SCPに何処となく似ていながらもBenatiのポップ性を生かした勢いのある楽曲に生まれ変わっており
当時妙に元気の無かった(何)SCPに比べるとコッチの方が期待出来るなー、なんて思ってしまったり・・・
何にせよラヴパラ4のBlast!楽曲はどれもこれも素晴らしいですよー!(いきなり何





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.31 12:22:10
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.