|
カテゴリ:Foods
アリオにあるカルチャー教室で、地元の老舗味噌屋さんの「手作りの味噌を作りませんか」みたいな教室があり、申し込んだけど、どうもあまりに参加者が少なく、開催が危ぶまれてたようです
![]() 参加費:4,500円。豆・麹・塩と桶もセットで、高いといえば高い気もするけど、出来上がれば、お店の品物と同じなんだとか。キロ、千いくらぐらいの。 1時間、味噌の歴史や各地の味噌の違いなどの講義もあり、水が使えない環境の教室なので、講師の味噌屋さんが実演。 前に作ったことあるけど、一応味噌にはなるんだけどね~、どうしてもツンとした味噌の匂いや風味が出ない。 ![]() 麹が働かなかったか? 30度ぐらいでいいらしい。台所の下とか、押入れ、日が当たらなければ物置。でも、最近は気温が高すぎだから家の中がいいけど、匂いは出るから服や布団と一緒の押し入れは無理だね。 ・煮た豆3キロ、麹2キロ、塩650g。 ・豆は軽く潰れるくらい柔らかく、普通に煮ると3時間ぐらいかかる(多量だから)。 ・でも、生協のキットより断然麹の量が多かった。 ![]() ・麹は、麹造りからは無理なので、作ってもらったもので、塩は一応○○の塩みたいな自然塩。 豆は温まってないと潰しにくいので、沸騰したお湯にいれ温め、水切りしている間に、塩と麹を混ぜて「塩切り麹」を作る。混ぜていると、白かった麹が少し透明がかってくる。これは塩が浸透してきたということらしい。 豆を潰すのが一番大変。マッシャーは意外ときれいに潰れず、袋に入れてすりこぎで潰す方が綺麗に潰れる。両方をまんべんなく混ぜ、みそ玉を作り桶に空気が入らないように入れて、口も空気が入らないようにして縛る。 出来上がり、9月。味が乗るのは11月頃だとか。 春先にやるのは、農繁期が来る前に、そして夏の間に放っておいて熟成させるのだそうだ。 ゴム手袋をしてもいいけど、きちんと洗えば素手で十分。 保存の環境でも、その人の手でも、家によって違う味になる。 味噌は絶対O-157は出ないんだとか。 塩もきっちり入れないと、天然で置いておくため、カビや麹のためにも必要な量。減塩が言われているけど、この12%は絶対。 ![]() ![]() ![]() ちなみに、商標登録してあるから長野県の味噌の組合に入ってないお店は「信州味噌」は語れないそうで、今回は麹も手作りなので、「天然醸造の手造り無添加味噌」という自家製信州味噌です ![]() サンプルでいただいたお店の味噌は、一般的に売っているものより軟らかい、かなりゆるい感じでした。すごくまろやかで美味しい味噌汁になった。 秋に期待!!
[Foods] カテゴリの最新記事
手前味噌って言いますが
自家製味噌は 大変に美味しいですよね 我が家も 昔は、知り合いがお味噌をつくっていて 美味しい味噌をいただいていました 今では市販の味噌で済ましています こちらは豆味噌ですが 八丁味噌よりは色も薄かったです 本当に秋がたのしみですね しかし、 TIMIYANNさん何でもできるのですね! 羨ましいです (2013年05月19日 23時02分59秒)
さくらさん
東海豆みそというものでしょうか? というと、愛知や岐阜のほうですね・・・と教室で教わりました。塩分は信州味噌とだいたい同じだけど、豆麹なのと、熟成期間が長いんですね。 昔、初めて八丁味噌の煮込みうどんを食べた時は渋さにびっくりしましたが、コクがあるしダシがきいてて今は大好きです。でもやっぱり味噌汁は信州味噌がいい。信州味噌も時が経って熟成すると赤くなってきますが、最近は淡色が好まれているそうです。 >TIMIYANNさん何でもできるのですね! いえいえー、何にでもすぐ興味を持つB型なので(笑) (2013年05月20日 15時20分45秒)
さくらさん
----- すごーい(゚д゚)! そこまで揃っているのを聞いたのは初めてです! 楽なのか?大変なのか?面白いのか?ど~でもいいのか(笑)想像がつきません。 (2013年05月21日 18時23分06秒)
すごいですねぇ~~味噌!つくったら絶対おいしそう~~でもうまくできる自信なし・・(笑)
秋が楽しみですねぇ~~ひとりぐらしの料理作らない私のうちには、味噌ないっす(笑) (2013年05月22日 11時56分11秒)
まさしく
どうでもいいです笑 なんといっても 皆、目指すところが 違うので・・・ 家族で仲良く行動 は、考えたことが無いですねハハハ・・・ しかし、 私の周りは B型 AB型の オンパレードです 何故だろう?!笑 (2013年05月23日 08時25分08秒)
YELLOWさん
>ひとりぐらしの料理作らない私のうちには、味噌ないっす(笑) ----- えー、う~ん・・・そうなったらジェジュンに料理の弟子入りするか、結婚してもらうしかないかな(笑) 前日からスープの仕込みするほどだもの。いい夫(=妻)ですよー。 (2013年05月23日 17時59分14秒) |