075327 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日も世界の片隅で

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鐘誇猛

鐘誇猛

カレンダー

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

雲海の中の太陽 New! 白山菊理姫さん

雨水もすなる雨水日… 風城雨水さん
神様のポケット 渡部マイさん
プロ野球を楽しみま… W.TOYさん
Bookish Girl ~人… やんちゃりか☆358さん
鎌倉日記(極上生活… アトムおじさんさん
写真大好きなSYUが行… SYU331さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:日本画(その4)(08/02) comparativa entre viagra cialis y levit…
http://viagrayosale.com/@ Re:日本画(その4)(08/02) pharmacy online viagra free trial <…
torres8@ Re:新大陸の発見(05/24) アンダルシアのtorres8です。 コロンブス…
コタロン@ Re:新聞・TV以外の情報源(02/07) こんばんわ。 その国の経済状態や流通…
コタロン@ Re:ちょっと息抜き ~ ノートの取り方(02/06) あけましておめでとうございます! ノ…
ほわいと@ 日本は各地で雪が積もりました 鐘誇猛さん、こんばんは。お元気でお過ご…
ほわいと@ 日本列島は真冬です 鐘誇猛さん、こんにちは。如何お過ごしで…
コタロン@ Re:外国語の勉強について(02/05) 「wwiTV.com」ですか、、ありがとうござい…
ほわいと@ 11月も明日で終りです 鐘誇猛さん、こんにちは。お元気でお過ご…

カテゴリ

バックナンバー

Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023

フリーページ

Aug 19, 2005
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昔、「布団」は「蒲団」だった。そう。蒲=がま。蒲の葉は編み物に向いている。簾やゴザにもなる。丸い形に編んで詰め物をしたクッションが、本来の蒲団だ。中には蒲の穂綿も詰められていただろう。

その後四角い蒲団ができて、時代が下ると、寝具も蒲団と呼ばれるようになる。そのうち蒲のイメージが薄れて、漢字が布団に変身してしまった。

元祖「蒲団」は「座布団」に呼び名を変えた。まだ昔を辿れるから良いが、時の流れにルーツが埋もれる典型的な例の一つと言えよう。

@@@@@@@@@@@@

「蒲焼き」にも蒲がいる。これも蒲鉾と同じで、昔からウナギを開いて蒸してタレを付けて食べていたのではない。

イタリアでは今でも、ウナギはぶつ切りにして料理する。その方が手間がかからず簡単だからだろう。

日本も昔はそうだった。ぶつ切りにして串に刺したら、蒲の穂そっくりになる。それで蒲焼き。今は形が違っても、「蒲団」と違って、昔の呼び名がそのまま残った。

余談だが、イタリアのウナギ料理は脂っこくて、決して美味しいとは言えない。日本の蒲焼きは絶品だ。

@@@@@@@@@@@@

蒲鉾はご存じの通り、魚のすり身を固めたものだが、昔から板の上に半円筒形に乗っていたのではない。すり身を適当に固めたら、串刺しにするか、管に巻き付けて火にかざすのが最も簡単であり、実際にそうだったようだ。

その形は蒲の穂にそっくりだったので、当初は本当に「蒲の穂」と呼ばれていた由である。そして、がまの穂は鉾に似ているので、蒲(がま)と鉾(ほこ)がくっついて「がまほこ」、転じて「かまぼこ」となったそうだ。

蒲鉾も昔の名前が残っているが、今の蒲鉾類は種類が多い。

おでんの中は、蒲鉾のオンパレードだ。「竹輪(ちくわ)」に「つみれ」に「はんぺん」。「さつま揚げ」も入れることがある。「ごぼう天」だってある。
おせち料理には普通の蒲鉾に、「伊達巻き」も欠かせない。ラーメンには「なると巻」。
サラダには「カニかま」か。

地方色が豊かなものには、宮城の「笹かまぼこ」、和歌山の「なんば焼」などなど。

おっと、何の話をしていたんだっけ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Aug 20, 2005 12:14:37 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.