バベルの図書館-或る物書きの狂恋夢

2010/12/30(木)01:46

まほろば紀行~奈良、国宝めぐり~

旅行/散歩(国内)(83)

 ということで、リストに残った記事候補。その第一はやはり!!奈良への旅ですね。これ、仕事と勉強をかねての旅行でしたが、ちょうど無茶苦茶に忙しい時期でしたので、本当に一服の茶に等しい、心の栄養となる素晴らしい旅でした。そのディティールについて、本当はきちんとアップしたかったんですけど、時間切れ。あ、賞味期限は全然オッケーなんです、個人的には。まだ新鮮。  ということで、今後詳細をアップするかどうかは別として、一つの記録として、あの旅でどこを訪れたのか、それだけを取り急ぎ、記しておきたいと思います。 ■まほろば紀行~奈良、国宝・重文めぐり 一日目~ 唐招提寺(うわ、惜し気もない国宝の数々) ↓ 薬師寺(平山郁夫、再評価。ベタだけど、やっぱりすごい。降参) ↓ ガトー・デュボアでお茶(秋の太陽を浴びながら、テラスでスイーツ!!) ↓ 西大寺 ↓ 平城宮跡(イベント跡は夢の跡) ↓ 奈良ホテル(今回は宿泊できず!!) ↓ 奈良町 ↓ お好み焼き(なぜか奈良でお好み焼き。美味し。地図紛失に気付く) ↓ ホテルへ ■まほろば紀行~奈良、国宝めぐり 二日目~ 興福寺(早起きは三文の徳) ↓ 奈良国立美術館(ミュージアムショップの書籍コーナーも良かったなぁ) ↓ 東大寺(久しぶり!) ↓ 正倉院(お休みだったので今回は外から…) ↓ 戒壇院 ↓ 二月堂(この辺り、歩かせますねぇ、登らせますねぇ~汗) ↓ 三月堂 ↓ 茶がゆ(疲れた躯と、空きっ腹にやさしく沁みました) ↓ 春日大社(鹿おみくじは大吉です!!今年は大吉ばかりでした) ↓ 新薬師寺(ここは、移動手段確保が必須かなぁ) ↓ 元興寺 ↓ 奈良町(前日は真っ暗でしたので、この日はゆっくりと散策を) ↓ せんとくんエスプレッソ(何気にかわいかったぞ)  というのが、全行程。  中学生時代から大事に続けてきた朱印集め(渋)。この旅で、4冊目の朱印帖もだいぶボリュームたっぷりになりました。  とにかく欲張って、二日で19カ所を網羅。さすがにヘトヘト。久しぶりに訪れた奈良は、思っていたより広く、また足場も悪く、さすがに足がつりました。情けない…。  もう一泊したかったなぁ。いや、もう一泊してたら勢い保たなかったかも。今回はスルーした斑鳩方面、室生寺、長谷寺などは、再訪に賭けることにしました。再訪。案外、はやく叶いそうな…。というか、希望(笑)。(了) 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る