【SP WEB】楽天リワード・ポイントミッション 新ミッション開催のお知らせ
閲覧総数 774228
2023/11/08
全72件 (72件中 11-20件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
あるサーバに接続するときだけに起こる問題だが、ssh 接続にとても時間がかかる。
ネットにはサーバ側の /etc/ssh/sshd_config を UseDNS=no に書き換えろとあったので、やってみたがダメ。 正解は、ローカル側の /etc/ssh/ssh_config を GSSAPIAuthentication=no に書き換えることだった。
Last updated
2008/02/02 11:27:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
2008/01/18
カテゴリ:atok
Last updated
2008/01/18 05:37:15 PM
コメント(0) | コメントを書く
2008/01/17
カテゴリ:NetBeans
NetBeans のデフォルトのキーバインドでは、Ctrl+Space にコード補完ポップアップの表示(show code completion popup)が割り当てられている。このキーはATOKのOn/Offに使いたいので、この割り当てを外したい。
Last updated
2008/01/17 04:52:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
2007/12/30
カテゴリ:カテゴリ未分類
無事、Ruby on Rails が Media Temple で動くことが確認できたので、次のステップに進む。 サイトは個人情報を扱うので SSL サイト証明書が必要だ。どこで購入してもいいんだけど、Media Temple でも取り扱っていて、初期費用 $50 + 月額費用 $10 とかなり安い(と思うんだけど、徹底的に比較して回ったわけではない)ので、ここに頼むことにした。
とりあえず今日は、ここまで。うまく進んだら、追加報告する。 念のために書いておくと、さくらインターネットで管理しているドメインにサブドメインを設定したり、そのサブドメインを MediaTemple に追加したりするのは無料で、その手続きも比較的簡単である。ただし、初めての時は管理ページで迷子になる可能性が高い。焦らずにやることが重要である。 追伸。1月3日、SSLサイト証明書の手続き完了。Media Temple の対応は悪くない。その間にやったこと。
Last updated
2008/01/03 09:04:53 AM
コメント(0) | コメントを書く
2007/12/29
カテゴリ:Ruby on Rails
さくらインターネットの共用レンタルサーバに Subversion をインストールする試みは、失敗ではなかったが、複数のユーザーに使わせるのは多分無理じゃないかと途中で気付き、しりつぼみで終わってしまった。そこで、svnrepository.com で Subversion と Trac だけをホスティングしてもらうことにした。 とても使いよいサービスである。お勧め。 さて、Media Temple に Rails アプリをインストールする話に戻る。
とりあえず、立ち上がった。でも、まだデータベースの設定をしていないので、何も動かない。
Last updated
2007/12/29 10:03:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
2007/12/28
カテゴリ:Subversion
Media Temple は、全体的にシステムの反応が遅い感じがする。 さくらインターネットのレンタルサーバ(スタンダード)でやってみよう。 参考にしたのは、http://weekbuild.sakura.ne.jp/trac/wiki/TracDoc/SakuraInternet。
とりあえず、Subversion がインストールできたから、今日はいいか。とも思ったが、http://www.hazama.nu/t2o2/archives/002700.html の記事では、全体にバージョンが新しくなっているので、こちらに従って、再挑戦。
Last updated
2007/12/29 02:00:41 AM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:Ruby on Rails
Media Temple のウェブホスティングサービスには Subversion リポジトリが付いているので、それを使ってみる。仮に、ドメイン名 www.domain.com とし、レポジトリ名を repo とする。また、文中の####は、自分の番号で置き換える。
自分以外の他のユーザーにもアクセスさせたい場合は、個別にアカウントを作る。
Last updated
2007/12/28 10:31:56 PM
コメント(0) | コメントを書く
2007/12/26
カテゴリ:Ruby on Rails
MediaTemple のウェブホスティングを使う話の続き。
これで、Ruby on Rails を使う準備ができたのか。いや、GridContainers に MySQL という項目もあったな。そこで、戻ってみると [purchase] というボタンが。 おっと、MySQL は別料金かよ。と、思ったら、そうではなくて、Grid-Service がもたらすもっといい環境で MySQL を動かしたかったら、そちらを購入せよ、ということだと書いてある。一番安いので $20/月。たいした金額ではないが、今回はパス。 Server Guide: Ruby on Rails の記述に従って、作業続行。 以下、ドメイン名を domain.com とする。
これで、testapp.domain.com で Rails アプリケーションにアクセス可能になった。/etc/hosts または DNS に testapp.domain.com を登録し、ブラウザでアクセス。いつものように、「Welcome Aboard」の文字が表示された。 手順が多くて面倒だが、滞りなく完了した。今日は、ここまで。
Last updated
2007/12/26 09:47:21 PM
コメント(0) | コメントを書く
2007/12/25
カテゴリ:Ruby on Rails
Ruby on Railsのホスティングができるということで、MediaTempleに申し込んだ。月額20ドル。以下、その記録である。ただし、私はドメイン名をすでに持っている。MediaTempleでドメインを取得することも可能。
とりあえず、今日はここまでやった。
Last updated
2007/12/26 12:58:31 AM
コメント(0) | コメントを書く
2007/12/20
カテゴリ:Ruby on Rails
Rails 2.0.2 からデフォルトのDBがsqlite3になったので、インストールしてみた。 sudo apt-get install sqlite3 sqlite3-devel libsqlite-devをインストールしないと、おそらく次のようなエラーに見舞われるだろう。 ERROR: Error installing sqlite3-ruby: ERROR: Failed to build gem native extension.
Last updated
2007/12/21 12:38:52 AM
コメント(0) | コメントを書く 全72件 (72件中 11-20件目) 総合記事ランキング
|