***(*^-^*)プクプク膨らむ楽しみな季節&クリスマスローズから渡されたバトン
閲覧総数 11156
2021年04月19日
|
全675件 (675件中 1-10件目) カテゴリ未分類
カテゴリ:カテゴリ未分類
原発について、テレビで専門家の話が流れますが、
どれが本当なのか、よくわかりません。 ただわたしは、自分達の手で処理できない 危険な廃棄物がどんどん溜まっていくのは、 おかしい、と思うし、そういうものは作るべきではないと思います。 ブログでこの本を読んでよくわかったという人がいて、 紹介されていたので読んでみようか、と思っています。
最終更新日
2011年08月21日 23時30分17秒
コメント(0) | コメントを書く
2011年05月13日
2011年04月18日
2011年04月12日
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日の大きな余震がありましたが、
その後も揺れが続いて 今日も6弱というのが、 報じられました。 国際原子力事故評価尺度が レベル7であるという発表も ありました。 余震も心配ですが、 原発が収束してくれないと 安心できません。
最終更新日
2011年04月12日 17時34分42秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年10月14日
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日、YouTubeで
スマップの"This is love"の動画を見つけて アップしました。 今見て見ると「著作権侵害の申し立てにより 削除されました。」 となっていました。 アップされている動画は 著作権の件はクリアーされているものと思っていましたが、 そうではないようですね。
2009年12月27日
2009年11月08日
テーマ:社交ダンス(6247)
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() チャチャチャの個人レッスン。 少しずつルーテンを覚えてきて あと少しで一曲分が出来上がります。 まだ、順番を覚えた程度なので、 中身はこれからですが。 今回習った中にオープンテレマークがあります。 スタンダードでも出てきますね。 結局二人で踊る訳ですから、 ポジションの入れ替わりなんかは、 共通のものがありますね。 ラテンは、組んだり離れたり、 手を離して回転して、また組んだりしますから、 腕の持って行き方で、相手の顔面を直撃なんて事になったりします。 このルーテンにも、あるんですね。 先生が危ないというところが。 オープンテレマークに入る前に 回転があります。回転して組みに行く腕が危ない。 そこだけは、しっかり覚えて 気をつけないといけません。 お聞きしたところでは、 先生は痛い経験が何度もあるそうです。 ![]() ![]()
2009年11月07日
テーマ:社交ダンス(6247)
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 高橋書店発行 著者 谷本道哉 石井直方 (筋生理学やスポーツトレーニングの専門の先生です。) 教室で団体レッスンの前にお願いして、 ストレッチの仕方を教えて貰っています。 そこで、 本屋さんでもストレッチの本を買ってみました。 「ストレッチメソッド」という本です。 ストレッチや呼吸法に関する本は、 何冊か持っていますが、 この本、なかなかのお気に入りになりましたので ご紹介します。 画像が多くて見やすく、 どこの筋肉を伸ばすのか、 やり易い間違い、 きつい人は楽なパターンからとか、 説明もシンプルで分かり易いです。 お勧めです。
2009年09月16日
テーマ:社交ダンス(6247)
カテゴリ:カテゴリ未分類
グループレッスンに行ってきます。
レッスン連ちゃんの火水です。 昨日は早い時間のレッスンでしたが、 お友達と食事しておしゃべりして帰ったので 家に着いたら9時過ぎてました。 今日はレッスンの終わるのが9時20分位かな。 レッスンの日が一番楽しい。 ![]()
テーマ:社交ダンス(6247)
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() ![]() チャチャチャの個人レッスン 2、3で180度向きを変えるところがあります。 2も3も、目一杯絞る。 ![]() 変化が大きい程省エネしないで 思いっきり動くというのが、シャープに動くポイントのようです。 向きを変えた後、 ホールドしたまま、前進(これが3)、ロック、前進、ダブルロック。 ここでも、前進はしっかり絞られていないと チャチャらしさが出ません。 今回はホールドしているので 特にグッと絞らないと絞れません。 昨日のポイント チャチャは絞ってなんぼって ![]() いう感じかな。 ![]() ![]() ![]() 全675件 (675件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|