***(T_T)階段から落ち動くのもままなりません★裏庭作り進まず
閲覧総数 11780
2021年04月20日
|
全20件 (20件中 1-10件目) 社交ダンス 上達のために
テーマ:社交ダンス(6248)
カテゴリ:社交ダンス 上達のために
踊れるからだ作りを目指して
筋トレを始めて2か月経ちました。 ただいまのところ、実感している効果を挙げます。 下半身が強化された。片足で立つ時など、安定感がある。 大胸筋が強化された。(見た目) 股関節の可動域が広くなって、キックした時のラインが綺麗になった。ウォークが滑らかに。 健康骨の動きがよくなった。 ふりそでの揺れが少なくなった。 さらなる、改造を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]()
2008年07月01日
テーマ:社交ダンス(6248)
カテゴリ:社交ダンス 上達のために
スタンダードの話です。
先生といい感じでホールドできた時、 先生のボディの動きが僅かの時間差で伝わってきます。 「わかった?」って聞かれて 「時間差があってリードを感じました。」 「そう。しなるの。どんなスポーツでもしなるでしょう。 テニスもゴルフも、しなるから、パワーが出せる。」 美しいしなりを目指します。
2008年06月20日
テーマ:社交ダンス(6248)
カテゴリ:社交ダンス 上達のために
![]() 前にも書いたのですが、足のマッサージと足指の運動を毎日しています。 私の足の指は、縮こまって、ほとんど意志で動きませんでした。 それで、「足の甲を低くしてベタ~という感じで」とか 言われても、どうしたらそうなるのか、想像もつかない状態でした。 指を広げて一本一本を伸ばしてやって 足指ジャンケンをできないながら続けました。 もう一ヶ月以上経ちました。 すると、最近、 ジャンケンのパーが、できるようになったのです。 親指と小指を特に意識して グ~っと広げるのです。 これが、前はできなかったのです。 指が広がると甲は低くなって べたー~というのも、わかるようになりました。 パーに広げると、その指令が伝わるところも 目覚めてきました。 これだけの事で脚とか股関節にも いい影響が及ぶのが わかります。 まだ左足のパーはぎこちないですが 続けて上手なパーを目指します。 これは、ダンスの上達の為だけでなく きっと健康にいいと思います。 ダンスをされない方にもお勧めです。 ![]() ![]() ![]()
2008年05月20日
テーマ:社交ダンス(6248)
カテゴリ:社交ダンス 上達のために
練習場で。
![]() 【即納】アメリカ版 コアリズム co2-2 レッグマジックよりもレッグマジックよりも 【即納】アメリカ版 コアリズム co2-2 レッグマジックよりも 10P08522 二人の女性が脇腹や胃の下辺りをつまみながらおしゃべりしてます。 「この辺にお肉がついて」 「わたしは、もっとついてる。」 わたしを見つけて 「エンジョイさんはいいね。細くて。」 「ついてるよ。(つまんで)ほら。」 「そんなんは、ついてる内にはいらへん。」 「テレビでやってるコアリズムが、いいらしいよ。」 その辺にいた4人が立ち上がって 右、左、前、後ろ、右、左、前、後ろ ♪♪♪ グル~っと廻して ♪♪♪ みんなで向き合っているので円陣を組んだかたちで 右、左、・・・ 外から見てたらおもしろかったと思います。 ダイエットの話題は盛り上がりますね。^^ ![]() 今TVで話題!ワンランク上のプログラム★コアリズムCore Rhythm腰を振って!腰を振って!7日間ダイエットダンスプログラム(リージョンコード1)【エンタメ0418_2】【080424UP2】 ![]() 先取り!腰を振って!ダイエット★サルサとサンバも入ってます最新版コアリズムクラブミックス(米国輸入版)Core Rhythm Club Mix(リージョンコード米国)【エンタメ0418_2】【080424UP2】 始めているみなさんいい結果報告を楽しみにしています。 また練習場の仲間で盛りあがります。
2008年05月16日
テーマ:社交ダンス(6248)
カテゴリ:社交ダンス 上達のために
足のマッサージを毎日しています。
足の指、一本一本を目覚めさそうとしています。 やりはじめて1週間くらいですが、 指の一本一本が自分の存在に気がついてきたようです。 そうなると、グ~ッと足裏全体が床につく感じがあります。 続けようと思っています。 ![]() 手軽に足裏のツボを刺激!足裏マッサージ!健康ボード(お取り寄せ) ![]() 『肩こり』 『ダイエット』 『疲れ』の3種類!!足裏マッサージ!!健康ルームサンダル★ふみっぱ★ ![]() 簡単&楽々♪足裏マッサージピラウッドローラー【シングルローラー】
2008年04月10日
テーマ:社交ダンス(6248)
カテゴリ:社交ダンス 上達のために
![]() スタンダードのレッスンで いつでも変化に反応できる状態でいる事が課題です。 ラテンのレッスンで アイソレーション(分離)を習っています。 どちらも肩甲骨を自由にしておく事が必要です。 それと力まない事。 で、最近は暇さえあれば ゆらゆらしてます。 ![]() ![]()
2008年04月07日
テーマ:社交ダンス(6248)
カテゴリ:社交ダンス 上達のために
![]() スローフォックストロットでヒールターンがうまくできれば レベルアップできて、相手も踊り易いと思います。 先生と組んで「えっ?こんなに簡単?」 と思うくらいすんなりできる時があります。 うまくリードを受けて動けているのでしょうね。 うまく後退できたとか、 力んでなかったとか、 左にうまくシェイプできていたとか ヘッドの位置がよかったとか、 みぞおち辺りが上手く使えたとか うまくいった時はいろんなところがよかったのでしょう。 でもまだよくわかっていません。 「うん?これでどうしてうまくいかない?」 と思う事が多いです。 ちょっとビビッと感じとところがあります。 後退してトゥからヒールにバランスが移ってきて どうもそこで止めてしまっているようなのです。 ヒールから更に上に繋がってみぞおちまで エネルギーが伝われば上手くいくはずだ! とひらめいたのですが 明日のレッスンでやってみようと思います。 できるといいけど ![]() ![]() ![]()
2006年12月22日
2006年12月21日
テーマ:社交ダンス(6248)
カテゴリ:社交ダンス 上達のために
昨夜、ダンスはお休みにしました。
最近どうしたらホールドが潰れないかを 気にしてるので 家で肩甲骨を寄せて 下げたり上げたりして 意識して背中側を動かす練習をしました。からだの前面(お腹側)は 結構動かせるようになったのだけど 背中は難しい。 顔ばかりがゆがみます。
最終更新日
2006年12月21日 14時31分56秒
コメント(0) | コメントを書く
2006年12月19日
テーマ:社交ダンス(6248)
カテゴリ:社交ダンス 上達のために
昨夜はサンバ動きの基礎を見てもらって練習しました。
お手本を見せて貰って説明を聞いても ウーン?? とわからない顔をしてると 「ワルツのこの時と同じですよ」と。 それで「ああ!!そうか」と。 そういう場面が何度かありました。 言葉では「骨盤を開いて」というのをよく聞いていましたが 足の場所とか向きを直して貰って それが体感できました。 もっとストレッチしないと動きの中であの格好にはなりません。 ひたすらストレッチ頑張ろう! 全20件 (20件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|