【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

星空のシャンデリア

星空のシャンデリア

フリーページ

2010.12.23
XML
カテゴリ:音楽
タイムスリップ! 純な少年・少女たちがキラキラ輝いていた素敵な音楽シーンへGo!
東芝音楽工業よりリリースされたアナログ・シングル盤の「さすらいのギター」(文中敬称略)
レコード001

さすらいのギター


このシングル盤は、'71年4月 日にリリースされた、A面は、「MANCHURIAN BEAT(和名:さすらいのギター)」、B面は、「シュガー・シュガー」が収録。
この「さすらいのギター」は、日本のGSのバンドがカヴァーした60年後半の名曲。チャートとセールスは未把握。



THE VENTURES』については、←のウィキペディアで。



この「さすらいのギター」は、ベンチャーズの演奏でも知られていますが、オリジナルはフィンランドのグループ、ザ・サウンズのヒット曲!

このシングル盤の中に、八木 誠と日南田 康夫がライナーを書いているのでここから文章を引用します。


ベンチャーズの歴史は、ある意味でアメリカ・ポップス界の縮図であるともいえます。ベンチャーズの出現に至って、エレキ・ギターのロック分野における地位は確立され、それはさらに世界のポップス界へと波及していきました。
彼等のそんな偉大さに影響を受け育った人々は、それこそ数え切れないほどいます。
今現実にこのレコードを手にしているあなたがそうでしょう。
その中には「ウォーク・ドント・ラン」以来の熱心なファンもいれば、「京都の恋」ではじめて彼等を好きになった方もいるかもしれません。いや、そうした一般の人達だけでは、ベンチャーズのファンはとうていできないでしょう。同じミュージシャン仲間にも彼等を尊敬し、かつその音楽活動に学んだ人達も多勢います。今でこそポップス界の主流をなすニュー・ロック系のアーチスト、たとえばエリック・クラプトンやジミ―・ペイジも、確実にそんな中の一人だったといえます。

その意味で、ベンチャーズがいなかったら、現在のロック音楽の傾向もだいぶ変わっていたかもしれません。彼等がいかにユニークで偉大であったかは、すでに多くの点で証明されています。とりわけエレキ・ギター2本、ベース1本、それにドラムスといった編成をグループ内に持ち込んだのはベンチャーズが最初でした。少なくとも、同じ編成において彼等をしのいだグループは他に類を見ません。極言すればベンチャーズこそ、世界で唯一最高のインストゥルメンタル・グループといえるのです。ところで、そのベンチャーズが反面なぜ10年もの間、同じスタイルを保ち続けているのか、という疑問をもっている方も少なくないでしょう。しかし、その理由もいたって簡単です。と同時に、そこにはまたベンチャーズのベンチャーズたるゆえんがあるのかもしれません。

つまり、彼等は前述のようにきわめて独創的な編成、活動をもって広く認められました。しかも、それは単にユニークというだけにとどまらず、いってみれば内容的にも充実したものでした。だからこそ彼等の人気は少しも劣えないばかりか、ますますもって活発な動きを示しているのです。もとより、そこには他のグループが入る余地はありませんでした。いや、これからもおそらくないでしょう。

ベンチャーズは、そのスタート時において、もはや他を大きく圧していました。そしてそれは、2年たっても3年たっても少しも変りませんでした。そのうちには次第に音楽面での伝統も伴ってきますし、グループとしての人気もあがってきます。一方、彼等の人気があがればあがるほど、その音楽をコピーし、『柳の下のどじょう』をねらうグループも事実出てきました。しかし、そうした存在がふえればふえるほど、ベンチャーズの地位やイメージは逆にあがってくるのです。彼等の歴史についていえば、ちょうどそんな感じでした。
※ライナーは長文なので終盤は割愛






「MANCHURIAN BEAT」


ユー・チューブ→「MANCHURIAN BEAT」←素敵な名曲です……絶対に……未来に残したい音源です。









東京の天気は、朝から快晴で日中は超暖かかった師走の1日。








P.S.:しばらくぶりに更新した。

新たに、
『you tube』→『水平線の彼方から(renewal)』を開設。
本日、3個(8個の音源)を投稿したよ!



本館の素敵なミュージシャン達も、更新します。


CDリリースのご案内

ここ1年で、坂本 冬美にハマ(焼酎のいいちこ日田全麹CMでその歌声が流れてきて)ってしまった!

すでにCDはリリースされているが、お構いなしに告知します(哂)

坂本 冬美“Love Songs”シリーズの第2弾 「ずっとあなたが好きでした」を中心としたLoveSongsカバー集!全12曲収録。
今回のコンセプトは『冬に聴きたいラブソング』

Love Songs2~ずっとあなたが好きでした

オフィシャル・サイト→坂本 冬美
坂本 冬実ブログ(頻繁に更新)→冬美だより


タイトルは、「Love Songs2~ずっとあなたが好きでした」
リリース日は、'10年12月8日(水)
定価は、3000円(税込)
レコード会社は、EMIミュージックジャパン


収録されている曲目は、
1. 安奈
2. 哀愁のカサブランカ
3. ずっとあなたが好きでした
4. 白い冬
5. さらばシベリア鉄道
6. オリビアを聴きながら
7. ひとり上手
8. 想い出まくら
9. 神田川
10. ワインレッドの心
11. さよなら
12. クリスマス・イブ

1週間に1度以上聴いている(CDで)のが↓の2曲
坂本 冬美の「また君に恋してる
坂本 冬美「ずっとあなたが好きでした







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.23 16:31:10


PR

プロフィール

sharks.T.M

sharks.T.M

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.