閲覧総数 10655
2021/04/12
|
全625件 (625件中 1-10件目)
カテゴリ:写真
![]() おっと、まともなのは5月31日以来ですね。 その間、わりと忙しかったかな? 小学校で6年生相手にアホウドリの授業をしました。 これは、前回5月末に1回目を山階の出口博士がやったのの引継ぎ。 初めての経験でしたが、食いつきの良い子供たちのおかげで、楽しく出来ました。 小笠原ホエールウォッチング協会の会報誌にアホウドリについて原稿を一つ。 読みたい人は是非会員になってくださいね そして、1週間ほどの帰省。 おいしいもの沢山食べさせていただきました。 カーズ2も見たし。 今日は入港してからガイドだったんだけど、 潜ると昨日まで内地にいたのを忘れますね。 良い意味で強制リセットでした。 そして、恋しくなるのはザトウクジラ。(早) いままで、何度も海の中でクジラを見てきたけれど、 濁った海の向こうからクジラがぼんやりと見えてきたときは、 いつも心臓が音を立てるほどにどきどきする。 寄ったときはファインダーに集中しているからか、そんな風に感じたことはない。 なぜだろう いつもぼんやりとクジラが見えてきたときには、 怖いともいえない、たとえようもない気持になる。
2011/07/04
カテゴリ:お知らせ!
![]() そして、その後は、ガイド会ライブが開催 僕はいけないのですが、この週末お時間がある方は是非 <ガイド会ライブ> 日時:7/9(土) 時間:18:30開場 19:00~21:00 場所:サンシャイン60展望フロアー(地下1階の専用エレベーター利用) 定員150名 会費8,000円 バイキングスタイルのフリードリンク、フリーフード(立食形式) *椅子は30脚ほどご用意いたします。 メーカーさんからの協賛品やガイド会メンバーのお店のグッズをオークションします。 落札したお金は全て東北関東大震災の復興支援(主にダイバー関連)に使わせていただきます。 各地のダイビングガイドが集まってのイベントです。現地の最新情報を仕入れることが出来るチャンス! マリンダイビングフェアの後はこちらへ是非どうぞ。 申込みは、連絡先の住所、電話、メールアドレス、お名前、人数を 明記の上、iron@if-n.ne.jpとinfo@nana-dive.comの両方へメールを下さい。 確認しましたら、整理番号を明記した返信メールを送りますので、 指定口座へ会費のお振込をお願いいたします。 振込確認後、最終参加登録ナンバーを送信いたしますので、当日この 内容をプリントアウトないし、携帯に転送した内容で確認して、受付 をさせていただきます。
Last updated
2011/07/04 05:25:10 PM
コメント(0) | コメントを書く
2011/06/03
カテゴリ:お知らせ!
FaceBook 登録したままほっときっぱなしだったのですが、最近使い始めました。
アカウントをお持ちの方は、南 俊夫で検索してみてください お持ちでない方はこちらからアルバムが見られます。 月に歌うクジラ ザトウクジラ2011 聟島で撮影したアホウドリ
Last updated
2011/06/03 05:16:11 PM
コメント(0) | コメントを書く
2011/05/31
カテゴリ:コンテスト
![]() 以前に、アメリカのNature's Best Photography Magazine の海の写真を集めたコンテストOcean Views Photography Contest 2位に入ったことをお知らせしましたが、雑誌が届きました。 気になる1位のFranco Banfiさんの作品は、ロシアで撮影された氷の下のベルーガの水中写真でした。 それに続く2位に選ばれたなんて、ホントにいいのかな?ってかんじですが、小笠原を世界にアピールできたのは嬉しいことです。 しかし、この雑誌の面白いところは、必ずしも上位入賞の作品が大きく掲載されたり、表紙を飾らないということです。 今回も表紙のカメの作品は上位入賞ではないですし、見開きで使われているのもそうだし、デザイナーの力が強いのかな? ともあれ大きく掲載されてラッキーです。
2011/05/30
カテゴリ:お知らせ!
![]() もちろん、『ダーウィンが来た』をみんなで見ながら。 この事業が分かりやすくまとまっていましたが、でも30分じゃ短いですね・・・ 見逃した方は明日再放送がありますのでお見逃しなく 午後4時20分~4時50分 NHKダーウィンが来た「アホウドリ 小笠原に帰ってきた!」 そして、6月3日には日本テレビで 午後9:00~11:24 『本当のエコを考える地球旅行 ~明日へのチカラ~ 相葉雅紀が見た、感じた、これからの生き方』 でアホウドリも紹介されます。 詳しくは番組HPをご覧ください。 写真は、スタッフのモーリーが描いた、聟島のアホウドリ飼育サイトです。 とても素敵な絵で額に入れて飾ろうと思っています。 この絵でTシャツ作りたいんだけど・・・買ってくれる人が集まれば実現したいんだけどな
Last updated
2011/05/31 08:29:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
2011/05/29
カテゴリ:お知らせ!
![]() 本日19時半から20時までNHK『ダーウィンが来た』でアホウドリの飼育プロジェクトの特集があります。 詳しくはこちらをご覧ください。 デコイの中に仕込んだカメラを遠隔操作するデコイカメラ!で捉えた映像も沢山出てくるはずです!この撮影は僕が多くさせていただいていました! 求愛ダンスのすごいのがあるはずですので楽しみにしてください! 写真は2月に初帰還した2008年飼育のアホウドリ Y-01 です。 クロアシやコアホウの営巣地で撮影していたら、目の前に飛んできました。 予期していない出会いにテンパリました。
カテゴリ:お知らせ!
![]() イルカの本、在庫が入りました。 1冊2,625円(税込み)で、申し訳ありませんが送料350円と、振り込み手数料をご負担していただくことになります。(ゆうちょ銀行ならかかりませんので) ので、イルカとクジラのポストカードを8枚おまけにつけちゃいます。 あと、ご希望の方には、サ・サ・サインも(笑) 本とポストカード8枚セットで2,975円です。 ![]() ご希望の方はこちらまでメールをください。 ポストカードはこちらです ![]()
カテゴリ:お知らせ!
![]() 現時点での売り上げ90,400円、予定寄付金額は47,400円でしたが、複数お買いげいただいた方や経費の見直しをしたところ、寄付金額は62,550円となりました。 先ほど、ゆうちょ銀行を通じて日本赤十字社に振込みをしました。 微力ながら被災者の方々の力になれたことをうれしく思います。 本当にみなさんに感謝します! これからも自分に出来ることを精一杯して行きます。 南 俊夫
Last updated
2011/05/29 11:32:21 AM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:今日の海
![]() 12日から巣立ち始めた雛ですが、最後に残った1羽のヒナも25日に無事巣立ちました。 2月から約4ヶ月、のべ81日間のキャンプ生活でした。 一緒に参加したみなさん、ありがとうございました。 来年は写真絵本を作るべくがんばります。 このプロジェクトに参加するきっかけを作ってくれた小笠原ツーリストのひろし君 そして、いつも僕のやりたいことに協力してくれる家族に感謝します。 ![]()
Last updated
2011/05/29 11:26:09 AM
コメント(0) | コメントを書く
2011/04/21
カテゴリ:お知らせ!
![]() 2月にケータに行く直前まで、文章の修正、写真の差し替えを行い、色校正も一度しか出来なかったので、心配事も多かったのですが、なんとか仕上がりました。 島に移り13年、最初は自分の本など考えもしなかったのですが、初めての自分の本が出せたことを幸せに思います。 今まで島に住み続けることが出来、撮影を続けられたのも様々な人たちの協力があったからだと思います。 特に、当時ダイビングガイドという仕事をしていたにもかかわらず、休みの日にまで海へ付き合ってくれた妻の真由実、一歳のころから一緒にボートに乗せて撮影に付き合わせてしまった息子翔太に感謝します。 内容はミナミハンドウイルカの生態を中心に、小笠原の魚たちやクジラも紹介しています。小笠原以外にも世界で見られるイルカを紹介する章や、水族館のイルカたちを紹介する章(ここではシャチ以外のほとんどの写真を水口さんにお借りしました)もあり、大人でも楽しめる内容になっていると思います。 今は、amazonでも買えるようになった様ですが、僕のほうでもまとめて注文する予定ですので、よろしければご連絡ください。ポストカードのオマケでもつけようかと考えています(笑) 表紙の写真は移住した年、98年の9月に撮影したミナミハンドウイルカの親子です。 全625件 (625件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|