***(◎_◎;)不安な事が増えました!★美しいティアレアの開花&楽しい姉の庭
閲覧総数 18201
2021/04/17
|
全21件 (21件中 1-10件目) カテゴリ未分類
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 次は、小笠原のハンドウイルカの写真絵本の企画が動き出しています。 今は編集者さんが考えた構成に当てはまる写真の選定をしています。 ようやくデジタルの作業が終わり、今はポジのスキャンをしています。 久しぶりにライトボックスとルーペを引っ張り出してきての作業にはまり いつの間にかアラスカの写真を見ていたり・・・ 透過光でみるポジは暖かく、心の中までその世界に連れて行ってくれる感じがしました。 写真は小笠原に移り住む前、1994年9月に撮ったミナミハンドウイルカ。 ニコノス15ミリ、RDP100
Last updated
2010/07/21 07:00:48 PM
コメント(0) | コメントを書く
2010/06/16
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() そんな中ですが、朝からいきなり湾内の自衛隊前でミナミハンドウの親子。 その後も10頭以上の大きな群れにであい良い撮影が出来ました。 ただ、ほんとに霧が濃くて・・・ あっというまに『ここはどこ?』と言う感じになってしまいます。 明日はちょと早いのでこの辺で 写真は昨日のミナミハンドウです。
Last updated
2010/06/16 09:31:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
2010/05/01
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 目覚めたとき鳥のさえずりが聞こえたので、ん? と思ったが雨でした。 風も北よりかな?今日も寒そうだけど頑張ろう。 今日は寒さ対策の新兵器?もあるし 嫁島行けるかな? この写真も今年のお気に入りの一つです。 以前にアラスカで撮ったブローの写真を買ってくれた人が、 『音が聞こえてくる写真ですね』って言ってくれた事があった。 『かわいい』『きれいですね』『凄いですねえ』もうれしいけど もっとそんな写真を撮れたらいいな と思う。 2日便で来る方、ウインドブレーカーなどボート上の寒さ対策してきてくださいね。
Last updated
2010/05/01 06:16:13 AM
コメント(0) | コメントを書く
2009/12/09
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 親の迫力あるのとは違い、ピチャッ って可愛い感じ。
Last updated
2009/12/09 05:48:58 PM
コメント(0) | コメントを書く
2009/11/04
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() これから北風の日と南風の日の差が大きい季節です。 水温も少しづつ下がってきたようで海もそろそろ衣替えといった感じでしょうか。 シロワニ、トビエイ、といった季節を彩る生き物たちもそろそろ見られてくるのでしょう。 今月の終わりにはザトウクジラの第一報も届くはずです。 季節は気づくとあっという間に過ぎてゆきます。 特に海の生物は出会いも少ないので、今年も出会いを大切に残してゆきたいと思います。 そして、今年夏のサンゴのこの姿も忘れてはいけないものでしょう。
Last updated
2009/11/04 07:19:51 PM
コメント(0) | コメントを書く
2009/10/18
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() こんなに降ったのはいつぶりでしょうか? まあ、おかげでHDレコーダーに溜まった映画なんかを見てのんびり過ごせました。 こんな一日もたまにはいいでしょう。 ガイド会ブログ、17日に書いています。 こちらもご覧ください。
Last updated
2009/10/18 05:21:13 PM
コメント(0) | コメントを書く
2009/10/11
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() C-Tripのボートが何かを見ているので近寄って見ると、 『カメだよ~』と ゆっくり離れて走りながら、ふと振り向くと ぶんぶん手を振っています。 なんとカメがイルカに変身したようです! 3回泳いだ後はうねりの中に見失いましたが、今回なかった白砂で撮影できてほっと一安心。 夕方にも同じ群れに同じ場所で出会うことが出来ました。 でも今日は疲れたな~ これからお疲れ会です。
Last updated
2009/10/11 06:10:44 PM
コメント(0) | コメントを書く
2009/10/02
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 水口さんの取材初日、小笠原丸到着後に沖へ 南島周辺でイルカを探すものの見つからず、 『南島で待ち』か『北上してあわよくばハシナガ』の二択 北上するものの何も見つからずとうとう孫島まで。 あきらめムードの帰り道、鹿浜の沖で1頭のミナミハンドウ発見! 泳ぐ準備をしていると、沖に群れが! 若いオスの群れで絡み合っていました。 海に入ったのが二人だったこともあり、 人を気にせずにカメラの目の前で様々な行動を見せてくれたようです。 しかし、イルカたちは、移動、絡み合い、移動を繰り返すので、 ひたすら泳ぐ、追いついて撮影、また泳ぐ、追いついて撮影 というハードなことになっていました。 そして泳ぎながら日没。 しばらくボート上から夕景バックに撮影。 久しぶりに沖で見る夕焼けはすばらしいものでした。 でもさすがに弟島の西の沖、帰ってきたのは6時半でした。 しかし、取材初日に何かしらの成果があると精神的に楽になります。 というよりノリがよくなって明日からも、いけそうなきがします! ということで明日は少し早出してきます。 なにしろ台風のウネリが来る前が勝負ですからね。
Last updated
2009/10/02 09:51:41 PM
コメント(0) | コメントを書く
2009/09/29
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 南の海上は台風を含め雲だらけです。 二つは西へ進むようですが、一番右のは少し嫌な感じです。 画像は米軍の気象予報より引用しました。 ここの予報は結構あたりますので参考になりますよー
Last updated
2009/09/29 08:46:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
2009/09/23
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() ついにというのは、1月にパソコンを新調して、そのときにモニターも買い換えるつもりだったから。 PCよりもモニターが大事なので予算はPCのを削っても良いモニターを というアドバイスを受けていて、色々探していて目ぼしいのは決めていたのだが、 値段の下がりもあるので様子見していたところ、ずるずると日が経ってしまった。 そのうちに物欲もさめてしまい、古いモニターでもいっか なんて思い始めていたのだけど、台風中に突然買おうと思い半衝動的に ポチッっとクリックしてしまった。 結果は大正解 大きなモニターがこんなに良いとは思わなかった。 部屋の狭さから22インチにしたけどもっと大きくても良かったかな 写真もよくみえるねー 腕が上がったと勘違いしそうなくらいに写真がキレイに見える。 色もきれいだし(これはキレイというより忠実に再現しないとだけど) それよりも原稿書くときに便利です! 調べたWebページ見ながら、とか 候補の写真を何枚もプレビューしてとかしても ワードでA4原寸で文章書ける! もっと前からやっとけばよりすばらしい原稿かけたにちがいないぞ! 今週の週間民報の連載は『サンゴの白化』です。 原稿に、『今年、小笠原には台風は接近していない』と書いたら ドンピシャで14号上陸してしまった。 まあ水温も下がったので海にはよいでしょう。 でも23度って聞いたけど、急激な変化がよくないんでどうかなー やっぱ自然は人間が考えるほど単純じゃないねー 写真は、いまは、外来種として駆除対照となったグリーンアノール 原産地では少なくなっているって聞いたことあるけど、 これがホントなら地球にとって人間が一番の外来種だね
Last updated
2009/09/23 02:14:44 PM
コメント(0) | コメントを書く 全21件 (21件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|