閲覧総数 15047
2021/04/12
|
全131件 (131件中 1-10件目) 写真
カテゴリ:写真
![]() おっと、まともなのは5月31日以来ですね。 その間、わりと忙しかったかな? 小学校で6年生相手にアホウドリの授業をしました。 これは、前回5月末に1回目を山階の出口博士がやったのの引継ぎ。 初めての経験でしたが、食いつきの良い子供たちのおかげで、楽しく出来ました。 小笠原ホエールウォッチング協会の会報誌にアホウドリについて原稿を一つ。 読みたい人は是非会員になってくださいね そして、1週間ほどの帰省。 おいしいもの沢山食べさせていただきました。 カーズ2も見たし。 今日は入港してからガイドだったんだけど、 潜ると昨日まで内地にいたのを忘れますね。 良い意味で強制リセットでした。 そして、恋しくなるのはザトウクジラ。(早) いままで、何度も海の中でクジラを見てきたけれど、 濁った海の向こうからクジラがぼんやりと見えてきたときは、 いつも心臓が音を立てるほどにどきどきする。 寄ったときはファインダーに集中しているからか、そんな風に感じたことはない。 なぜだろう いつもぼんやりとクジラが見えてきたときには、 怖いともいえない、たとえようもない気持になる。
2011/03/26
カテゴリ:写真
![]() 今、知りました(笑) そして、偶然にも、そのスーパームーンの3月19日 夕日とクジラの撮影をしていたものの、良いクジラを見つけられないまま日没に。 港へ向かってボートを走らせていると、山の上から満月が姿を現したのに驚きました。 そして、驚きはそれだけではなく ![]() 信じられないことに、月の下には親子クジラの姿をあらわしました・・・ ![]() 月の道を泳ぐクジラ。 昔、何度も読んだダイアンアッカーマンの『月に歌うクジラ』を思い出しました。 暗くなり撮影が出来なくなっても帰るのが惜しくて、いつまでもクジラと月を眺めていました。 そして、その幸運は翌日にも・・・
Last updated
2011/03/26 10:04:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:写真
![]() 天気がいいと海が気になり、撮影に出なければ、という気になってしまうのですが、 そんな気持を持つこともなく1日ゆっくりと過ごすことが出来ました。 とはいうものの、今日も4時に目が覚めて、どうしたものかと困っています。 ということで、朝早くからご注文いただいた写真の印刷をしていました。 額の入荷が遅れているのですが、もうじき届けられると思いますので、しばらくお待ちください。 写真は21日に撮影、夜明けの海、親子クジラの息吹です。 【義援金を集めるために写真販売しています。】 詳しくはこちらをご覧ください 寄付する金額は目安です。売り上げから経費を差し引いた額を寄付しますので、提示額より多く寄付できます。 【被災チャリティーのお知らせ】 ガイド会とWEB-LUEの共同開催によるスライドショー、チャリティーが行われます。 主催者側の参加者は、 鉄多加志(静岡・三保、アイアン) 八木かつのり(伊豆・川奈、ダイビングサービス川名日和) 佐藤輝(神奈川・葉山、ダイビングショップNANA) ガルーダ五十嵐(フィリピン・リロアン、トロピカルパラダイス) 堅田純平(沖縄・久米島、エスティバン) 大村健(タイ・カオラック&タオ、Big Blue) 上田直史(和歌山県・串本、串本シーマンズクラブ) 鍵井靖章(水中写真家・WEB-LUE) 古見きゅう(水中写真家・WEB-LUE) 宮下洋平(水中写真家・WEB-LUE) 田端重彦(デザイナー・WEB-LUE) 越智隆治(水中写真家・WEB-LUE)を 予定しています。 会場では、この震災にあたって、古見きゅうちゃんがfacebook上で立ち上げた「Smile for all」大切な人たちへ。 みんなの笑顔が 届きますようにの趣旨説明などもさせて頂きます。 会場: 新橋BOX 住所: 東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館地下1階 電話: 03-3571-6020 日時: 4月1・2日の2日間、午後7時から午後10時 イベント参加へのお問い合わせは、以下にお願いいたします。 鉄多加志 iron@if-n.ne.jp 越智隆治 ochi@web-lue.com 僕は参加できないのですが、みなさんよろしくお願いします
Last updated
2011/03/26 04:15:46 PM
コメント(0) | コメントを書く
2011/01/23
カテゴリ:写真
![]() 最終的な文章のチェックや写真の差し替えなどを夜毎しています。 小笠原では固体識別も進んでいるので、使う写真にも気を使います。 特に性別や親子関係などは気を使います。 OWAの調査をしている友人に協力してもらい、精査をしていますが、 ペアの写真で使おうとしていた、なかよさそうな2頭がオスだったり・・・ 親子に見える大きさの2頭が親子ではないことが分かったりと、一筋縄ではいきません。 ただ、新たな発見もあり楽しくもあります。 発売は3月初旬の予定ですので楽しみにしてください! 写真は使われるかな? 撮影当時、2歳2ヶ月と2歳7ヶ月の子供をつれた親子の群れです。
Last updated
2011/01/23 07:54:15 PM
コメント(0) | コメントを書く
2011/01/08
カテゴリ:写真
![]() 明日は予報では海に出れそうな気配 60D初撮りでクジラ撮りたいな~ 60Dは慣れが必要ですが、付属のRAW現像ソフトDPP 昨日インストールしてアップデートを行ったのですが いままで、欲しいな~って思っていたトリミング時の水平補正や ハイライト、シャドウ部の調整ができたりといった 今まで欲しいなって感じていた機能が追加されていて、うれしい驚きでした。 写真は20Dで撮ったマダライルカ 20DのAFでも撮り方によっては、ジャンプするイルカも問題なく合わせてくれます。 以前驚いたのは、クジラのブリーチングを撮ったときに、連射した6コマの中で ピントの合っているコマとコマの間に背景にピントがあっているコマがありました。 ピントが背景にあってしまったことの残念さよりも、AFのすごさに驚きました。
Last updated
2011/01/08 11:17:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
2011/01/07
カテゴリ:写真
![]() と思っていましたが、昨日届きました! 今日、すこしいじってみたのですが、使いにくい感が・・・ 大きさは20Dとほぼ同じなんだけど、 持ったかんじが20Dとも40Dとも微妙に違って、小指がなんか変な感じ。 それから、右手の親指でまわす、サブ電子ダイヤルが小さくなって回しづらい! これは、困った・・・全然感覚が違う。よく使うとこなのに! マルチコントローラーもサブ電子ダイヤルの中央になってしまった。 いままでだったら、右手の親指で自然に操作できたのに。 ストロボの露出補正もメニューから呼び出さないとできない~ と、早くもいろいろな問題点が! ただ、シャッターボタンの感覚や連射感、AFはすごくいい感じ。 バリアングルの液晶モニターも使いやすそうだし 早く体がなれるようにたくさん撮るしかないですね。 ただし、40Dとの併用はややこしいかな。 しかたないからもう一台買っちゃおうかな。 でも新しいものっていいですね!
Last updated
2011/01/07 09:57:22 PM
コメント(0) | コメントを書く
2011/01/05
カテゴリ:写真
![]() 僕の撮影するものでは、20Dでもこれといった不満はないのですが、 40Dももう3年、20Dは5年使ったので、そろそろといった感じで 物欲に負けて、新しいカメラ(EOS60D)を買ってしまいました。 40Dより連射は少し少なくなりましたが、5コマ/秒は、昔使ってたフィルムカメラのEOS5と同じでクジラ、イルカがメインの僕にはベスト。 スポーツを撮るわけでもないので、良いコマ数です。 多すぎると選ぶのが大変なので、整理が苦手な僕にはちょうどいい。 重量も40Dより少し軽くなり、僕の手に一番しっくりする20Dと同じくらいに。 これクラスの大きさだと70-200/F4のレンズをつけてもバランスよく長時間の撮影にも集中力切らさずにできます。 発売当初10万円以上したカメラですが、現在は6万8千円。 これなら1年後に買い換えても惜しくない金額です。(5,600円/月) ただ、バッテリーの形とデータカードが20,40Dと変わってしまったのが 共用できないのが不便です。 まあ使ってみたらいろいろ出てくると思うので、またレポートします。 写真は若いカツオドリ、メインの被写体がトリだったら7Dにしたかな? でも10万以上だからちょっと気軽に買えないかな。
2010/11/26
カテゴリ:写真
![]() 一日がんばってPCに向かってあれこれやっていました。 2008年に入賞することができたネイチャーズベストフォト年間コンテスト 209年は予選落ち(自身あったんだけどなぁ) 2010年度の応募作品にたいして8月にメールがあり、入賞?と思ったら 決勝に残ったので大きいファイルの送付の要求でした。 そして結果は! 残念ながら最終選考には入りませんでした。 そして、今募集中で12月に締め切りなのが、海の写真を対象としたネイチャーズベストオーシャンビューフォトコン。 今度はこれに出して見ようと思い、今日はあれこれ写真を見ていました。 2008年の年間コンテスト入賞は奇跡のようなものだったので、今度は気楽にセレクトしてます。 難しくも楽しい作業です。 写真は無関係ですが御蔵島のイルカ、96年5月12日の写真です イルカの絵本
2010/11/13
カテゴリ:写真
![]() 北よりの風に冷たい雨。 今日も御蔵島の写真を一枚。 夕方にであったイルカたちは海に入った僕たちから離れることなく 夢中になって泳ぎ続けました。 撮影した写真はニコノス15ミリにRDを200増感、開放絞り2.8で撮っていたと思います。 開放でも周辺までシャープに写るニコノスレンズは今見てもすごいなあ・・・ ニコノスの15ミリやRS13ミリの水中専用に設計されたレンズは今思うとすばらしいものでした。
Last updated
2010/11/13 08:34:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
2010/11/12
カテゴリ:写真
![]() 今日は御蔵島のイルカのポジを探し出すのに一苦労。 探し出したファイルを見るともう15年も前のポジでした。 初めての御蔵島まだイルカの船は2つしかありませんでした。 小さな和船で海へ出るとあっという間にイルカの群れに出会い、へとへとになるまで泳ぎました。 今、写真を見返すと当時お気に入りだったストックもぶれている写真が多いこと・・・ だけど、なんか一生懸命さや必死さがにじみ出ているような写真を見ていると 若かりし?ころの自分を思い出すのでした。 そんな失敗だらけの写真の中でも、なんとか今でも見れるカットが数枚。 写真は初めての御蔵島、カメラを覗き込むような2頭のイルカ、あまりものフレンドリーさに びっくりしたのでした。 1996年5月12日 ニコノス15ミリにRD100で撮りました。
Last updated
2010/11/12 08:27:48 PM
コメント(0) | コメントを書く 全131件 (131件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|