T.M.Rの部屋

2006/11/02(木)00:33

ボーリンフタマタの割り出し

ボーリンフタマタ(26)

昨日はくら~い話しでしたので、今日は明るい話題でいこうかな。 今日はボーリンフタマタの割り出しをしました。 前々から産卵材に埋め込み後があるのを確認はしてましたが、そのままにしておこうと思いましたが、ボーリンを譲っていただいた人からすぐに割り出していることを聞き、急遽割り出しをしてみました。 初めてのフタマタ系の割り出しをしてだいぶ手こずりました(^^; 卵は小さいし、埋め込み後のどのへんに卵があるのかわからないので、だいぶ時間をかけてしまいました。 そしてとりあえずある程度の数は採れたので、濡れたティッシュを準備していざ卵を入れようとしたら、卵が変化していました。 暖房の効いた部屋で時間がかかったので、卵が乾燥して色が変わってしまいました。 卵によっては殻が乾燥して中から白いものが出てきてるのもありました。 殻が乾燥して中身が弾けて出てきたような感じです。 そして今回、霊芝材とクヌギとコナラを入れましたが、コナラから一番卵が取れました。 これを踏まえて2回目のセットはコナラを多めに入れてみたいと思います。 そして卵が乾燥しないように、採卵したらすぐにプリンカップに入れたいと思います。 一回目の採卵で結構勉強になりました。 ボーリンも産まない種類ではないようですね。 それよりも結構産んでくれる種類かもしれません。 今回の卵が孵化してくれればですが・・・ それにしても卵が小さくて、採卵しづらいですね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る