そうだ,たぬきになろう。
Suger daysTKAC DDY-09 Mai Karuizawaはい。ふれしの「ほい」まいまい「や〜♪」さて,まずは…3/16アイドールお疲れ様でした。ミライストア卓もいつも通りに繁盛しておりました。イツカさん「代表は私とやーやの2人だった。私は新しいギター(エドワード・ヴァン・ヘイレン"フランケンストラト")の下ろしでもあったなあ」やーや「ベースで合わせました!」で,アイドールのレポートといこうとも思ったんですが,今回は買ったものがそんなに多くないんです。せっかくだから実使用の風景をお届けしようということで,今回は3/20のロケレポートをお送りします。出演はこの人です。まいまい「桜だけはどうにかするよ!!」前回のロケは色々あったまいまいでございます。まいまい「あくまでも今までは前哨戦だからね」そうです。ここまでみほさんとまいまいが梅ロケをしています。特に前者は素晴らしいクオリティで,ご好評をいただきました。まいまい「大師匠の偉大さを感じました」ですが,梅ロケはあくまでも前哨戦です。春の競馬で例えるならフェアリーステークスやフェアリーステークスみたいなもんです。そうです。春のG1はここからです。平小路流恒例・桜ロケこれでございます。2023年までは影森グラウンド固定だった桜ロケは去年から大幅変更。場所を取っ替え引っ替えやりながら,複数人が数週間に渡ってロケをする形態に変更となりました。そして今年からは更なる条件解放を実施しました。それは…ソメイヨシノ以外の品種でのロケ,正式解放これです。去年,イツカさんが偶然にも実現させた事象を正式に解放。これにより4月よりも早く,そしてできる限り挑戦できる回数を増やす方向性にチェンジしました。その第一弾がまさに今回のロケ。行ったのはここ。ときがわ・桃木農村公園ここで撮れるのは河津桜。ピンク色が濃い早咲きの桜です。ふれしの「あれ?まいまいのメガネ違くね?と思ったそこのあなた。鋭いにょ〜」そうなんです。まいまい「いや〜,ロケ前にさあ〜」まいまい「やっちまってさ〜。アハァーσ^_^;」まいまいの師匠であるさおりさんのメガネがたまたまあったので借りたわけです。まいまい「師匠の言ってた通り,めっちゃフィッティング悪かったんだよね〜」ちなみにそのドールサイズスマホも今回のアイドールでの調達品(おてんばティアさん)です。さて,そんなことはいいのです。そんなことより!今回のまいまいの目玉はこれです。この耳と髪飾り,何よりしっぽ!!たぬきです!!!これは八雲はちさんちの大看板,みのりさんになれる変身キットであります。見た瞬間に"まいまいにピッタリ"と確信し,直前になって最優先調達品になった逸品です。まいまい「最初マジかよってなったんだけど…ニアッチャッタンダヨナー」トラブルこそありましたが,撮影はスタート。レンズは聖下とグリたんの2本構成。まいまい「天気がそこまで良くなかったんで春嵐さんは力発揮できない感じだったし,亞里亞さんだと場所が狭すぎるかなあって」更に途中…ここら辺が地元である理恵の使い魔さんが大量の支援物資を投下しに来てくれました。ありがとうございました!最終盤でその中からリコー・オートハーフを小道具にチョイスして撮影しています。まいまい「オートハーフいいね〜。今回のは初代だけど,そうじゃなくていいから人間ども用もあったら面白そうだよね〜」そうなんです。鳥さんたちはじめとするオールドニッコールを集めていると,やっぱりフィルムカメラが欲しくなるんです。ですが,普通の一眼レフカメラは私の目のハンデで使えない。となるとピント固定で露出は全自動で尚且つ電源不要のオートハーフは意外といいなあって。シンプルゆえに動く個体が多く,露出用のセレンが死んでも電卓の太陽電池を移植するという手法も確立されているんだとか。まいまいの言っている通り,初代ピンポイントは厳しいですが,探してみようと思っています。ドラトレ・ミニトレイン・アイドールへ持って行ったら大ウケ間違いなしだしねw余談が長くなりました。写真を見ていただきましょう。まいまい「うーん,多分だけどメガネ粉砕のせいでポージングがワンパターンになりすぎちゃったかな〜」結果,それで撮れるであろう構図を逃している気が致します。背景を活かし切れてもいません。鳥さんたちとのシンクロ率の低さも改めて露呈しちゃったかなあ…。まいまい「でもさあ,これ絞りは結構絞ってるんでしょ〜?」そうです。F8以上は絞ってます。F16まで使ったかなあ…。実はS5Ⅱ,自分が思っている以上にセンサーが汚れていたようでクリーニングに出したらどこまでも絞れる状況に至ったんですねえ。そういうこともあって反省は多いものの,まいまいの梅ロケよりは善戦できました。この結果を持って,次回の桜ロケへ挑みます。今回はこれで読み終わり。ありがとうございました。