|
全て
| 活動
| 車両撮影出撃記録
| ストリートスナップ報告
| 対人撮影記録
| その他演習及び出撃記録
| 高機動セット研究記録
| ライティング研究記録
| 新装備計画及び評価記録
| もう使わない過去記事など
| 装備目録
| 予定
| 痛車撮影研究記録
| 初心者向けの話。
| スマートドール撮影研究記録
| イチガヤさんファミリー計画
| フィルム写真研究記録
| 世界で一番やる気のないダイエット月報
| スキー企画
| ミニ四駆企画
| ドールヘッド産院計画
| ↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ
| ↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ
| ↓ここから下は当日記のメインカテゴリ
| ↓ここから下は写真ノウハウ等々
| ↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ
| シャロン的,鉄ヲタドール見聞録
| ↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画
| 高丘エージェンシーのご紹介
カテゴリ:活動
こんばんは~。
さて,当ブログの今や看板となってしまったらしい『カメラ始めてちょっとたった人向けの処方箋』シリーズ…。 待て待て待て…。 『始めたい人向けの文章を書いてなかったよなあ…。』 と,今日ぼーっとブログ読んでたら思いましてwww 今日はその話をします。 もしもあなたが明日,友達から…… 『カメラ始めたいんだけど…』 と聞かれたら…? まず自分のスタート地点からご紹介しましょう。 ![]() 秋葉原でこれを友人から譲り受けたところからスタートしています。 ・D300 ・DX18-200VR初代 ・充電器 これです。 その数週間後に違う友人の友人から縦グリとバッテリーを譲ってもらいました。 なんで初期の時点でかなり豪華仕様になっています。 そもそもとして,ニコンから始めるならばD300とD300Sはとてもいい選択です。 D500登場で更にこの2機種は価格がお手頃になっています。 だいたい3万,高くて5万ちょっとでしょうか? 2007年の機体?いえいえ,問題ありません。D300S以降の正統後継機がD500までいなかったというのもありますが,それでも最前線でバッチリ戦える性能を誇ります。 まず連射性能とAFが抜群。D500登場まではまさに専売特許でした。また連写中のミラーショック…。時代を感じるところですが,これの『撮ってる感』が本当に快感です。鼓動を感じます。これで走行写真なって撮った日にはアドレナリン無限放出確定です。手の中で精密機械が全力で回っているのです。 そもそもとしてボディの質感や撮っているときの挙動はD500以上のそれを誇ります。特に感じるのは電源スイッチの操作感…。D500はパコッとプラスチック感のある入り方をしますが,D300は剛性感たっぷりにスルッといきます。またD500のモノコック構造とは違い,ガッツリフレームのある往年の風格漂う構造だったことも理由でしょう。 唯一欠点あげるならオートホワイトバランスがガバガバだということですかねえ…。レンズ次第で大幅に着地点がずれます。うちのタムロン勢が概ね被害を受け,特にA09iiの不安定ぶりはとんでもなかったです。ただ攻略法(コレは後日)はあるので,少なくともA005に関しては普通に安定しますのでご安心を…。またニッコール純正であれば当然ながら一番安定します。とはいえそれでも時たま妙なハードランディングしてきますがwww うーん……なんだかD300が如何に名機かを語るという状況になってしまいましたが……。 つまるところ中古機ならば…… ・10年くらい前までのハイアマチュア機以上ならば今でも最前線で戦うことが可能です。 ・5万円用意すればいいのが買えます。 ・重視するならばAFと連射を重要視しましょう。 ・画素数は1000万画素あればOK!! ・DXフォーマット(APS-C)で十分です。 以上の条件はキヤノンの機体にも当てはまります。7D最初期型とか如何でしょう? DXフォーマットを選ぶのはやっぱりレンズをなるたけ小型化して機動性を確保したいからです。もちろん本体の費用をなるべく下げるためでもあります。 またレンズは悪いことはいいません。 高倍率ズーム一択です!撮れるレンズをまず1本持つことがとにかく大事です!! ちなみにレンズも中古で構いません。ただしモノは本体よりも選ぶ必要があるかもしれません。最初の1本はネットで買わずに店舗で探してもらうのも手かと思います。 これらを守って頂ければ間違いなく10万よりはるかに安くカメラを始めることができるはずです。 今や誰でも写真が撮れる時代です。そんな中からもう一つ上の世界に芽吹いてみませんか? 自分を含め,たくさんの写真好きがあなたを待っています。 え?お金に少し余裕があるとな?それでも新品で揃えたいとな? 大丈夫です。そういう方は明日の日記をお待ちくだされ。 ある意味,最強の手かもしれませんよ…。 そうです。AF-P(キヤノンだとSTM)の出番です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016.10.11 21:48:39
コメント(0) | コメントを書く |
|