【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

衝動と成り行き系ドール&カメラブログ『こちら(株)高丘エージェンシー』

衝動と成り行き系ドール&カメラブログ『こちら(株)高丘エージェンシー』

プロフィール

高丘さち湖

高丘さち湖

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

活動

(292)

予定

(36)

高丘エージェンシーのご紹介

(1)

↓ここから下は当日記のメインカテゴリ

(0)

スマートドール撮影研究記録

(337)

ドールヘッド産院計画

(3)

対人撮影記録

(2)

ストリートスナップ報告

(5)

その他演習及び出撃記録

(2)

↓ここから下は写真ノウハウ等々

(0)

新装備計画及び評価記録

(144)

ライティング研究記録

(22)

初心者向けの話。

(13)

↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画

(0)

シャロン的,鉄ヲタドール見聞録

(1)

↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ

(0)

スキー企画

(8)

ミニ四駆企画

(1)

↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ

(0)

装備目録

(6)

↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ

(0)

もう使わない過去記事など

(2)

痛車撮影研究記録

(45)

フィルム写真研究記録

(27)

高機動セット研究記録

(4)

車両撮影出撃記録

(1)

イチガヤさんファミリー計画

(3)

世界で一番やる気のないダイエット月報

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

Ti(名前が二文字だとNGになるのねw)@ Re:ドールだって鉄子をしたい。(シャロンさんを上電大胡車庫に連れてったらこうなったという話)(10/07) なるほど。 アナウンス関係本職のワタスが…
高丘湖@ Re[1]:ロケ地探し。(12/13) >あかささん 情報ありがとうございま…
あかさ@ Re:ロケ地探し。(12/13) Gallery-O5 Le Royal とかどうですか?
高丘湖@ Re[1]:都会の掟(10/30) コメントありがとうございます〜。 恐ら…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 活動 | 車両撮影出撃記録 | ストリートスナップ報告 | 対人撮影記録 | その他演習及び出撃記録 | 高機動セット研究記録 | ライティング研究記録 | 新装備計画及び評価記録 | もう使わない過去記事など | 装備目録 | 予定 | 痛車撮影研究記録 | 初心者向けの話。 | スマートドール撮影研究記録 | イチガヤさんファミリー計画 | フィルム写真研究記録 | 世界で一番やる気のないダイエット月報 | スキー企画 | ミニ四駆企画 | ドールヘッド産院計画 | ↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ | ↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ | ↓ここから下は当日記のメインカテゴリ | ↓ここから下は写真ノウハウ等々 | ↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ | シャロン的,鉄ヲタドール見聞録 | ↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画 | 高丘エージェンシーのご紹介
2017.11.17
XML
カテゴリ:痛車撮影研究記録
​​​​​​​こんばんは~。

さて滋賀の話,最後です。

当然ながら痛車の話です。

​陶芸の森・痛車フェスタ​

天候は移動中,晴れから曇りへ。

一見すると曇りは嫌な天気ですが,ストロボ屋にはいい天気です。






まずは通常のブラックボックス。

AF-PにPLフィルターといういつもどおりの設定です。ライティングは終日ほとんど4灯でした。

でも途中で条件が少し変わります。


ここで日が出てまいりました。

黒い車なのでストロボの光は吸われてしまい,自然光のお助けをもらっています。でもコントラストは落ちます。そこでNDフィルター投入。


自然光にアシストしてもらっているのは変わりませんが,NDで全体下げた露出をISOで補っています。

デジタルは原理上,多く光を入れるよりも僅かな光をすくい取る目線で追いかけたほうが色が優れる傾向にあります。ラティチュードもしくはダイナミックレンジってやつです。


結果,クルマ側のコントラストが保たれます。またコントラストが強くなれば弱い余計な光は入ってこなくなります。強く,撮りたい光が中心になるので結果ストロボ光という強力な光をもらって輝く痛車がくっきりとくるのです。


また太陽が映り込めば,まんま小道具に早変わりします。逆光?そんなもん痛くも痒くもありません。むしろ超絶的ご褒美です。逆光は正義なのです。

またフィルター技ではこんなんも。




​クロスフィルター​です。久々ですね。

スワロフスキーをつけていらっしゃったんで,これはやらねばなと。

個人的にはもう少し盛りたかったかなあ~w

そして…今回のベストショット…。

いやあねえ。この仕様は絶対に凄まじいんです。東西問わず。

皆さん渾身の痛車でイベントに集まります。でも失礼ですが,ハズレだなというクルマもあるわけです。申し訳ないんですが…。その際はどう撮るか結構悩むものです。もちろんどうにか撮ります。でも帰ってきて見た際にどうしてもうーん…となることはあるんです。

でもね,この人が貼ってあればまずハズレがないというキャラクターが一人存在します。

当日記リスナーさんならもうおわかりだと思います!!

では!!いざ!!

闇に飲まれよ。








すげえ。

その名は神崎蘭子。この人を内に宿した痛車は全てが最高の輝きを魅せるのです。

もう全然格が違いました。そして天気が絶好球。全てがガッツリ闇に飲まれました。最高。

これを撮って出しでツイッターにあげましたら,今までに見たことない反応を皆様から頂きました。本当にありがとうございました。すごい,蘭子スキーはすごい。

さて,カメラを初めてから幾星霜。関西にカメラ持ってきたのは初めてでした。

シャロン「関西自体には痛車時代何度もね」

そして初めて出会ったんですよ。関西にもやはりいたのです。

痛車イベントで多灯ライティングしていらっしゃる方がいたのです。

感動でありました。やはり探せばいるのです。

観察していると,高丘の撮り方とは違いがありました。

・ストロボの距離:高丘は1メートル至近,関西流はできる限り離す。
・ストロボの量:高丘は4灯,関西流は3灯。
・レンズ:高丘は広角,関西流は標準~望遠。

恐らく関西流では露出を自然光重視にしているものだと思います。ストロボ光は補助であり,露出は一体的に撮るパターン。高丘は痛車の露出をストロボに委ねて,背景は基本シャッタースピードで調整します。

ではどっちが普通なのかというと関東でも関西でも前者です。自分が徹底的に変なだけですwwww

なんでこうなるかというと単純に浦山ダムがあるからです。ダムの上という狭小スペースに150台がぞろぞろと並ぶ場所でどう撮るかという話から自分はスタートしています。しかも予備知識は1ミリもないところから。動き物は師がいますが,こちらは完全にゼロから始めないといけませんでした。

結果,自分はストロボ光をクルマのそばまで寄せる代わりに限界ギリギリまで多灯化することで射程を補い,レンズも広角を使って人とカメラをやはりクルマまで寄せる方法を取りました。結果,ストロボのパワーは強力なものとなります。これでできるのがブラックボックスなんです。ストロボ光だけで痛車を撮ることができます。当て方次第では被写界深度を擬似的ですが絞り以上に確保することも出来ます。

でも灯数は必要な分,装備重量はとにかく重くなりコストもかさみますし,配置次第で影の出方がハードになりがちな一面があります。レンズでは広角で撮る都合上,クルマの形がパースペクティブでドンバカ変わりますからアングルが限られてきます。更に絞りとISOの調整には気を使います。特に絞りは露出から被写界深度まで全てガラリと変わるため,一度撮り始めると変更は実質不可能です。よって背景を入れるショットへの対応力はシャッタースピードに原則依存するので,実は苦手としています。

対して通常のやり方ではストロボを出来る限り離して1灯あたりの射程を大きくして少ない灯数で当て,レンズも構図の融通がきく標準以上の焦点距離で撮る戦法を取ります。灯数を少なくできるため,コストと装備重量を軽減できます。露出変更も容易で被写体変更に対する能力もこっちのほうが上です。背景露出もいじりやすいです。レンズも選ばないので構図は柔軟。また痛車に突飛な影が出にくいという魅力があります。でもストロボの出力面では効率が低く,ブラックボックスを作っての撮影には不向きです。通常のストロボでは自然光のアシストもかなり必要となってきます。またスペースもシステム上,広さがなければ成立しません。

つまるところ,どっちも正解です(と言いたいw)。

結果きれいなカットが撮れれば正解ですから(と言いたいパート2ww)。

どちらにしろ言えることはただ一つ。

自然光に慣れたら痛車にはストロボを使ってほしい!!

こんな終わり方でいかがでしょうかwww

というわけで滋賀の話3つ終了でございます。

2日間お付き合い頂いて本当にありがとうございました!!楽しかったです!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.11.17 22:50:57
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.