【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

衝動と成り行き系ドール&写真ブログ『こちら(株)高丘エージェンシー』

衝動と成り行き系ドール&写真ブログ『こちら(株)高丘エージェンシー』

プロフィール

高丘さち湖

高丘さち湖

カレンダー

バックナンバー

・2025.05
2025.04
2025.03

カテゴリ

活動

(296)

予定

(39)

高丘エージェンシーのご紹介

(1)

↓ここから下は当日記のメインカテゴリ

(0)

スマートドール撮影研究記録

(383)

ドールヘッド産院計画

(3)

対人撮影記録

(2)

ストリートスナップ報告

(5)

その他演習及び出撃記録

(2)

↓ここから下は写真ノウハウ等々

(0)

新装備計画及び評価記録

(150)

ライティング研究記録

(22)

初心者向けの話。

(13)

↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画

(0)

シャロン的,鉄ヲタドール見聞録

(1)

↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ

(0)

スキー企画

(9)

ミニ四駆企画

(1)

↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ

(0)

装備目録

(7)

↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ

(0)

もう使わない過去記事など

(2)

痛車撮影研究記録

(47)

フィルム写真研究記録

(27)

高機動セット研究記録

(4)

車両撮影出撃記録

(1)

イチガヤさんファミリー計画

(3)

世界で一番やる気のないダイエット月報

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

Ti(名前が二文字だとNGになるのねw)@ Re:ドールだって鉄子をしたい。(シャロンさんを上電大胡車庫に連れてったらこうなったという話)(10/07) なるほど。 アナウンス関係本職のワタスが…
高丘湖@ Re[1]:ロケ地探し。(12/13) >あかささん 情報ありがとうございま…
あかさ@ Re:ロケ地探し。(12/13) Gallery-O5 Le Royal とかどうですか?
高丘湖@ Re[1]:都会の掟(10/30) コメントありがとうございます〜。 恐ら…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 活動 | 車両撮影出撃記録 | ストリートスナップ報告 | 対人撮影記録 | その他演習及び出撃記録 | 高機動セット研究記録 | ライティング研究記録 | 新装備計画及び評価記録 | もう使わない過去記事など | 装備目録 | 予定 | 痛車撮影研究記録 | 初心者向けの話。 | スマートドール撮影研究記録 | イチガヤさんファミリー計画 | フィルム写真研究記録 | 世界で一番やる気のないダイエット月報 | スキー企画 | ミニ四駆企画 | ドールヘッド産院計画 | ↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ | ↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ | ↓ここから下は当日記のメインカテゴリ | ↓ここから下は写真ノウハウ等々 | ↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ | シャロン的,鉄ヲタドール見聞録 | ↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画 | 高丘エージェンシーのご紹介
2021.03.03
XML
​​​​​​​​​​はいはい。

ふれしの「どもどもども」

さて,昨日のネタバラシでもしましょう。
ふれしの「早っ!」

いやあ,だってさあ。

今週末の天気微妙そうなんだもん。
ふれしの「まあ使いたくない気持ちは分からんでもない」​

ちなみに今週末は日曜に塩原で行きます。はるちこをゆのさんたちに見せるのと,ついでにアイの発注を行うためです。

できればロケもしたいんですが,ちょいと天気が…。

ふれしの「せっかくだからストロボの試験もやっちゃいたかったんだけどにゃあ」

天気予報次第ですね。

そんなロケからデビューする予定なのがこちらですよ。








Nikon Nikkor-S Auto 50mm F1.4

そうです。​例の50ミリ問題解決策​です。

ふれしの「全然違う候補がポンと出てきたなあ」

これには理由があります。このレンズを買ったのは東松山の大正堂です。

ふれしの「まあそこは驚くポイントじゃあないな」

駅前にある東松山では有名なカメラ屋さんです。会社帰りにふらっと立ち寄れるし,前の会社の時代には数度行ったことあるので,ここで買うこと自体には何も深いところはありません。

問題はこのレンズの遍歴です。

ふれしの「へえ」

​​前の持ち主が現会社の同僚Kくん一家なのです。​​

ふれしの「ほお。ニコンFの」​

この日記では初登場の人物なので軽くご紹介しましょう。

現会社の整備士さんです。高丘よりほんの少し年下です。高校時代はニコンFをメイン機に写真部してたガチ勢カメラマンです。

ふれしの「その時点で強い」

高校卒業からしばらくとあるやんごとなき都合からのブランクを経て,現在は百里をホームに戦闘機撮りをしている人物です。高丘がこの会社にごく短期間で馴染めた原動力のひとつは彼でしょう。

そんなKくんが持っていたのがこのレンズ。3本あった50ミリのうち,最も低性能だったこれを売却。そのまま長い間ずっと売れ残っていたという品です。

すず「となると浮かぶ問題は一つですね」

みほ「そうだねー…」

なんです?

みほすず「ピントリング回りました?」
回らなかったら彼はお勧めしないよ。
※昔,キタムラ間の移動中にピントリングが回らなくなったらしい55F2.8Sを買いかけたことあり。

まあ当人も言っていた通り,若干やグリス切れの感は否めませんが,経験上こんなん回りゃあいいのでOKです。​​レンズ内も年代考えれば合格です。当然ながらAi改造済みなので干渉等は心配無用です。

※Ai改造済みって?→某尾翼氏が「不変のFマウントと最初に言った奴は●ねばいい」と真顔で言うくらいにこのマウントって魑魅魍魎なんだなあという理解で大丈夫です。​つまりはググってくれw​

ちなみに高丘軍としての愛称ですが,これを買いに行ったのが昨日でしょ?

みほ「天気が悪い日によく買いに行ったね」

すず「台風と変わんなかったですよ」

いやあ仕事でもなんだかまあ色々あった日だったから,あえてこんな日に買うのがいいんじゃあないかと。

なのでこうなりました。

命名:SYUNRAN(春嵐)

みほ「まんまなんだね」​​

すず「温泉むすめのいる地名由来じゃないんですね。G9用なのに」

と思ったんですけど,見た目とスペック的にS1とも相性がいいんじゃあないかと思いまして。なのであえてS1用レンズの命名基準に沿ったものとなっています。

すず「にしてもここまで割り切るとは思いませんでしたねえ。MFオンリーの中でも特にがっつりなの持ってきちゃったんですね」

なんせデビューは1962年,こいつのシリアルナンバーから追うと1968〜1971年製。最後期から2番目の新しいロット。最低でも50年以上前のレンズです。光学系設計自体は1976年まで使用されたものの,お世辞にも性能は良くありません。

すず「最短撮影距離が0.6mですか。Dレンズだと0.45m。これ結構効きますね」

みほ「私たちの身長と同じだね」

ふれしの「コートももちろん単層コートだにょ」

なんで現代的な使い方はまず無理です。論より証拠がこれ。








1枚目は絞り開放,F1.4です。

みほ「ピントこれ合ってるのかなあ?」

すず「でも2枚目からのを見るとこれ合ってますね」

2枚目はF2,3枚目はF2.8,4枚目がF4です。F1.4がものっすごいことになっています。

みほ「F2もよく見ると結構ソフトな…」

すず「絞れって言うレンズですねえ。年代らしさ満点ですね」

これでいいのです。フレアとかも盛大でしょうが,それも今時ならばご褒美くらいのものになってくるでしょう。なのでフードはつけないで運用する予定です。

みほ「ちょっと前の頃に戻った感じだね」

すず「ニコン時代はそれすら狙ってフード全く使いませんでしたから」

ちなみにこの写真はPLフィルター付きで撮っていますが,こちらも良さをスポイルすると判断しているので,プロテクトに変更する予定です。ブラックミスト?そんなもの必要ねえ…へへへ。誰がつけるもんか…へへへ。

ふれしの「もうこんなレンズだからあえてUVフィルターでもつけるか」

それこそ大正堂にゴミ値で落ちてそうですなあ。明日にでも拾いにいきましょう。

とまあそんなレンズです。よろしくどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.03 22:09:07
コメント(0) | コメントを書く
[新装備計画及び評価記録] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.