|
全て
| 活動
| 車両撮影出撃記録
| ストリートスナップ報告
| 対人撮影記録
| その他演習及び出撃記録
| 高機動セット研究記録
| ライティング研究記録
| 新装備計画及び評価記録
| もう使わない過去記事など
| 装備目録
| 予定
| 痛車撮影研究記録
| 初心者向けの話。
| スマートドール撮影研究記録
| イチガヤさんファミリー計画
| フィルム写真研究記録
| 世界で一番やる気のないダイエット月報
| スキー企画
| ミニ四駆企画
| ドールヘッド産院計画
| ↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ
| ↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ
| ↓ここから下は当日記のメインカテゴリ
| ↓ここから下は写真ノウハウ等々
| ↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ
| シャロン的,鉄ヲタドール見聞録
| ↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画
| 高丘エージェンシーのご紹介
カテゴリ:新装備計画及び評価記録
はい。
先日のレポートはお読みいただいたでしょうか? まだ読んでいない方はどうぞご一読を。 さて,今日は先日のレポートでも話していたCTスキャン結果発表の日です。 一言で言うと… ![]() 医者「脂肪肝さえどうにかなれば,アホほど健康体になります(要約)」 というのも強いて言うなら脂肪肝以外だと扁桃腺が大きさ的に弱めという以外は何の問題もないんだそうで。具体的に言うと ・脂肪肝になるほどある内臓脂肪に対して皮下脂肪はわずか。 ・大動脈も脊髄もめちゃくちゃ綺麗。解離もヘルニアもリスクゼロ。 ・見た目に反して中身は筋肉質!!特に下半身はすぐさま山登ってもよし!! などなど。脂肪肝=内臓脂肪さえどうにかなれば中々の体になってしまえるんだそうです。 とはいえ年齢的にまだ薬漬けになるのは早いので,必要最低限の投薬と食事の自主規制でどうにかしていくこととなりました。次回のエコー検査は4ヶ月後くらいにということでした。もちろん薬は1ヶ月半程度分までなので,その都度診察になると思います。 ふれしの「なんだ,こいつ元気じゃん」 自覚ないんだけどねえ。まあそれも肝臓があんなんだからと言い切れてしまう内容だと言うことで。 もう既に対策は始めています。実際,なんとなく体の調子はいいです。喉以外ね。 まだまだドール陣のメンタルモデルをやってよし,むしろやれ!!という天命なのは疑いありません。精進して参ります。 さて,では今日の本題へ参ります。 その小波はデジタルinfoのこの記事から始まりました。 ![]() デジカメinfo「Dレンズ以前の子がAFで使えるFTZが出るかもしれないよ!!」 マジで? Dレンズ以前といえば高丘さんがニコン時代に多用していたレンズです。 その代表格といえばこれ。 ![]() 在りし日のフラグシップレンズ,80-200であります。 未だに未練たらたらなこのレンズ。最近は28−200の気性難に悩まされ,やっぱりいい子だったんだなあとより思う日々。カッコ良さ,素晴らしい写り,直進式ズームの操作性…完璧な子だからゆえ,恋しくなるのは当然です。 ふれしの「ミラーレス導入から始まって,S1や24−105の置き換えというアレコレへの最善は確かにS5Ⅱと28−200だったけどにゃあ」 そりゃあニコンのままで行けるのならニコンでしたよ私だって。でもねえ Z6&7無印とZマウントレンズのデザイン,そしてFTZがあまりにも酷すぎた ので,私はニコンから離れたわけですよ。 でもニコン用のAir10sはなんだかんだでとってあるし,そもそも我らのニッシンさんがニコン推しであり,そもそもキヤノン・ニコン・ソニー・フジ以外のメーカーからは距離を置きつつあります。 いつかはニコンへ帰る時,もしくはキヤノンかソニーに乗り換える時が来る…そう思ってはいました。 そんな中でこの知らせ。 ![]() 乗ってみようかなあって。 ええ,もちろん80−200恋しさとニッシンさんへの迎合(ォィだけではありません。 それは最新鋭レンズの手間にとっくに懲りているからです。 24-105もそうでしたが,いざレンズに問題生じた際は大変です。買い替えるにも修理するにも高額かつ時間を要します。特に前者の高額ぶりは他社に比べ高額であるLUMIX純正にとって不利な要素だったりします。 しかも手前どもは一応アナログながら防湿庫を用意しているにもかかわらず,稼働率の低いレンズは売る際の評価が散々だったと言う事例があります。あんなに散々なら逆にもはや期待したくないのです。ならばFマウントのレンズたちに頼った方が心理的にも楽。 レンズと気軽に付き合いたい…あの頃のように。 それが今回の心理です。 で,カメラ自体は一択です。 ![]() Z5の中古で十分です。 そもそもスチルだけなら,他の機体はどれもこれもコスパが悪い。それに性能的にはS5Ⅱと同等…いや多重露光があるので若干や上回るほど。しかもS5Ⅱのウィークポイントだと思っているバリアングル液晶ではなくチルト液晶なのもグッド。これしかない。 高丘エージェンシーの伝統に則り付ける艦番号はZF504”Hazuki Kuya”とします。 命名由来(※少女漫画のキャラから名づける決まり)はライバルはキュートboy(富所和子先生)のヒロイ…ン?からです。 ふれしの「ヒロインではないだろう。男の娘やぞ?」 そうなんです。ちゃおのキャラの中でもかなり飛び道具なポジションに入るキャラです。でも,今回の計画はまさに飛び道具。Zマウントのレンズは使わない,あくまでもFマウントのカメラとして振る舞う…そう言った意味合いを込めています。 ふれしの「え?Zマウントレンズ使わないのん?」 あんなカッコ悪いレンズ使うかよ馬鹿たれ。 そうなんです。そもそもカッコ悪くて高いZマウントのレンズは買ったところで負けです。 本計画は使用レンズに縛りを設けます。 それがこちら。 ・新型FTZを必ず使用すること。 ・レンズメーカーはニコン,タムロン,フォクトレンダーに限る。 ・AFが使用可能なレンズの場合,新型FTZ未対応のものは採用不可。 ・Eレンズもしくはその相当品は採用不可。 ・AF-P18−55以外のGレンズはレイヤーさんからの希望があった場合に対人用途でのみ配備可。 ・ドールにも使用可能なレンズはAF-P18-55とDレンズ以前の物,PC-Eレンズに限る。 と言う感じです。 ふれしの「ん?AF-Pだけ凄まじく優遇されている!?」 当たり前やん。 ![]() フルサイズやからってDXレンズを使うなって言う法律はない(迫真) 聖下と肩を並べるほど使っているレンズ,勝手は十分承知の上です。 なんせ付けるカメラを間違えてD800EにAF-Pつけて撮りに行ったことあるんやからw Z5ごときにつけたところで問題が起きるわけないんです。 まあ万が一ダメだったら50F1.4D買えばいいんだよ。HAHAHA☆ というわけで採用レンズは第1期ニコン時代の二大主力AF-Pと聖下の2本とします。 なお聖下は直進式世代であればどっちでもいいということにします。そこはお許しを。 ふれしの「まあここまで長く語ってきたけどにゃあ」 はい。新型FTZはあくまでも噂なんですよ。 問題はそこだけです。 ![]() なんだかBLEACHの浦原喜助を信じるような感覚ですが,まあいいでしょう。 「見た目は十三番隊,考えることは十二番隊,実態は十一番隊というバトルプルーフ主義なドールロケ集団」 それが高丘エージェンシー。そんなことは気にしません。 まあゆっくり見守りましょうぞ。 にしてもBLEACHの新作アニメ,いいっすねえ。やっぱり影響受けている世代なんだなあとしみじみしながらようつべ見ている今日この頃です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.12.18 22:04:00
コメント(0) | コメントを書く
[新装備計画及び評価記録] カテゴリの最新記事
|
|