【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

衝動と成り行き系ドール&写真ブログ『こちら(株)高丘エージェンシー』

衝動と成り行き系ドール&写真ブログ『こちら(株)高丘エージェンシー』

プロフィール

高丘さち湖

高丘さち湖

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

活動

(296)

予定

(38)

高丘エージェンシーのご紹介

(1)

↓ここから下は当日記のメインカテゴリ

(0)

スマートドール撮影研究記録

(378)

ドールヘッド産院計画

(3)

対人撮影記録

(2)

ストリートスナップ報告

(5)

その他演習及び出撃記録

(2)

↓ここから下は写真ノウハウ等々

(0)

新装備計画及び評価記録

(150)

ライティング研究記録

(22)

初心者向けの話。

(13)

↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画

(0)

シャロン的,鉄ヲタドール見聞録

(1)

↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ

(0)

スキー企画

(9)

ミニ四駆企画

(1)

↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ

(0)

装備目録

(7)

↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ

(0)

もう使わない過去記事など

(2)

痛車撮影研究記録

(47)

フィルム写真研究記録

(27)

高機動セット研究記録

(4)

車両撮影出撃記録

(1)

イチガヤさんファミリー計画

(3)

世界で一番やる気のないダイエット月報

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

Ti(名前が二文字だとNGになるのねw)@ Re:ドールだって鉄子をしたい。(シャロンさんを上電大胡車庫に連れてったらこうなったという話)(10/07) なるほど。 アナウンス関係本職のワタスが…
高丘湖@ Re[1]:ロケ地探し。(12/13) >あかささん 情報ありがとうございま…
あかさ@ Re:ロケ地探し。(12/13) Gallery-O5 Le Royal とかどうですか?
高丘湖@ Re[1]:都会の掟(10/30) コメントありがとうございます〜。 恐ら…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 活動 | 車両撮影出撃記録 | ストリートスナップ報告 | 対人撮影記録 | その他演習及び出撃記録 | 高機動セット研究記録 | ライティング研究記録 | 新装備計画及び評価記録 | もう使わない過去記事など | 装備目録 | 予定 | 痛車撮影研究記録 | 初心者向けの話。 | スマートドール撮影研究記録 | イチガヤさんファミリー計画 | フィルム写真研究記録 | 世界で一番やる気のないダイエット月報 | スキー企画 | ミニ四駆企画 | ドールヘッド産院計画 | ↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ | ↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ | ↓ここから下は当日記のメインカテゴリ | ↓ここから下は写真ノウハウ等々 | ↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ | シャロン的,鉄ヲタドール見聞録 | ↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画 | 高丘エージェンシーのご紹介
2024.12.29
XML
テーマ:ドール(2236)
​​​​​​This is what you want,but This is what you get.​​​​​​
TKAC DDF-8 Yaya Kannari








はい。

ふれしの「ほい」

12/29のロケレポートです。

いやあ嬉しいなあ〜。もうひとロケできた喜びィ。

年末は高丘が親戚ガソスタなのが恒例。ですが今年はたまたま29日は招集かからず。

ふれしの「明日から頑張りなされ」

へい。明日から2日間がガソスタとなっています。

とにかくまあ時間ができた!それならロケやるしかねえだろ!!となるのがドール屋人情です。

準備期間わずか3日間のロケに行くこととなったのはこの人です。


やーや「はーい!」

というわけでやーやです。今年はデビューから人気者,大活躍の一年でした。

なんでやーやかというと,​先日のロケ​のまいまいが使っていたボディにあります。

実はこの時のまいまいは普段やーやが使っている旧シャロン用のボディを使ってました。


だったら服もそのまま入れ替えてしまえ!!

ということで,やーやになったのです。

ちなみにやーやが持っているカメラは​先日発売されたガチャガチャ​によるものです。
なんでよりによってZfcが3機も出るんだよ…。

で,更にもう一丁あそんでしまいましょう。


超お久しぶり!​春嵐さん​登場です。

やーや「出た宇宙船みたいなやつ!!」

もうね,ガチャガチャで本当に欲しかったニコンFが1機しか出なかった腹いせですよ()

やっぱりこれ売らなかったのは大正解でしたね。いつもそこにネタがある安心感。会社の同僚Kくんが前所有者という経歴も相まって,ずっと持っていなければならないという使命感もあります。

ただ久しぶりに出した分,起こすのは大変でした。動作テストをした際に小さな埃がいて,これがど真ん中に写りやがるんですw中のやつじゃないでおくれよ!!と必死にブロワを吹き吹きしてどうにかしました。

やーや「あの時のタカちゃん,目が血走ってたもん()」

まあこれも愛嬌ですよ。​西大井​に送れば,どうにかなる子ですし。コーティングとバルサムが死なない限りはどこまでも生き続けることができます。

もちろん​FTZⅢの計画​が実現したら,このレンズはより活躍の機会は増えることでしょう。実は目下,機体がレ時回復している注目の一本です。

で,来た場所はここ。


行田・水城公園です。

ここには大きな池が2つ,そしてこの洋館・旧忍町信用組合店舗が特徴の公園です。

ふれしの「ちょっと離れたところにC52がいるんですが,それは全国でも珍しい交差点すぐそばに保存されている鉄道車両。ストロボは到底使えない場所なので今回は行ってません」​

ちなみに信用組合店舗は現在カフェとして使われています。ただ今日は年末年始休業で営業していません。これはシメたというやつで,撮るのにはうってつけということになります。


で,撮り始めたのですが早くも事故が発生します。


やーやが風でコケました。

そして…


やーやのチャームポイントこと髪留めが爆散しました。
​やーや「ぅわ━━。・゚ ゚・(p>□<q)・゚ ゚・。━━ん」​
※やーや自身は受け身をとったため無事。

ただこれ自体は既に経験済みでして…。​​慌てず騒がず公園の隣にあるローンソで行き,瞬着を購入。

まるで某ミスタが弾をこめるかの如く冷静に修理して復旧。ロケを再開しました。

まあ…


やーや「あぅ‥」
メンタルがちいかわレベルになってしまうんですがね。

やーや「だんだん感覚取り戻していきました()´д`()」

更に特殊な状況は続きます。今回,春嵐さんに使ったものは常時付けている当時モノのL37フィルター…要するに保護フィルターだけ。

しかしこの晴天下であります。通常手段ではNDがない限り,絞り開放なんて使えません。

なので…


ハイスピードシンクロを一部使用しています。

手前どもでは「ストロボをストロボとして使う意味を無くしてしまう機能」と考えているため,普段はまず使いません。ですが,今回はレンズの特性を邪魔しないためにも有効と考えて使用しています。

異例づくしですね。

んで極め付けは…


やーや「撮り終わりー。お疲れ様…あっ!!!」

どうした?

やーや「これで終わりじゃダメだよ!!髪留めのことですっかり忘れちゃってたよ〜」


​やーや「フニ様ごめんね〜!ワンポーズだけになっちゃうけど撮ろう!」​
フニ様「ふー!」

すまん…すっかり忘れておった()

ふれしの「おいおい。それマリーのお嬢ガチギレ事案寸前だったことじゃあないか」

やっちまうところだったぜ…。やはり私もなんだかんだで冷静さをかいていたらしい…。​​

という感じでまあいろいろありましたが,こんな感じになりました。


















1枚目ですが,左腕を曲げる角度間違えちゃいましたね…。

見れば見るほど気持ち悪い感じになっちまっている…無念。

とはいえ写りはやはりいいもんです。ただ絞りをF5.6より開けてくると,どんどん個性的になっていきます。

一番極端にしたのはラストのカット。んで,コレ撮っている時の私の頭の中はこの曲が無限リピートしてました。


Cymbalsの"午後8時の脱走計画"です。

なぜこの曲かと言うと,この曲のCDジャケットと雰囲気がそっくりだったからです。​​

"午後8時の脱走計画"のジャケットはローリング・ストーンズのアルバム"Get Yer Ya-Ya's Out!"のパロディとなっています。リリースは1970年です。つまり春嵐さんと同世代(光学設計的には1962年〜1976年まで生産)です。やっぱり同じ雰囲気出すにはこうしないとダメなんですねえ。

やっぱりいいなあ,Fマウント。LUMIX S系に乗り換え,もうかなりの時間が経ちますが,それでも良さはFが勝つと言う。こりゃあ80-200帰ってきた時,私は嬉しくてたまらなくなるんでしょうねえ。

トラブルこそあれど,やーやの安定感はやはり語るまでもなく。一年目の前座とは思えませんよ。

こりゃあ来年が楽しみになってまいります。そのために私は体の努力をしなければなりません。

手前どもは皆精進!これこそ私たちの是であります。

それを貫き来年は明るくやってまいりたいと思います。

今度こその今年最終ロケ,今回はここで読み終わり。

大晦日のご挨拶でお目にかかります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.29 21:59:18
コメント(0) | コメントを書く
[スマートドール撮影研究記録] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.