|
全て
| 活動
| 車両撮影出撃記録
| ストリートスナップ報告
| 対人撮影記録
| その他演習及び出撃記録
| 高機動セット研究記録
| ライティング研究記録
| 新装備計画及び評価記録
| もう使わない過去記事など
| 装備目録
| 予定
| 痛車撮影研究記録
| 初心者向けの話。
| スマートドール撮影研究記録
| イチガヤさんファミリー計画
| フィルム写真研究記録
| 世界で一番やる気のないダイエット月報
| スキー企画
| ミニ四駆企画
| ドールヘッド産院計画
| ↓ここから下は終了・打ち切りになったカテゴリ
| ↓ここから下は季節限定もしくは臨時企画のカテゴリ
| ↓ここから下は当日記のメインカテゴリ
| ↓ここから下は写真ノウハウ等々
| ↓ここから下は当日記の紹介と事務的なカテゴリ
| シャロン的,鉄ヲタドール見聞録
| ↓ここから下は写真関係ないけどレギュラー企画
| 高丘エージェンシーのご紹介
テーマ:ドール(2245)
カテゴリ:スマートドール撮影研究記録
![]() 梅の花はあの頃のまま TKAC SMD-1 Miho Nishizumi はい。 ふれしの「ほい」 みほさん「お世話になってます」 大変お待たせしました。3/2のロケレポートです。 ふれしの「今回のレポートは長いにょ」 まあいろいろあったんですよ。 時はこのロケの前日に遡ります。 ・・・・・ 2025/3/1 はーい,皆さんや。iPhoneで恐縮ですが撮りますぞ。 一同「はーい」 ![]() いやはや,名残惜しいですな。 ふれしの「名物みたいなもんだったしにゃあ」 高丘エージェンシーのドール宿舎はドウシシャのスチールラックです。拠点を秩父に戻した際に採算度返しで建造しました。 1ヶ月50万使う経験があったくらいに病んだ末,前の会社を退職した当時の預金口座残高はたった17万。そんな状況の中なのにも関わらず妥協を一切しなかった結果,かなり高額な建造費になりましたが,後悔は一切ないほどの立派な設備となりました。 とはいえ当時と現在は事情が変わったのも事実。特に新弟子が2名増え,スペースが減りました。それに昨今頻発する地震とスマートドールミルク肌自体の部品不足などが加わり現在のスタイルで待ってもらうのは厳しくなってまいりました。 ![]() そこでこの日をもって待機方法を変えることになってました。記念となる集合写真の後,改築工事を開始。ドール陣には準備をしてもらいました。 作業開始から5時間後… ![]() 耐震対策済み宿舎第一期工事完成。 うーん,休み側のカーテン(百均のテーブルクロス魔改造品)は後々どうにかします。とはいえこれで一旦完成です。 ![]() 今回から現在9人のうち5人はウィッグ含めた装備を解除した上でチェスト内にてお休み,4名がロケに備えて外で待機という方式に変更となりました。 ![]() これに伴ってロケの担当を決める方法もガラリと変更されました。 寄席のごとく番組が組まれるなど,かなりシステマティックなものとなっております。ドール屋さんには珍しいであろう手前どもの前座・二ツ目・真打の三階級制がこういうのに生きてくるわけです。 そんな記念すべき第一回興行の最初を飾るはこの人です。 ![]() みほ「まあ落語家さんたちの寄席と違って,いきなり真打が出てくるなんてことがあるのが私たちだけどね^^;」 いきなり真打,しかもてまえどもの大看板の1人であるみほさんの登場であります。 みほ「私は今年の桜ロケと絡みがないからね」 ちなみに今興行でのみほさんの出番はこの日の一度きりです。 みほ「でもこの後のみんながやりやすいように頑張らないと」 で,今回のロケ地はここ。 ![]() 東松山・菅原神社です。 ここは個人的に因縁の地であったりします。というのも,ここのすぐそばにある交差点を曲がると前の会社へ通じる道だったんですねえ。つまり地獄への一里塚だったわけです。 当時は見事に咲く梅の花すら憎たらしく見えたほど。それがようやくロケできるまでになったわけです。 さらに今回使ったレンズも因縁への終止符だったりします。 ![]() Ai Micro Nikkor 55mm F/3.5S 春嵐さんの『寄れない』という問題を解決するために調達された一本。マイクロレンズは60F2.8D以来となります。しかもMFのマイクロニッコールです。そうですとも。 ピントリングが回らないというトラブルで買い損ねた55F2.8Sのリベンジでもあります。 60F2.8Dもそのあまりにも良すぎるキレ味から来るのであろうAF合焦率の低さから早々に退役していたりします。色々なリベンジが詰まっているレンズです。 ちなみにこのレンズを導入した故にZfの導入時期が延期となっていますwまあ正確には5月まで前倒しした予定が元の7月まで戻っただけなんですがねえ。なので55F3.5の愛称はリグレッション(先祖帰りという意味)から取って"グリたん"となりました。リグたんじゃないって?語呂が言いにくいwそれにフォーカスリングが少し重めな個体だからというのもあります。 みほ「なんかいろいろあるなあ^^;」 ちなみに梅を背景にしたロケは2018年のみほさん以来となります。 っていうかこれが唯一の事例です。 みほ「そうだったっけ(^^;;」 とまあいろいろな因縁所以のごった煮となったロケ,その結果がこちら。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが,桜ロケの女王として貫禄溢れるロケでありました。 グリたんの写りですが,60F2.8Dのようにキレすぎるということもなく絶妙。ピント山も掴みやすく,何より寄れるので扱いやすさは抜群です。 ドール用のレンズは今後,聖下をフラグシップとしたオールドニッコールのみの構成となります。その中で在りし日のAF-Pのような基幹レンズはグリたんで決まりでしょう。こんなに写るなら,ね。 ただこのロケで最も学んだのは別のところにあります。 この日のベストは6枚目です。いかにも手前どもらしい構成のカットです。 ですが,Xのほうで最初にウケがよかったのは3枚目。しかも,この3枚目はこの日最も反省が多かったボツ寸前のカットでした。 これはなんでだろうと色々考えた末,ある結論に辿り着きました。 手前どものドール写真は対人ポートレート撮影の延長線上にあるものです。ドール屋さんが通常使う構成,狙っていることが重なっているとは限りません。いや,かなり違います。 つまるところ6枚目は手前どもが目指す構成の最たる例ですが,3枚目はドール屋さんの定番に近い構成だと言えるのだと。じゃあその構成と一体なんなのか。端的にいうとこんな感じ。 ・高丘のドール写真=対人ポートレート:景色でドールのパワーを増幅 ・一般的?なドール写真:ドールが景色のパワーを増大させるorドールのパワーのみ≒対人スナップ これなんです。手前どもの目指すものは『人=ドールを最上の背景で迫力よく撮る』感覚です。ですが,通常のドール屋さんはその逆である『ドールを効果よく加えることで最上の景色を撮る』もしくは『ただ単純かつ純粋にドール単独の魅力のみを切り取っていく』というものです。 それが今回,1つのロケで普段以上にはっきり出て目立ったのです。これは勉強になりました。 まあ3枚目はドールが景色云々の写真としても正直微妙です。地面の存在感が強すぎるし,梅の風景も形が良くない。先ほどの二択から考えて出てくる最悪の写真一歩手前です。それは ・いっちゃんダメ:ドールが景色に負けるor効果になることもなく埋没する これはいけませんねw 恐らく3枚目の正解はグリたん以外の選択肢…望遠による圧縮効果でみほさんを近づけ同時に被写界深度も薄くするのがベストだったはずです。実は35-135のオッサンも持って行ってたんです。ですが使わなかったんです。あたー… めんどくさがった結果です。猛省です。 とにかく成功も失敗も実りが多いロケで満腹であります。貴重な体験でありました。 今回はこの辺で読み終わり。 みほ「ありがとうございました(*ˊᵕˋ*)」 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.03.11 17:17:33
コメント(0) | コメントを書く
[スマートドール撮影研究記録] カテゴリの最新記事
|
|