536486 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とどめきブログ

とどめきブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

 諸Q@ 政府も 東日本大震災で今日閣議決定してNHKも…
 インフォシーク・とどめき@ 諸Qさん 諸Qさん 書き込みありがとうございます…
 諸Q@ Re:東日本大震災?(03/25) いやこれは簡単な理由だと思います。 主…
 ジョージハリスン&村石太事件@ 政治研究会(名前検討中 国会では 民主党・前原さんの中学2年の頃…
 たぬき@ 自称「宇部市民」さん あなたはもしかしたら、とどめきさんのブ…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

ニューストピックス

2007年05月02日
XML
カテゴリ:ニュース
名古屋市内のタクシーだっけ?
全面的に禁煙にしたのって。
他の地域でも、明らかにはなっていないけど、こうしている所は有るみたいね。

知り合いの人がこのニュースを観て、
「俺、ぜってえ名古屋に行きません」
って言ってた。
愛煙家なのね。
煙草なんか、やめちゃえばいいのにね。

観光目的でその場所を訪れる人にとっては、一つの指標になるんじゃないかな。
愛煙家の人は、その場所をまず候補から外すんでしょうね。
嫌煙家の人にとっては、それを条件の一つとするかどうかは分からない。
「ここはタクシーが禁煙だから、観光に行ってもいいわね」
って話しにはならないわよね。
だけど、愛煙家の人にとっては、
「ぜってえ行かない」
の判断基準になるんでしょうね。
観光収入の多い地方でこんな決まりを作ったら、観光客の人数を減らす事に繋がっちゃうのかもね。
グループで旅行に行くとしたら、メンバーに一人でも愛煙家がいれば、候補地から外れるでしょうからね。


タクシーの禁煙は、条例で禁止してる訳じゃなくて、タクシー会社での協定みたいな話しらしいわね。
だから、罰則とかは無いの。
秋葉原とかで、
「路上禁煙しちゃいけません」
って言う話しとは、全然違うのよね。

でも、考えてみると、よく分からないのよね。
タクシーって、動くものじゃない。
だから、名古屋市内だけを走ってるタクシーなら、この約束事を守る事は可能なんでしょうね。
でも、市内から市外へ、市外から市内へ、タクシーって動き回るわよね?
運転手さんが
「はい、今、市内に入りました。煙草はやめてください」
って言うのかなあ。
それとも、市内に会社があるタクシーは、どこに行っても禁煙にさせるのかなあ。
だとすると、市外のタクシー会社が市内を走らせる時、禁煙の約束はできない事になるわよねえ。

う~ん。
分かりにくいわ~。
地域限定じゃなくて、「タクシーは全部禁煙」って事にしなきゃ、絶対に抜け道ができちゃうわよね。
でも今、タクシー業界は、一人でも多くのお客さんを乗せたいと思ってるから、乗る人に対して条件を付ける訳にはいかないのよね。
「煙草を吸う人でも、誰でもいいから、乗って下さい」
って態度で臨みたいのよね。

ヨーロッパのどこかの国では、公共の場所での喫煙が全面禁止されたわよね。
社会全体がこういう風潮になれば、決め事も守られ易いわよね。
煙草を吸っている人に対して、
「煙草はやめなさい」
って言っても、なかなかそれには従わないわよね。
でも、煙草を吸い始める前の子供ならば、社会の風潮を見て、煙草を吸い始めるのを躊躇うと思うしね。

吸わなければ、それに越した事は無いんだけど、国を挙げて煙草を全面禁止する事はできないからね。
健康に害の有るだけの物だけど、嗜好品だからね。
江戸時代か、もっと前から日本に伝わる、文化の一つでもあるし。
煙が周囲の人に対してまで、害を及ぼす。
なんて言っても、煙草の煙の害なんて、自動車の排気ガスに比べれば微々たるもんだしね。
屋内の閉ざされた空間で吸うのでなければ、煙草の煙の害は、全面禁止する理由にはならないし。

タクシーの全面禁煙。
これはやっぱり、観光客に頼らない、強い地域にのみ許される事なんでしょうね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月02日 07時30分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.