おくに梅祥窯 可良焼 ☆痺れる岡山編☆

2007/10/14(日)21:14

インドアンテが蛹に?

オオクワガタ(78)

床下収納庫のチェック結果! 6月3日に作州浪人さんに譲ってもらったインドアンテ(カリンポン)なんですが・・・ ♀子が前蛹になっています 完全に蛹室を作っている子もいます これは 早いのか 普通なのか??? わかりません^^ ただ 最終体重測定が11~13gと小さいです 大型の♀子は期待できませんね・・・ 一方♂は 先月末の交換でいずれも20gを超えており 最大は30g近くありました これは 75mm超えの♂がでるかな?  と期待しています 当然蛹になる雰囲気はまったくありません ^^ メタリは蛹室を作っている♀子が多数いるようです(蛹室は見えません) 蛹室を壊してしまった前蛹のメンガタメリーの♀子は 無事人口蛹室で蛹化しておりました 蛹化したもう1頭の♀子は羽化が近そうです たーちゃん++さんブランド・タラは 順調で かなり大きくなっています 早期にボトル交換が必要な固体が2ついます 30gを確実に超えている♂が迫力がありますね! オオコクワさんブランドのしんがりパラ♂の蛹は色づき羽化が近そうです 80mm後半あるかな? 気になります 有紀の子たちも順調のようです ♂はかなりの頭幅になってます なーんも専務さんちに飛んだ子が大きく育つのを期待したいと思います^^ 羽化したギラファは 左右でアゴの長さが違いました・・・ 蛹室の作り方がいまいちだったのかな? タッパー飼育は問題ないと思いますが リスクを減らすためには もう一回り大きい丸タッパーが必要でしょうなあ・・・ でも 黒く固まって元気そうなので一安心です この夏を戦った床下収納組は 順調です 外気との4度差は 虫にとって大きな意味があったようですね ほんとは エアコンがほしかったのですが それはかないませんでしたなあ どんどん寒くなります・・・ 早く決断せねばなりませんな 厳しいです・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る