|
テーマ:京都。(6248)
カテゴリ:旅行
元々は真言密教の道場として始まった寺院で、正式名称は禅林寺。貞観5(863)年に清和天皇から寺院設立の許可とともにその名を賜わったことに由来する。「永観堂」の通称は、7代目の住職にあたる永観(ようかん)が、境内に治療院を建てるなど恵まれない人たちのために尽力したことから、次第に「永観堂」として親しまれるようになった。 古くから紅葉の名所として知られ、絶好の見頃は11月中旬から。およそ3000本の紅葉が池泉回遊式庭園を彩り、多宝塔や御影堂を華やかに引き立てる。その圧倒的な紅葉がライトアップされ、幻想的な世界が出現する。 京都観光Navi https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=5019 哲学の道を歩行中にあった寺院、永観堂(禅林寺)。 これも御縁だと思い参拝&観光していきます。 ![]() ![]() 永観堂は春もですが、秋の紅葉も有名で国内外問わず、多くの観光客が訪問しています。 秋の永観堂 禅林寺 (永観堂) ![]() ここ、永観堂も心を一休み出来る風流な場所です。 ![]() 禅林寺 (永観堂) 075-761-0007 そうだ、京都行こう。 https://souda-kyoto.jp/guide/spot/eikando.html お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[旅行] カテゴリの最新記事
|