グッサンのブログ WALK! THIS LIFE‼
PR
< 新しい記事
新着記事一覧(全277件)
過去の記事 >
銀閣寺(東山慈照寺)
正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。 銀閣寺の名の由来は江戸時代、金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなったといわれています。 室町幕府八代将軍の足利義政によって造営された山荘東山殿を起原とし、義政の没後、臨済宗の寺院となり義政の法号慈照院にちなんで慈照寺と名付けられました。 九歳にして家督を、十五歳にして将軍職を継いだ義政は、生涯をかけ自らの美意識のすべてを投影し、東山文化の真髄たる簡素枯淡の美を映す一大山荘を作り上げました。銀閣寺は美の求道者ともいえる義政の精神のドラマを五百年後の現代にも脈々と伝えています。
正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。 銀閣寺の名の由来は江戸時代、金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなったといわれています。
相国寺 https://www.shokoku-ji.jp/ginkakuji/about/ 京都旅行も終盤に入り、京都の左京区巡りの終盤に入りました。 金閣寺、竜安寺、清水寺と京都には有名な御寺が多数ありますが、今回の京都旅行の締めくくりに銀閣寺に訪問します。 南禅寺から始まった哲学の道の終点に銀閣寺があります(銀閣寺からスタートも面白いですね)。 美しく、伝統がある東山文化を感じる境内です。 境内は広大な日本庭園で、風流な日本文化を感じます。 風情と歴史を感じます。 お茶の井庭園にて。 銀閣寺訪問記念に。📸 境内の庭園の丘陵から。 山と自然に囲まれた古都、京都は風景も風流です。
【ふるさと納税】【利用可能期間3年間】京都府京都市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額30,000円 観光地応援 温泉 観光 旅行 ホテル 旅館 クーポン チケット 予約 父の日 母の日 価格:30,000円(税込、送料無料) (2025/4/9時点)
敦賀へ 2025.04.20 コメント(4)
京都旅行編⑧ 永観堂へ 2025.04.08 コメント(6)
京都旅行編⑦ 哲学の道へ 2025.04.05 コメント(4)
もっと見る