全て
| ビワイチ
| 番外
| 滋賀の名所・旧跡・観光地
| BIWA-TEKU(ビワテク)
テーマ:ウォーキング(4573)
カテゴリ:ビワイチ
徒歩でビワイチ
気ままな歩き録。 2025年2月15日 近江八幡市 晴れ 最高気温13℃ 最低気温-2℃ 朝は冷え込むものの、昼間は春を感じる暖かい日。 3回目の今回は、前回ゴールの長命寺の手前のバス停 市民運動公園 から 彦根市の八坂北口バス停 までの区間を歩いた。 距離は約25km。 ![]() (あのベンチ) 経路は以下の通り。 市民運動公園バス停 ー 伊崎寺 ー あのベンチ ー 八坂北口バス停 途中、琵琶湖の夏の風物詩 伊崎の棹飛び の 伊崎寺 に立ち寄った。 その他は、ビワイチの聖地と言われ、NHKのドキュメント72時間でも 取り上げられた あのベンチ にも立ち寄った。 7:50 市民運動公園バス停 に到着。 JR近江八幡駅から出る長命寺行き路線の長命寺バス停の1つ前のバス停。 近江八幡駅からは約20分。 平常心で歩こう。 ![]() 湖畔から離れ内陸をさざなみ街道沿いを彦根方面に向かって歩く。 8:18 スタートから約2.5km コンビニ立ち寄り。 今回歩くルートは適度な距離でコンビニがあり安心して歩ける。 ![]() 9:18 伊崎寺 に到着。 スタートから約7km。 お寺は岬の突端にあるためここから参道(山道)を歩く。 道自体は砂利道で整備されていて上り下りの勾配は有るものの歩きやすい。 ここから歩いて15分ぐらい。 ![]() 伊崎寺 本堂。 ![]() 伊崎寺は天台宗の寺院で比叡山延暦寺の支院のひとつ。伊崎不動とも称される。 2015年に「琵琶湖とその水辺景観ー祈りと暮らしの水遺産」の一部として 日本遺産に認定されている。 その歴史は、貞観年間(859-876)に相応和尚が寺院を創建。相応和尚自作の 不動明王を本尊としている。所蔵されている仏像などから平安時代後期には 存在したと推定されるが、天台修験の拠点となったのは鎌倉時代以後と 推測されているとのこと。(伊崎寺 Wikipedia より) また、毎年8月に行われる棹飛びが有名。 長さ13mの太い角材が湖に突き出ていて、褌姿の若い修験僧が棹先から約7m下の 湖面に飛び込む行事。棹飛び行事は、今から約1100年前にこの寺で修行中の 建立大師が、寺の眼下に広がる琵琶湖に空鉢を投げて、湖上を行きかう漁民たちに 喜捨(きしゃ)を乞い、そのあと自ら湖中に飛び込んで空鉢を拾い上げたという 故事に基づくとのこと。(琵琶湖観光情報 Web Site より) 棹飛び堂と湖に伸びる棹。 ![]() お堂から棹を眺める。 棹とバスボート。 あの棹の先まで歩いて進みお経を唱えながら湖に飛び込むのが近江の夏の風物詩。 ![]() お堂から眺める琵琶湖。大海のようだ。 ![]() 10:00 伊崎寺のある岬を下山して麓にあるコンビニで小休止。 広い駐車場。 ![]() この先はさざなみ街道をひたすら歩く。 こんな道。基本、青い空と田園だけ。 ![]() 琵琶湖に向かっての1枚。 空の青と畑の緑と遠くの並木が絵になる風景。 ![]() コンビニを後にしてすぐ、近江八幡市から東近江市へ。 ![]() 10:20 スタートから約9km。 伊庭内湖から流れる水路にかかる水車橋から琵琶湖を望む。 ![]() 10:45 愛知川を越えて彦根市へ。 ![]() 愛知川からの琵琶湖。 ![]() 12:00 あのベンチ に到着。 スタートから約17km。 NHKで取り上げられてから更に人気で、今日は多くの車と人がいた。 人がいない隙を見て撮影。 ![]() 写真だけ撮って休憩もせずスルーした。 少し離れたところから琵琶湖風景を撮影。 今日はとても穏やかな湖面。 ![]() 15km越えた辺りから左膝が痛み出す。 あまり歩けなくなってきたのかな、、、 今日は体力の衰えを感じつつ歩く。 13:20 ゴールの八坂北口バス停に到着。 途中、足の痛みから途中のバス停でリタイヤしようとしたけどなんとか完歩。 ![]() バスでJR彦根駅まで帰着。 昼ご飯は 麺や 江陽軒 へ。 つけそば(並) をいただいた。おいしかった。ごちそうさま。 ![]() 歩いた距離24.5km 歩いた歩数32,512歩 歩いたコースは途中リタイヤしようとしたゴール手前の須越北バス停までになっている。 でも、そこからなんとか八坂北口バス停まで約2.5km歩き切ったよ。 足腰を鍛えないとなぁ。。。 おつかれちゃん。 ![]() ◆◆利用バスについて◆◆ 【市民運動公園前】 ・路線名:湖国バス 長命寺線 ・場所 :近江八幡運動公園近く、さざなみ街道から長命寺に通じる道路に逸れてすぐ (Google Map で「市民運動公園前」で検索可) 【八坂北口】 ・路線名:湖国バス 三津屋線 ・場所 :さざなみ街道を東近江側から彦根に向かい犬上川を越え八坂町北交差点を右折してすぐ 滋賀のバス停・バス路線・時刻表を調べるには 近江バス・湖国バスの Web Site が便利。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025/03/27 09:36:29 PM
コメント(0) | コメントを書く |