徒歩でビワイチ㊷ 2024年の歩き録まとめ
徒歩でビワイチ気ままな歩き録。今年1年間のまとめブログ。(第2なぎさ公園 徒歩でビワイチ㊱)2023年9月のビワイチ完歩後に一時休憩していたが、12月の長命寺を皮切りに再開し主に琵琶湖周辺の名所旧跡を歩き廻ったので、長命寺からを2024年の歩いた記録としてまとめる。(安土城天主 原寸大復元 信長の館 徒歩でビワイチ㉒)◆◆歩いた距離と歩数と行った場所◆◆2024年は琵琶湖周辺を延べ17日歩いた。1日の歩き録を複数回に分けて投稿した回もありブログは27件になった。歩いた距離・歩数はスタートした駅から目的地経由してゴールした駅までの距離と歩数。カッコの数字はブログを複数に分けた回の投稿件数。 距離 歩数 行った場所(投稿数)12.5km 16,184歩 長命寺12.4km 11,524歩 彦根城(2) 9.6km 9,208歩 三井寺18.6km 22,361歩 琵琶湖疎水(3) 8.9km 10,980歩 安土城18.8km 22,844歩 比叡山延暦寺(4) 8.9km 10,432歩 余呉湖〔ヨゴイチ〕13.6km 16,295歩 日吉大社と西教寺(2)15.1km 16,596歩 三上山〔近江富士〕 9.2km 11,731歩 佐和山城趾12.0km 13,849歩 長浜城と黒壁SQ(2)11.6km 13,598歩 八幡山城趾11.4km 13,143歩 太郎坊宮と大凧会館14.0km 17,981歩 めんたいパークと聖地と水春15.1km 17,600歩 多賀大社と豊郷小学校旧校舎群(3)14.0km 16,500歩 メタセコイヤ並木10.8km 14,360歩 石山寺ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー216.4km 255,176歩 17日・20ヶ所 (ブログ数27)2024年もたくさん歩いた。2023年のビワイチ260kmには及ばないものの200km以上で25.5万歩。ウォーキング1回の平均は距離12.7km・歩数15,000歩。履いていたトレッキングシューズはこの1年で靴底がすり減り買い換えた。距離と楽しい思い出を考えれば元は取れているかな。(彦根城 玄宮園 徒歩でビワイチ⑯ ⑰)◆◆歩いた時期と目的地について◆◆2024年は2月を除き毎月近江のどこかの地を歩いていた。(豊郷小学校 旧校舎群 徒歩でビワイチ㊲ ㊳ ㊴)今年の夏は長く暑かった。6月~9月は休息が取れるよう短距離になる行き先を考え、低山登山や城跡・街巡りにした。(八幡山城趾 徒歩でビワイチ㉞)結果、あちこち散策で歩行距離は伸びたが適度な休憩も出来て無理のないウォーキングが出来たと思う。反面、ビワイチと異なり起伏のあるコースが多くなり日頃の運動不足を痛感。やっぱり、オイラは平べったい地べたが好き。(日吉大社 奥惣社 徒歩でビワイチ㉘ ㉙)春と秋は少し距離を伸ばして風景や歩きを楽しめる計画にした。春・秋はウォーキングのベストシーズン。歩くことを楽しんだ。(比叡山延暦寺 浄土院 徒歩でビワイチ㉓ ㉔ ㉕ ㉖)春の比叡山は涼やかな山風が心地良く、秋のメタセコイヤ並木も美しい景観を楽しんだ。(メタセコイヤ並木 徒歩でビワイチ㊵)冬は季節・風物を感じられる所と考えた。防寒対策を万全にしてよく晴れた日を選べば真冬のウォーキングも善き哉。(日牟禮八幡宮 徒歩でビワイチ⑮)◆◆歩くことの新たな楽しみ◆◆いろんな名所旧跡を巡る楽しみの他、2024年は午前中でウォーキングを終える計画にして昼呑みしたり温泉に浸かったりした。(八日市 まるはち食堂 徒歩でビワイチ㉟)夏には歩いた後のビールの旨さを再認識。新たな歩き録の楽しみとなった。(守山 水春 徒歩でビワイチ㊱)ということで、以上2024年の歩き録まとめでした。おつかれちゃん。