徒歩でビワイチ 番外2 京都国立博物館
徒歩でビワイチ気ままな歩き録。2023年5月13日 京都市東山区 曇りのち雨 最高気温22℃ 最低気温13℃今日は午後から雨の予報。ビワイチは小休止して京都国立博物館へ行ってきた。京都駅から博物館まではGoogle Mapの表示距離1.7km。9:00京都駅出発。京都駅前のアレ。東に向かって歩く。七條大橋からの鴨川。9:25 京都国立博物館に到着。写真は明治古都館。特別展開催の平成知新館へ。目当ての企画展はこれ。親鸞聖人生誕850年特別展。親鸞の記した著作物「教行信証」や生涯を表す伝絵親鸞が尊敬する法然はじめとした七高僧の教えを示す経文や導師像・仏像など全国から浄土真宗の宝物類を集めて紹介している特別展。無信心者のオイラ。だけど書物・仏像・絵巻物などどれもとっても素晴らしいものでした。また展示された古文書類からは、親鸞が生涯を通じて仏教経典を熱心に読み解き解説を織り込み一般民衆に伝えようとした姿が読み取れその姿勢からは愚直なまでに真面目な宗教家であり研究者だったのであろうと感じられる次第でした。どれも素晴らしい書物・宝物類だったけど、その他にもオイラ的に驚いたのは漢文書物の文字・配列・大きさがまるで活版印刷物のように整っている事や平仮名文字が淀みなく流れるような美しさ、絵図の線もブレることなく直線・曲線が美しいし墨絵も濃淡をうまく使い立体表現している事 等々。また、カタカナって鎌倉時代から今と変わらぬ字体で使われていたんやね。9:30入館で博物館を出たのは13:30。古の宝物類をしっかり堪能しました。少し遅めの昼飯は京都駅近くの定番ラーメン店へ。新福菜館 中華そば(並)今日の歩いた距離。京都駅ー国立博物館ー新福菜館 で 4.6km 5,589歩。今日も楽しいウォーキングでしたとさ。おつかれちゃん。