北海道十勝おびひろの 春夏秋冬 zenの気まぐれ画像日記
カテゴリ未分類1074
旅行18
花141
冬55
野鳥30
春40
6月 十勝 の 花0
夏42
盛夏19
秋21
雪21
新春3
収穫1
花火0
山1
収穫の秋0
全40件 (40件中 1-40件目)
1
青空に映える残雪の山々今日は快晴 青空の映える 残雪の日高山脈と東大雪の山々 11時頃十勝川堤防から撮影 パノラマ 画像にしてみました 帯広から50キロ前後離れてます。気温低く農作業は遅れてるようです 秋の収穫が今から心配です。
2013/05/08
コメント(0)
春の雪 淡雪春が来たと思ったらまた降雪 春の淡雪はすぐ消える 【泡の様に消える】消えた水分は地下の凍結を融かしてくれる。
2013/04/17
コメント(2)
春 大地の 目覚め雪が消えると 春一番に福寿草と蕗のとうが芽を出します 道端の日当たり良い所に顔を出します、ふきのとう芽を出した早いうちなら天ぷらにして食す人も、福寿草は観賞に持ち帰り庭に植えたりします。
2013/04/11
春嵐後の夕焼け3日間も続いた春嵐 要約低気圧も去り帯広は日差しがあり夕方には夕焼けが、明日は快晴気温14度の予報が出ました。
2013/04/08
雪が消え福寿草が咲春が来また。北国の春は 雪が消え 福寿草 から始まる雪の多かった帯広 福寿草が 咲 GOLF場もオープン要約 春が来ました。
2013/03/31
Golf は自己満足で よし若い時はH/Dを気にしながら大会に出たけれど 今は健康の為 Golfが出来るありがたさを感じてます。6月9日Tsn例会 いい天気 楽しく力いっぱい振り回して来ました、成績・・マーマーズングリムックリ・・・痩せたら飛ばなくなる?? それよりもう少し 背が欲しい??
2009/06/11
コメント(3)
十勝の つつじ各町村で躑躅祭りが開催されてます、庭の躑躅は散りはじめました。こんなに色々な色や種類があるのですね。
2009/05/30
本格 農業 ハウス 栽培我が家の家庭菜園も本格的な農法です。気温を上げる目的と虫除けです、ナス・トマト・ピマン・キャベツ・キュリ・等こんな狭い菜園でも結構な収穫があり隣の兄弟達と楽しんでます。
黄色い サクランボ我が家の記念樹帯広に住み着いて20年市に転入届を出した時末長く住んでくださいと記念に戴いたサクランボの苗木です 毎年実を付けますがこんなに多く実を付けたのははじめて今から熟すのが楽しみ本場山形にも劣らぬ黄色いサクランボに沢山稔ことを願ってます。【実は赤いサクランボです】
2009/05/28
十勝川河川公園すぐ裏の十勝川河川敷内にある 公園のご紹介です。十勝一の大きい川 十勝川 河川敷を国から市が借り受け公園を造成 噴水あり小川あり石の遊び場ありこれから子供たちの歓声が聞こえます。この場所は花火大会の会場でもあります。 また川を勉強する場所、設備もあります。
2009/05/26
藤 (ふじ)(Japanese wisteria)小さなフジ棚ですが今年も花が咲きました。
2009/05/25
タンポポ 漢字で「蒲公英」 キク科の多年草で、関東地方のカントウタンポポ、中部地方から北に分布するエゾタンポポ、近畿以西に多いカンサイタンポポなどがある。十勝地方はセイヨウタンポポですものすごい勢いで繁殖をしています。昨日まで黄色いタンポポ一色 今日は綿毛で白く見えます。
2009/05/24
鈴蘭 (すずらん)(Lily of the valley) 庭にスズランが咲きました。ラテン語でcomvallariaコンバリア谷間の姫ゆり 花言葉【意識しない美しさ・純粋】
2009/05/21
リラの花咲くころライラックが咲く頃一時的に気温が下がる事があります これをリラ冷えと云う 昨日まで気温低くリラ冷えでしたが今日から暖かく夏日が続きそうです。花言葉は友情・青春の思い出・純潔・初恋・大切な友達など白い花の咲く頃. 作詞:寺尾智沙. 作曲:田村しげる. 歌唱:岡本敦郎. 白い花が 咲いてた. ふるさとの 遠い夢の日. さよならと 云ったら ... ふるさとの 高いあの峰. さよならと 云ったら. 木霊がさよならと 呼んでいた ...
2009/05/20
5月撮影会 緑ヶ丘公園の桜デジカメ クラブ 5月例会 帯広市内 緑ヶ丘公園 で桜の撮影 今日は満開昨日 今日 と25℃を超える温かさ 風もなく 絶好の撮影日和 ブルーシートを広げ大勢の方が 花見を楽しんでました。公園内にある 小さな滝 黄色い花は エゾノリュウキンカ (蝦夷立金花)、ヤチブキ キンポウゲ科
2009/05/05
コメント(1)
北海道もサクラの季節日本列島縦長 本州の桜が終わって一ヶ月 要約 北海道は桜の季節をむかえました帯広は5月5日頃 満開に成りそうです。
2009/05/03
家の中も 春 がいっぱいobihiroも待ちに待った春が来ました今日も15度を超え家の中ではハイビスカスが一度に5輪咲きました、左の黄色く見える一輪も明日満開に成りそうです。近くの病院南側にある桜が開花 毎年帯広で一番早く咲くそうです。4月末には帯広十勝でも桜が開花しそうです、ゴールデンウイークは満開 花見ができます。
2009/04/18
コメント(4)
水芭蕉 Lysichiton camtschatcense水芭蕉 帯広 市街のはずれ 日本甜菜製糖【ビートの砂糖】元工場跡地の小川に水芭蕉が毎年開花します.今日は撮影に行って来ました。
2009/04/14
Adonis amurensis「福寿草」Adonis(アドニス)福寿草花畑の雪も消え 福寿草が咲きました 要約 帯広にも 春 が来ました。
2009/03/30
帯広に春が来ました。GolfもOpen 雪が消えました 帯広測候所が雪 0センチと発表 明日から気温も10度近くまで上がりそうです。家の中ではハイビスカスが咲いてます ついに春が来ました 桜は4月末の予定です。
2009/03/27
golf 明日 open天気は良いのに 気温上がらず 練習する人も寒そう融雪剤の効果 コースに雪が無くなった 明日3月25日open
2009/03/24
Golf Open 近しゴルフコースは融雪剤を散布 でもまだ多くの雪があります 3月25日オープンの予定だそうです・・・帯広測候所発表3月16日現在積雪42センチ今年まだクラブに触ってない・・・来週から練習開始しようかなー・・
2009/03/16
変わった夕焼け太陽が霞んだ様な変わった夕焼けを見ました もう春がそこまで来ているのかなー明日は3月撮影例会 網走まで流氷を撮影に行く 川湯温泉に泊まり次の日は屈斜湖で白鳥・鶴居と阿寒で 丹頂 撮影 一泊旅行なのに 【3白旅行・流氷・白鳥・つる】
2009/03/04
立春も過ぎ 春を告げるネコヤナギ4日は立春 暦の上では春 帯広はまだ雪の中 積雪60センチ 今朝の気温-16.6度 日中も気温‐4.6度 まだ暫く寒さが続きそうです。十勝川のネコヤナギは春を感じ 芽が膨らみ始め春の訪れが近いことを告てます。
2009/02/07
赤と白no-3 白はコブシですもう散る寸前
2008/05/02
真っ赤な背景とピンクの桜no-2
おびひろも さくら 満開帯広も桜が満開と成りました 本州より一ヶ月遅れ でも昨日今日の気温は本州以上に高い今日も30度近い あつい暑い 連休は最高の 花見日和と成りそう。今日はフォトクラブの5月例会 緑ヶ丘公園で桜の撮影 その--1
エゾムラサキツツジ(蝦夷紫躑躅)今年の帯広は雪が少なく 春が早い 例年より早く紫躑躅が我が家でも開花した。北海道の山間部で多く咲くつつじのようです「蝦夷紫躑躅」
2008/04/17
逆光撮影(夕焼け)帯広の今日は気温低く5度曇り時々小雨 夕方日差しがあり夕焼けが綺麗 逆光撮影の練習には最高 早速撮ってみました。
2008/04/12
思い出の さくら帯広にもあと3週間でさくら開花の予報が出ました。この画像は メル友と昨年東京でOF会の時撮った桜です大きくて綺麗な八重桜です。
2008/04/11
おびひろ 今日の夕日 NO-2夕方散歩時カメラを持って出掛けた 十勝大橋の向こうに夕日が 早速写してみた。本州行きの飛行機雲があった。 本州は大雨と言うのに おびひろは18.2度快晴微風no-4/1no-4/2no-4/3no-4/4
2008/04/07
おびひろ 今日の夕日 風呂上り 西の窓に夕日が綺麗に見えた 茶の間から窓も開けずシャッターを切る怠け者のzen
2008/04/06
【水芭蕉、asian skunk cabbage】帯広郊外へ水芭蕉を撮りに行って来ました。
2008/03/30
ネコ柳 青い芽を 吹く3週間でこんなに葉が大きく成りました。
2008/03/29
雪解け 春の 花 福寿草雪解けも進み 帯広も春 あちこちに 福寿草が 咲きだした。no1no-2no-3
2008/03/21
コメント(6)
あれ シバレタ 冬に逆戻りか今朝の帯広は暖かいマイナス1度 なのに 木などは 真っ白 霜がついてる此れが樹氷かな
2008/03/19
しかりべつ コタン まつり今日はTSN デジカメクラブ 3月例会 撮影会 昨夜からの雨 然別湖の氷に水溜り湖面に上がることは危険 祭りも中止 遠くから眺め 写して来ました。
2008/03/15
東 京 の 花 売 娘青い芽をふく 柳の辻に柳--1柳--2
2008/03/12
帯広にも要約 春が来た。ゴルフ練習場今日オープン国立公園 東大雪山にはまだ雪が コースは15日オープン
十勝にも春が来た。ねこ柳も芽を膨らまして来た ゴルフコースも顔を出して来た29日オープンです。十勝大橋付近も雪が少なくなって来ました。
2008/03/07