407664 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

主婦戦闘記 in ITALY

主婦戦闘記 in ITALY

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

昔の日記・ただいま移動中

(64)

今日も本屋でまちあわせ

(89)

どーしてぇ?イタリア人!

(6)

PMSですけど、なにか?

(8)

趣味手芸です なにか?

(11)

腹わた煮えくり、自前モツ

(1)

イタリアの行事って!

(3)

衣食【住】@ITALY

(11)

【衣】食住@ITALY

(2)

衣【食】住@ITALY

(22)

つぶやき

(533)

おたまじゃくしライフ

(52)

日記・2009-12

(26)

日記・2009ー11

(30)

日記・2009-10

(24)

日記・2009-9

(23)

日記・2009-8

(9)

日記・2009-7

(17)

日記・2008-8

(26)

日記・2009-6

(19)

日記・2009-5

(40)

日記・2009-4

(30)

日記・2009-3

(33)

日記・2009-2

(30)

日記・2009-1

(40)

日記・2008-12

(47)

日記・2008-11

(43)

日記・2008-10

(42)

日記・2008-9

(27)

日記・2008-6

(26)

日記・2008-5

(19)

日記・2008-4

(21)

日記・2008-3

(21)

日記・2008-2

(22)

日記・2008-1

(18)

日記・2007-12

(29)

日記・2007-10

(18)

日記・2007-11

(19)

日記・2007-9

(18)

日記・2007-8

(21)

日記・2007-7

(30)

日記・2007-6

(21)

日記・2007-5

(31)

日記・2007-4

(10)

日記・2007

(88)

日記・2006

(151)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

コメント新着

みわみわ@ Re:シルバニアファミリーのお雛様!(02/20) すごく可愛いお雛様ですね。オーダーは出…
マイコ3703@ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
chaba@ RqrdgfwKOJKf xLbMU4 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
きのこ@ Re:日本で買ったもの・10(08/13) お久し振りです。日本で良い買物をしまし…
uk@@ Re[2]:日本行き準備(持っていくもの編)(05/29) 管理人ニコさん Co 、ネズミーランドの行…

お気に入りブログ

イギリス国際結婚あ… みやこ(Miyako)さん
SanfranciscoのBerke… calm_lifeさん
シンプルに暮らす ミルキィ〜♪さん
国際結婚した私 naked fishさん

購入履歴

ニューストピックス

サイド自由欄

2006年09月26日
XML
カテゴリ:つぶやき
子供達の学校、幼稚園も始まり、ほっと一息、、、
と、言いたいのだが給食がまだなので、12時半には帰宅。
それまでに、すべての家事を終わらせないとならないのだが
私にはそんな「スーパーマンマ」の真似はできない
完全に許容量を超えてしまって、片付くものも片付かない。

放課後の習い事も、いろいろと始まり、スポーツをやる子供は
みんな「医師の診断書」が必要になる。
この街には2人の小児科がいるのだが、
1人は待ち時間が長~く1時間から2時間は待つ。
そして希望の予約をとるのは、R、ストーンズのチケットを
取るぐらいのむずかしさ。
本当に、本当に具合が悪いときも、待たされる。
待合室も「阿鼻叫喚」。

具合の悪い子供をつれてきてるのに、待たされて
図々しい人が「うちの子具合が悪いから」と
するりと、診察室へ滑り込んだりしようものなら
扉を開けて「出なさいよ、みんな具合の悪い子連れて
ずっと待ってるのよ!」と言ってくれる人と、
待ってるほかの親と、ずるい人の大騒ぎになる。
子供達は具合が悪いので、機嫌も良くなく、泣いて、騒いで、
併設の内科に来ている人の眉間には「深~いしわ」が浮かぶ。

もう1人の医者は、女医。あたりはやさしいのだけど
ものすごく表面的な診察で、「なんだかな~」と
思っていたら、やっぱり、、、、

ニコとコリーンの診断書を取りに行くと、代行の医者がいた
丁寧に診てくれて、コリーンの心音が、ちょっと、、、、
心配するほどではないと思うけど、一応心電図をとったほうが
いいかな、いつものB先生は、なにも言わなかった?と、、、、

寝耳に水です

でも、そういえば、、
いつも「この子だったかしら?心臓の検査をしたのは?(過去形)」
と、言っていた、、、、違うと言うと「そう」って言っていた、、、
でもさかのぼってカルテをみても 何の所見も書かれてないし
なぜ、同じ質問をするのかも聞いたことがなかった。
どうして、言わなかったのだろう「ちょっと心音に雑音が混ざってる」と。

↓↓不信感満載のまま、心電図の予約を取るために1週間後戻ると(これもイライラ。思い立ったときにできない不便さよ!)
いつもの医者はまた「産休突入」で不在、代行の医者がいた

心電図を病院でとる処方箋を書いてもらって
↓↓↓予約の窓口へ、別の日の午前中行くと「これは電話で直接予約なの」
↓↓↓↓電話をすると、ここではないと別の番号を教えられ
↓↓↓↓↓またまた電話を掛けると誰もでない
↓↓↓↓↓↓1時間おきにかけてますが誰もでません 1時間ごとに休憩か?!

電話にでたとしてもすぐに、予約が取れるかどうか怪しいところ。
日本で、どうしてやらなかったのかと思いっきり後悔してます

スポーツのための診断書はもらってるのです
ただ、心配を取り去るため、
悪いものでないという保障のためにやりましょう、
と言われているので、性急に!とは焦っていないのですが
早く、終わらせたいと思うのであります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月26日 17時19分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.