ボケ爺のらくがき

2012/08/17(金)17:07

敗戦から67年

 朝の気温18.7℃、部屋温度 22.8℃、くもりのち晴れマーク、予想最高気温 22℃、昨日の最高気温 23.4℃。 朝顔はだんだん少なくなってきたが、今朝は45ヶ、ウオーキングは当分出来そうにない、お盆休診が終わったと思う今日病院へ行くつもり。 昭和16年12月8日、真珠湾の奇襲攻撃から始まった太平洋戦争は連合軍を相手に昭和20年8月15日、戦地も国民も無残な生活を強いられて無条件降伏の敗戦を迎え、あれから67年の歳月は、世の中も生活様式も随分変わった。  世のお母さんは家族より早く起きて竈に火を入れご飯を炊いていたが、炊飯は電気釜に変わり、炊きあがりをセットして朝起きると美味しいご飯が出来上がっている、お母さんの大仕事、家族の洗たく物も洗濯機に、掃除機、家庭用冷蔵庫も無かった、テレビやパソコン、携帯電話やエヤコンも無かった、自家用車も無かったが今は一家に1台2台の時代は想像もつかなかった。    排泄の話で恐縮だがボットンは水洗に変わり、更には温度調整の噴射で洗浄してくれる、生活物資すべてが軍需に回り配給制度も遅配欠配が、今はスーパーに商品があふれチラシを入れて集客と並べればキリがない変わりよう。お国のためにと戦禍に散った兵隊さんに合掌し鎮魂を祈り、平和に感謝。喜寿老いぼれ爺の回顧。戦中にこんな事書いたら即憲兵にしょっ引かれて拷問だったろう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る