こんにちは!
大阪梅田のグランフロント北館ナレッジキャピタル4階。
そこには住ムフムラボという積水ハウスの体験型研究施設スペースがあります。
住宅に関する展示も勿論あってそれだけでも面白いのですが一部ブックカフェのようになっていてインテリア、収納、建築の本、雑誌が和書洋書と沢山!
会員登録するとカフェメニューは会員価格でリーズナブルなうえに子どもの絵本スペースもあり子供は遊んで、大人は腰を降ろして本を読んだりしてすごせます。
イベントやワークショップも随時行われており、営業などは一切ないので子連れでも気軽に一休みできるおすすめスポットです。
その住ムフムラボで開催された
写真家の平野愛さんによる、『暮らしの風景を撮る』というテーマでのトークショーやワークショップが6月と7月に開催され『写真をなんとかしたい』という今年の目標にぴったりだったので私も参加してきました!
トークショー、左からラボ館長、平野愛さん、江弘毅さん。

まずは平野さんのご実家から、そしてご自宅、平野さんが撮った江さんのお宅の写真を紹介しながら写真初心者にも実践しやすいアドバイスが沢山。
更に江さんのトークで盛り上がりあっという間に時間が過ぎたと思うほど面白かったです。
参加して平野さんさすがだなぁと感じたのは、特に江さんのお宅の写真について話されているとき。
住人でさえも自覚していない暮らしのちょっとしたシーンや思い出になるものをみつけていく感性に長けていらっしゃるんだなぁと。
(ちなみに普段は写真撮影禁止のラボ内ですがこのトークショーに限っては写真撮影&アップオッケーとのこと。)
後日に開催された平野さんによる写真塾ワークショップにも参加してきました。
参加にあたっては住ムフムラボのWeb上で開催されている『素敵なわが家の風景フォトコンテスト』に写真を応募してみようという課題があり、ワークショップでは実際に予めコンテストに投稿した写真とイベント中にバシャバシャ撮ったものを平野さんに直接みて頂いてアドバイスを(というか私があまりに素人なので初歩的なご指摘を…すいません…)頂き、そこを見直して再応募。の結果…
なんと!最優秀賞を頂きました!
発見!素敵な『わが家の風景』フォトコンテスト 結果発表!!

『いつもの風景 真面目な姉 やんちゃな弟』
その名のとおり休日に娘がもの書きをしていて息子がソファでひっくり返ってうだうだしている、というゆったりとしたときにふと思いたって撮った写真です。
自然な感じがとれたので良かったのかな、思いもかけず賞を頂きとても嬉しいです!
ちなみに
平野さんの暮らしの風景を撮る5つのポイントは住ムフムラボのイベントレポートにも記されていますが…
1明るいところを探す
2正面をみつける
3ちょっと片付ける
4人を動かす
5味付けする
の5つ。
詳しくはイベントレポートに記されていますのでどうぞ!
それでは今日はこの辺で!
ランキングに参加しています。
クリックして頂けるとこのブログにランキングポイントが加算されます。
にほんブログ村
ワーキングマザー ブログランキングへ