やっぱりぴい個室

2009/06/25(木)07:11

・・・ とんだらちゃぷちゃぷします。

 すいかと水分のとりすぎで   ぴょんととんだら ちゃぷちゃぷします。  胃袋って ほんとに袋なのだなぁと、自分の胃袋がひょうたんのようにふくらみ、若干の空気とたぷたぷの水分が、今朝たべたものをひっちゃかめてちゃかまぜくり散らかしながらぐるんぐるんさせているんだろうなって思わせます。  がんばって 消化してね 僕ちんの胃袋ちゃんw  あんまりスイカを食べるものだから、おなかこわさない?って聞かれましたが  うーん   水分のとりすぎで腹を壊した記憶はないなぁて思います。    夏になるとあほみたいに、家でカキ氷をすってたべますが、同じくないですね。  辛いものとかアルコールとかとりすぎてもおなかをこわさない。  きっと、かなり私の胃袋は、胃腸はがめついんだと思います。  もったいなくて きっちりいろいろなモンを吸収するz-って頑張ってくれているんでしょう。。。。  あんまり栄養分吸収してくれなくてもいいんですけどね。    ま いいけど。  梅雨だけど雨がナカナカ降らないですね。    雨ですね って言われると  ああ そうですねと、、、  ふと 何をイメージするかというと、ある絵を思い出しました。  どんな絵かっていうと、たぶん、説明してもピンとこないだろうけど、  私の好きなイラストさんが描いた雨の絵です。  たぶんリンク貼られてないだろうから、載せれないので見せれないけど。  雨が降ってる瞬間 とある街中の状況。雨の中傘をさした女性を後方からうなじ中心に絵が描かれてあるイメージで。。。。(つたわりにくくてすいません    第三者のクールな目線で、    その女性が  瞬間 今対峙している ということを悟っている    どんな?   日常の中の 非日常    街中に 怪獣がいるんです。     がおーーーー。    絵の中には、怪獣の全体像が映っているわけではなかったと思うんですが。。   街を闊歩する 怪獣。     遠くに見えるのではなく、つぎの瞬間自分のほうを怪獣は向くのかもしれないし   怪獣からは、小さな存在の自分は めにもくれないスルーな存在かも?       想像をかきたてられます      ザーザーと雨音がする中、一瞬空気がとまったのか、その状況をみたほんの数秒であるが、それを見た女性にとって空気がとまったのか、、      フツ と 息がとまる瞬間のような絵      描いた人にとっては    自分のイメージで     思った 描きたい瞬間だったのかもしれませんが  見た人にとっては   その絵の中には もっと なにか 意図されていて    前後のストーリーもあって、   もっと ここはこうしようと思ったけど こうしたかったんだけど やめた   みたいなところも みたくてしりたくてしょうがないないなぁーーー   と 話をききたくなるような絵でした   台風の雨というよりは   しとしとと降る雨   さて その怪獣ギャオーん に遭遇したカノジョ  そのアトどうなったんか。       目の前に大きな影ができたと思った瞬間 傘をさしたまま 上    あおぎみた瞬間    うえから グシャリ   もしくは   知能能力値フメイのその怪獣(恐竜?)と目があい なんらかの意思の疎通があったと思われた瞬間   日常の画面がかわり   怪獣 VS 女性の ゲームばりにバトルに突入  いろいろ おもしろい  アキャー  イラスト的であり漫画チックなタッチだったような気がします。。   見てみようかな。。   見てから描けばよかったな。。  あれ?ちがうじゃナイカ って 思っちゃうかも  ま いいけど。  ある絵を見て1年後に思い出されるイメージってことで  へへへ  みちゃおうっとw  好きな絵って だれかも いってたけど     においに なれちゃう  みたいに   見た瞬間の感慨にもなれちゃうってのがあって 見すぎるのがおしいってのありますよね   でも においはほんとに希釈されちゃうけど 絵は削れないからいいですね。  ああ でも 絵からにおいがしたら  さらに+な気持ちになれるかな  でもだったら 血なまぐさい絵は遠慮したいな  あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  タンクトップがスイカの汁でよごれてる!   血たらしている人みたいだーーーーーーーー   じゅるじゅる   ははは  さて     でかける準備しないといけないなぁ。。。。。  じゃあ   世の中の人様  お仕事頑張ってください!  僕も頑張ります!(たぶん・・・w  あ  あ ばっかで 恐縮ですが    明日! CADのテストがある!  あるとしたら 赤点に違いない   やだなぁ。。。   逃亡したい。    

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る