285092 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アホいけ出張トキメキBLOG

アホいけ出張トキメキBLOG

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

-itarin-

-itarin-

Category

Recent Posts

Archives

2024.10.09
XML
カテゴリ:茶道




初めてやった時よりかは、なんとか?!
いや、なんとかなってないよ。
茶巾箱とかすっかり忘れているよ、茶筅筒から茶筅を出すタイミングも
すっぽ抜けました。
どっひゃー!

散々「オサレ!雅やな~」と言いまくっていた前回。
今回はそれどころではございません。
御所籠の紐は少しばかり記憶の片隅に残っていてセーフ。

籠の左側に古ふくさ4枚。
そう、4枚…茶碗用が2枚、お点前用が1枚、棗&茶杓用が1枚。
左奥に仕覆を着せた振り出し。
茶筅筒に茶巾箱…茶巾箱は縦に入れる。
茶碗は2椀、間にヘダテ(隔て?)をはさむ。
仕覆を着せた棗と共に大津袋へ。
準備だけで鼻血ブー!

先に大津袋の扱いを学んでいた方が脳の負担が減る模様。
仕覆の扱いは茶箱を一通りやってた方がスムーズ。
茶巾箱は「おおお~」となります(爆)
縦なの?横なの?ひぇー!

根性なくて拝見無しにしてしまった…
次回は拝見有りで。
マジで。

さて、五行棚中置き風炉の季節です。
なんの呪文かとお思いでしょうが、この時期だけのお点前でして
フルフルしながら細水差を運ぶのです。
「なんでも良いよ~」と言われ
ううむ、どうしよう…
めっちゃ何年かぶりの大海を使ってみようかな。
お仕覆の紐で溺れました。
キンチョーして紐の扱いにプルプルするよね。
器の大きさや紐の長さが違うだけで、なぜ脳がバグってしまうのか。
…無念。

続き薄も一緒に。
その場合、拝見がお茶入れ&お仕覆と
お茶杓&お棗で2分割になる罠。
原則通りやから罠でもなんでも無いんですけど
注意すべき部分に注意して対応できたら…いいなぁ…(遠い目)
拝見後、お棗は棚へ戻すため
柄杓を飾るのは左手にまっすぐになるそうな。
え~自分用の覚書でした(*´ω`*)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.10.09 21:30:05
コメント(0) | コメントを書く
[茶道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X