東武線沿線で子育て

2015/03/04(水)16:01

ニュース番組

日常(39)

ニュース番組には、子供に見せるべきでない映像があふれている… というのは、気にしすぎでしょうか? 保育士おとーちゃんの子育て「ニュースが安心して見れない」 の記事を読んだのは子供が2歳くらいの頃。 この記事を読んで、子供と一緒にテレビでニュースを見るのはやめました。 夫には、気にしすぎって言われましたが… 夫にも、子供が起きている時間は、暴力的でないか気にするようにお願いしています。 今更遅いかもしれませんが、少しでも刺激的な映像は避けたいので… ISIL関連のニュースが増えてきたこの頃は、特に見せたくないと思っています。 たまたま見ていたプリキュアの直後に、特別番組で、あの映像が出てきたときにはぞっとしました… (言い訳かもしれませんが、初回のプリンセスプリキュアが家族そろって気になって仕方がなかったのです。汗) すぐに気付いて消しましたが、楽しい番組のあとにこれって… 多くの子供が目にしたと思うと嫌な気分になります。 暗くなるようなニュースが多いので、ますますニュースを見ることはなくなりそうです。 そういえば、昨年、話題になったこの人。 どんぐり倶楽部糸山先生のブログ「放映してはいけない映像」 にもありますが、大人が見ても、情けないような嫌な気分になりました。 それを繰り返し繰り返しニュースでやらなくても… 子供が起きている時間は、データ放送の技術を使って、見たい人だけが見れるようにしてほしいものです。 ~追記~ ちょうど同じような記事を見つけましたので、リンクを張らせていただきます。 どんぐり学舎「心が育つということ」 もっとテレビについて大人が考えていかなければいけません。 反省です…

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る